記事一覧

おっさんの休日

お目覚めは桜川Spadio、仕事終わって一端帰宅、準備してお出掛け。
早朝サウナの後に仮眠してそのまま日本橋へGO!

ファイル 591-1.jpg

○丈にてつけ麺を頂いた、初めて食ったつけ麺だったけど....
あんまり美味いとは思わなかった、好みに合う感じじゃなかったと言うべきか。
300gの麺だったが、確かに麺を美味しく食べるための付け汁なんだなと。

つけ麺は性に合わんわ。

ファイル 591-2.jpg

日本橋で一通りお買い物。
ケーブル類と雑多の小物とHDD、今回のお買い物はココまで。

ファイル 591-3.jpg

買い物の中で異彩を放ってるのはこの爪切り。
ずっと前から欲しかったんですよね、お値段は少量高めだが切れ味が違う。
足の爪用のを買いましたが手の爪も切れますよ、形状が足爪に特化してます。
早速切ってみましたが、切れ味に嬉しくて深爪してしまいそうでした(笑



さて、そろそろ組み上げなきゃアカンね。
いつまでも遊んでるんじゃない。

ロジクール Wireless Trackball M570

ファイル 590-1.jpg

ホントはコレじゃ無いんよね、TM-400が欲しかったけど既に入手困難。
世の中で評判の良いトラックボールは?となるとM570が出てくるみたいなんやけど.....

一応ドチラも同じLogicool製なんやけど、ここまで形状が変わると全く別物ですな。
そもそも親指タイプのトラボは初めてなんで違和感ありまくり、なれれば良くなるらしいんやけど。

操作感は意外と良いです、今の環境に慣れすぎてしまってるので馴染めないのは仕方ないけど
普通のマウス使ってる人にはすんなり受け入れられそうです。
人差し指でクリック、中指で右クリックとホイール、そのまんまや。

TM-400は親指でクリック、薬指で右クリック、人差し指でホイール、全然違うし。
その前のMS製TrackballExplorerは親指でクリックとホイール、薬指で右クリック、TM-400への乗り換えは容易でした。

M570にもその内に慣れるんかな....
慣れた頃に製品なくなってそうだけど(笑

サンワがもうチョット頑張ってくれたら悩む必要なくなるのにね。
イロイロ出すクセにドイツもコイツもイマイチやねんな、悩ましい。



なんか新PCが、やっぱりイマイチ本領発揮してないっぽい。
アレコレやってどうやらメモリが臭い、DDR3-2133で動作してないっぽい。

してないっぽいとは大間違いで、やっぱりしてなかった。
DDR3-1000くらいでしか動いてなかった、BIOSで未設定でした....
こう云うのってオートで設定されないんですかね? されないみたいですが。

で、BIOS設定しなおしてベンチ
3DMARK 1497 5481 6868 63756

少し良くなったな、でも他の不具合が出てしまったようなので又しても見直ししなきゃ。
こんな事やってばかりだからまだ箱に詰め込んでません(笑



ファイル 590-2.jpg

職場は相変わらずゴタゴタ、新人さんが入ってきて欲しいな~

ワテの持ち場には増員無しですが、他の部署はそれなりに人員補強されてます。
今日もベトナム人の若人が数名元気良く挨拶してくれました。
増えるのは外人さんばっかしかよ.....
#ワテの持ち場は日本語が堪能でないと務まらない。

今月で契約の切れる派遣会社があるので大量に人が入れ替わってます。
現場責任者的な人まで居なくなるんやけど大丈夫なんやろか?
足りない分は人海戦術でどうにかする気らしいけど.....

寝よ。

起動試験

ファイル 589-1.jpg

久し振りにバラック状態での起動実験、今回はWin8.1を入れてみました。

今回のPC構築に当たりHDDか、それともSSDか?
未だに悩んでますが決め倦ねてます。
予算的に500GB程度なら射程圏内なんやけど......
2TBのHDDも随分こなれてきましたね~

って訳で起動試験には古いHDDを流用しました。
ま、試験用だし。

さてさてベンチやな!
うひょー! て思ったらスコアが全く伸びない、何コレ?

つか、なんなのこのUI??

判らん事ばかりで初体験のWin8.1やけど何となくコツは掴めて来たかな?
ベンチのスコアが出ない事よりもデバイスマネージャーで不明なデバイスがあるのは何?



不明なデバイスは判りました。
BIOSで蹴ったら出てこなくなったし。

問題はベンチのスコアやな、何がアカンかって言うと、
ディスプレイアダプターがMS標準のデバイスってなってる事。

違うやろ!
そこはRADEONって表示しろや!

って訳でドライバーの見直し。
...
...
AMDの標準ドライバ入れたら快適になったわ。

FFベンチ 4293-H
3DMARK 1204 4683 5888 57046

ゲーミングノートPCよりちょい下のスコアっぽいけど、まぁこんなモンでしょ。



問題なのはWin8.1の操作性やな......
好きになれんわ。

Thermalright AXP-200 Muscle

Q.バナナはおやつに入りますか?
A.入りません

Q.F2A88XN-WIFIにThermalright AXP-200は付きますか?
A.付くとも付かないとも言える

ファイル 588-1.jpg

http://www.thermalright.com/html/products/cpu_cooler/axp-200_muscle.html

無謀な.....
今回は前回のSyurikenBIGよりもデカいCPUクーラーに挑んでみました。
SyurikenBIGは意外と素直なコ(? で取り付けに手間取ったけどその後は殆どノントラブルで冷え冷え。

今回は更に狭小ケースで、更にmini-ITX。
心配なので買う前にショップの店員さんに頼んで取り付けの模擬テストを。

店員さん曰く「ん~~ イケるんじゃないかな?」
M/BとCPUクーラーを手にした店員さんは悩みながらこう言った。
「なんでこのM/Bにこんな上等なクーラー付けるの?」
ま、確かにそうやな、確かに。
リテールで充分なのは判ってる、そう言う事じゃないんだよ.....

店員さんはあんありお勧めしてくれなかったけど入りそうなので購入決定。
さぁ苦労の始まりかな~(^◇^;)

ファイル 588-2.jpg

標準の取り付け金具を外して専用の金具を取り付け。
この時点でメモリスロットギリギリだった。

ファイル 588-3.jpg

メモリ取り付け、まだギリギリいける?

ヒートシンクを付けようとしたら、はいアウトー!
ヒートシンクがメモリに干渉してしまって取り付けできません、あははー!

ファイル 588-4.jpg

でも、ナンとか付かないかと悩んだ挙げ句に
ヒートシンクをチョコっといじってみた。

ファイル 588-5.jpg

どうにか取り付けてみた、まぁこの部分を切り取ってしまえばエエんやけど。
チョコっと曲げてどうにかねじ込みましたよ。



なので、
Q.F2A88XN-WIFIにThermalright AXP-200は付きますか?
ショップ店員 A.付かない
ゴリ押し自作er A.付く

こんな感じの答えが返ってきます。

なんか組む度にこんな事やってるな.... orz

気絶してきた(笑

久し振りに軽く気絶してきた(笑
最大予算は10万だったんやけど流石にこの構成ではそこまで行かんか。

ファイル 587-1.jpg

M/B GIGABYTE F2A88XN-WIFI ¥10000-
CPU A10-7850K ¥20000-
メモリ A-DATA DDR3-2133 4GBx2 ¥10000-
BD-R PIONEER BDR-209BK ソフト付き ¥10000-
CPUクーラー Thermalright AXP-200 Muscle ¥6400-
トラックボール LOGICOOL M570 ¥5400-
ケースファン 青く光るヤツ(笑 ¥980-

コレに先日の
ケース CoolerMaster Elite 130 Cube ¥7500-
電源 KEIAN 400w ¥2500-

CPUとM/Bを同時購入で¥2000-引きらしく丁度¥70000-くらいに。
まぁこの程度の気絶なら軽いモンですね、昔の事考えたら(笑

ファイル 587-2.jpg

M/Bはハナっから決まってたのかも知れません。
次候補としてはASROCKのを考えてたけど、何となくコレに。
気が付けば5枚連続GIGABYTEですわ、面白みは無くても安心感のあるメーカーなんだと思ってます。

ファイル 587-3.jpg

CPUについては二転三転、
最初にA10-6700って決めてたから市場在庫が無いと判ってからが大変。

結局一番高いのにしてしまいました、高いと言っても¥20000-程度なんだから知れてます。
このモデルならキャッシュバックが得られるってのポイントですね。
正直キャッシュバックが無かったらA8-6500にするつもりでした。

価格よりも消費電力の方が気になってたんですが、今回も省電力PCは見送りになりそうです。

久々に

本来なら給料日前でヤル事のない休日だったんやけど、今日の休みはチョット違う。
職安からの手当のお陰で小金持ち(笑
念願の新PC組むぜ~ って訳で日本橋へ。

取りあえずまる栄でカレーうどん食って散策開始。
平日の昼下がりは暇そうでした。

上新テクノ→PC1s→パソ工房→BUYMORE→BESTDO→ドスパラ→祖父
普通のPC組もうとしたらこんな回り順になりますね、小さなショップとかも回りたかったけど
AMDなんか扱ってないトコもあるし、あっても廃人仕様だったり(^◇^;)

結論から言うと、PC1sが安かった。
消費税を込みの価格で表示してるから、ん?てなるけどちゃんと計算したらちゃんと安い。
回る意味ね~やん....

ファイル 586-1.jpg

今日は結局、ケースと電源だけ買ってきた。
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-itx-elite-series/elite130cube.html
今回はmini-ITXで行こうと思う、結局グラボも積まないんだから拡張性とか要らんやん。
最近は何でもかんでもオンボードだから拡張しない、強いて言えばグラボな訳だけど
コレがグラフィック統合型のAPUなら不要になる。
今回はAMDのAシリーズで行く予定なのでmini-ITXでも充分だろうと。



問題なのは、そのCPU。
目を付けていたA10-6700が既に完売してしまっていて入手困難。
あるにはあるが、なんでそんなに高いかね?
その他の候補を挙げてみると
A8-6500
A10-6700K
A10-6790K
この中だと6790Kやな~ でも100Wなんよね~

もう一つ悩ましいのはCPUクーラー、mini-ITXで狭小ケースに収まるのが見つからない。
リテールはうるさいって事なので静かで冷えるのが欲しいが無い。
実際に装着してみないと何とも言えないのが辛い。

なんしか、ケースは買ってしまった。
電源も買ってしまった、後戻りはできん。
明日(今日 気絶してくる(ぉ

就職促進手当

ファイル 585-1.jpg

職安から通知が来てました、知らん間に振り込まれてましたわ。
思ってたより随分早いな、来月中旬だと思ってたのに。
振り込みされた日は.... 火曜日?
この金があったらもっとイロイロとする事あったのに。
まぁエエわ、どうにか生き返りそうです(笑

金額は予想通り、有り難い有り難い。
このまま順調に仕事してたら半年で別の手当も貰えるらしいので頑張ってお仕事しなきゃ~

税金とかイロイロ払っても余るな~
一台組むしか!(ぉ



先日辞めていった同僚、なんか勤め先の方から別の部署で働かないか?
って持ちかけられてホイホイ職場復帰したそうな。

職場復帰した三時間後にやっぱり離職してしまったとか(笑
予めその部署の人に「ウチ辞めてった人がソッチ行らしいから可愛がってあげてね~」
とは言っておいたんやけど、可愛がる隙も与えずに逃げ出したらしい。

アカンやろとは思ってたけどね(笑
一日持たんとか弱すぎだろ。
そもそも職歴聞いてても「コイツあかんヤツや」としか思わなかった。

アカンアカン言ってても仕方ない、サル並のヤツでイイから入ってきてくれませんかね?
オッサンと二人だけでするにはチョットしんどいねんて。

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER