記事一覧

定例会?

早めの時間から行動開始。

ファイル 626-1.jpg

先に風呂に入っておこうと此花一休まで。
流石に土曜日はメチャ混んどるな~

何故か若いお客さんが多かった、顔に何やらペイントしてる人も居たから
何かのイベントがあったのかも知れませんね。

相変わらずココのお湯は良い、どこぞの銭湯みたいに薄めてない。



一旦帰宅してまたお出掛け、今度はバスで向かう。

ファイル 626-2.jpg

向かった先は大正の五苑、肉鍋ですがなんか知らん間に¥500-値上げしてやがった。
次は無いな、安いのだけが取り柄だったのに。

次はUSHINABEの予定やけどどないなるや判らん。

木枯らし一号

先日、昼頃にちょこっと雨が降ったなと思ったらその後ぐんぐん気温は下がり、
おまけに冷たい北風まで吹いてきやがった。
今期の木枯し一号になったようです、いよいよ冬がくるなぁ~ 要らんわ~



ファイル 624-1.jpg

今日の風呂は天八のなにわの湯。
平日昼間なのに結構お客さん居ましたね。


風呂の後はそのまま松屋町筋下って日本橋へ。

ファイル 624-2.jpg

小物の買い物があったけど今日の目的はコッチ。
去年惜しまれつつ閉店したちょいめしあさちゃんが復活してるとの事で行ってみた。
場所は以前エコワンズのあった場所。

相変わらずの手書きメニューやら口上やらが目につきます。
以前は定食屋だったんですが今回のリニューアルオープンでは弁当屋に。
一応店内でも食えるようになってるけどメニューは随分減ってました。

店主のボウズさんは少し痩せたんじゃないかね?
さて、以前はドカ盛りの店で有名だったんやけど.....

ファイル 624-3.jpg

おかずダブル、ご飯400g、これで¥1200-は......
お味の方は、まぁあんなモン、あさちゃんレベル。

同じ値段払うなら住之江のとんかつ道場スペシャル弁当食うかな?
それよりもグリルミヤコで食った方が幸せかもしれません。

あさちゃん完全復活にはまだまだ掛かりそうです。

試験走行

って訳でライブDioの試験走行を行ってきた。
試験場所は、

ファイル 623-1.png

・なみはや大橋
水面上高さ45m、国内でも指折りの急勾配。
ダイハツのCMでベタ踏み坂と言ってる境港の橋よりも勾配はきついらしい。

さて登ってみましたが......
なんか普通に登ってしまい拍子抜け。
4ストでもスロットル全開なら問題なく登れました、速度的には うわ㎞/h弱でしたが問題ない。

下りは、今度は最高速試験。
ぬた~っとした加速ながらしっかりと加速、おわ㎞/h以上出たところでブレーキ。

思ってたより走るんでまぁまぁ満足。

ファイル 623-2.png

第二試験場、メガネ橋。

ファイル 623-3.png

・千本松大橋
上空から見たらメガネのような形になってることからメガネ橋と呼ばれてます。
水面上高さ33m、登りも下りも旋回してる為にコーナーリングの試験になってると思います。

登り うわ㎞/h
下り えわ㎞/h
は出せそうな感じでしたがココって結構混むんですよね~
結局ペースカーに阻まれながらの走行試験となりましたが実使用には支障のない出力なのは確認できました。


結論から言うと、走りはイマイチやけど使えるって事で。
当分ワテの足として活躍してもらうとしましょう(^-^)



ファイル 623-4.jpg

走行試験の後は風呂。
今回は住之江の湯楽。

ココもグルーポンでクーポン出てた。
http://www.groupon.jp/cid/162218
\420なら格安でしょ? 平日のみだけど。

コレでスタンプラリー5軒消化。
やっとこさスタートラインに立った感じですね。
次はドコ行くかな?


ファイル 623-5.jpg

晩飯はとんかつ道場のスペシャル弁当¥950-
食った感じのする逸品でした、こんなの食っても太らないんだからいよいよアカンのやないかなぁと(;'∀')

ライブDio

ファイル 621-1.jpg

徒歩での通勤は辛かったっす。
結局地元のバイク屋で中古のスクーターを適当に物色。
本日やっと納車と相成りました。

ファイル 621-2.jpg

納車ついでに先週オシャカになったLetsIIを引き取り。
短い間だったが世話になりました。

恐らくあのバイク屋さんならどうにか治して新たな所有者の元に届けられるでしょう。



さて、ライブDioなんですが、4ストなんですね。
LetsIIは2ストで、かなりのお年だったんですが走りの方はキビキビとなかなか快適でした。
それに比べてライブDioは、まった~り、のっぺ~り、かなりマイルドな乗り心地です。
車体重量が軽いのか足回りが適当なのか、路面からの振動も随分リアルに感じられます。

ま、4ストの原付なんかこんなモンかの。
取りあえず悩むより乗って慣れろって事かと。

ファイル 621-3.jpg

で早速お出かけ。
今日の風呂はユーバスRoyal高井田店、久しぶりでした。
なんか結構空いてた、でも天使も数名居てなかなかの優良店です(笑



その後の予定を考えて少し早目に離脱。
もう少しゆっくりしたかった。

スクーターの方は問題なし。
出足の悪さは当分慣れないと思うけど仕方ない。

次の休みは最高速試験と高負荷試験をしてみましょう。
なみはや大橋とメガネ橋を渡ってみるだけですが(笑

台風一過

月曜日の台風も大阪では大した被害もなく、
仕事場は相当混乱するんじゃないかと思っていたが各納入業者も対策万全で
普段よりも早い時間に到着する便ばかり。
あれよあれよと言う間に全ての業者が納品終わってさっさと帰り、
仕分けをするワテ等も前倒しで仕事を完了してしまいかなり楽勝ペース。

ファイル 622-1.jpg

火曜日は台風一過の青空。

レンタルサイクルで近所を流してみるが、なんか寒いな。
台風が一つ去るたびに季節がぐんと進む気がする、冬は嫌いだ.....

ファイル 622-2.jpg

昼間のうちに用事を済ませて夕方からは久しぶりにM山先生と会食。
芦原某所で焼肉食い放題¥1080-!安い!だけどあんま美味くない!!(笑

ファイル 622-3.jpg

M山先生も先日バイクが壊れたとかで乗り換えを考えてると言ってたが本当に乗り換えてた。
スズキのGN125-F2ですと、中国生産の輸入車らしい。
何故か判らんけどスズキは正規で輸入しておらず商社が輸入して販売してるんだとか。
後ろに乗っけて貰ったけど、ふむ、良いじゃないか。
これが車体¥15万とか信じられん。

ファイル 622-4.jpg

次の日、どうにかLetsIIが治らないかと工具を持ち出し一旦は分解に挑んでみたが.....
開始五分で諦めました、これはホイールを壊すかドライブシャフトを切断するしかないでしょう。



諦めたら動くの早いよ、その日のうちにLetsIIは廃車登録。
目をつけてた中古スクーターを売約、受け渡しのスケジュールを決める。

整備、登録の為に一日開けて金曜日に自賠責保険の載せ替え登録。
土曜日の納車、引き取りを待つ事となりました。
徒歩での通勤も地元を良く知るためには良い事だと思ったけど
仕事で疲れた体を引きずって30分も歩くのは勘弁やな。

台風直撃

ファイル 620-1.jpg

今から出勤するんですけど......
課長さんから「迎えに行こうか?」って言われた。
警報出てても普通に仕事すんのね、流石やな(^q^)

いやぁ参った参った

出先でスクーターが壊れるとか実に運の無い話だ。
ひょっとしたら、このスクーターは今日ここで壊れる運命にあったんじゃないかと思うくらい。
実際に考えにくいような壊れ方してくれたんで寿命を迎えたのかと。

にしてもよりによって銭湯の駐車場から出た瞬間に壊れるかね?
今日のお風呂は

・極楽湯 尼崎店
http://www.gokurakuyu.com/amagasaki/amagasaki.html
ファイル 619-1.jpg

ウチからスクーターで40分、電車だと行きにくいがスクーターならそんなに行きにくい距離ではない。
夕方に着いたが駐車場一杯で混んでそう、まぁ土曜日の夕方なんて混むわな。

極楽湯の何軒かは入銭料¥440-、公衆浴場と同じ値段で入れます。
更に割引券やスタンプカードがあってかなり割安感があります。
レストランやマッサージも完備してて至れり尽くせり、こりゃ近所の銭湯は駆逐されますね~

風呂もサウナも広々~
でも客大杉であんま落ち着いて入られんかった。
子供も多かったけど天使は0でしたわ、無念.....



風呂入ってスッキリ、腹も減ってきたので退館して晩飯に、と思ったところでスクーター止まった。

エンジン掛かって、ドライブシャフトも回ってるのにタイヤが回らない不具合。
仕方ないからバイク屋求めて歩き始めたけど時間が遅いからバイク屋開いてない (^q^)
でも仕方ないからスクーター押して歌島橋交差点......

歌島橋の交差点って横断歩道無いのね、仕方なく地下通路へ。
なんかメチャメチャ見られた、下りはスロープなんで楽に降りれたけど登りは?
って思ってたらエレベーターがあったのでどうにか地上へ出れた。

で、そのまま二号線を南下してたらやっと開いてるバイク屋発見!
発見といっても閉店間際のところへ押しかけた感じなんやけどどうにか助かった。

バイク屋の店主曰く「見た目の修理見積り¥50000-」だとさ。
しかもメーカーに部品の値段聞いてからでないと正確な値段は出ません。
部品がメーカーにあるかどうかも問い合わせしてからでないと返答できません。
至極真っ当な返答をされてしまいました、まぁそりゃそうやな.....

で、イロイロ話してる内にスクーターを後日搬送してくれる話に纏まったので、やっぱり一安心。
搬送料金も格安だったのでお願いしてきた。

壊れたスクーターを押して歩いた距離約3㎞、家までの残り9㎞、
バイク屋さん開いてなかったら途中で心折れてたかも知れません(笑



で、ココからどうやったら自宅まで帰れるんでしょ?
一番正解っぽいのは市バス→地下鉄だったんやけど最寄りのバス停は一時間に一本しかバスが無い。
JR塚本から帰るのが正解だったかもしれませんが何となくJR東西線御幣島駅から乗車。
恐らく今後の短い人生でJR御幣島駅に来ることも通過することも無いだろうと思って記念乗車(?
JR御幣島駅→JR北新地、乗り換えて地下鉄へ。

かなり予定とは違う行動だったけど話のネタになるくらいの一日だったかとは思ってる。
スクーターが突然お亡くなりになったのは無念だったが人生にトラブルは付き物だろう。

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER