記事一覧

定例会

早起きするつもりだったのに気が付けば寝落ち....
どうにか起きて食パンを一枚。

休みなんだから有意義に使わないと。

ファイル 632-1.jpg

今日の風呂は石切の風の湯。
今年のはじめ頃、大雪の降った日に行ったと思う。

露天風呂は無し、サウナはスチームと高温の二室。
ま、それなりでしたわ~
天使も居てそれなりに優良店認証っすわ~(笑


ファイル 632-2.jpg

晩飯は森之宮のうしなべ。
毎度の三匹でいって参りました、久しぶりに食うと美味いんだよな。
味の秘密はタレにあるようだけど今回も食うだけ、あの味を家で再現するには専用のタレが必要になるな。
流石に秘伝のタレって訳だ。


思えば一年ぶりくらいの再訪か?
その前も一年前だから一年に一度しか行ってないのかもしれませんね。
結構美味しいのに場所が場所だからナカナカ行く気にならんぞ。

ビバ!給料日!

ま、給料の半分が右から左に消えてくような有様じゃビバもへったくれも無いわな.....
おまけに目覚めればPM3時、9時間も寝てしまったでござる。

一旦は出かけて行ったもののすぐに進路変更、こんな遅くから遠出してる場合じゃないわ。
天気も悪いし今日は近場で済ませよう。



出かけついでに買い物なんぞ。
本当は加湿器が欲しかったけど行った先に安いのが無かったので今回はパス。
適当にメシ食って帰ろうと思ったら.....

ファイル 630-1.jpg

はて?満腹リッチ?
津守以外にも店があるとは知らなんだ、イオンモールの中に店があるとか知らなんだ。

ファイル 630-2.jpg

でもメニューは津守店とはチョット違うのね、なんか割高ですよ。
津守店に無いメニューも気になるが今回は比較検証の為に定番の焼肉弁当を買って帰宅。

ファイル 630-3.jpg

肉ご飯、ともに大盛りでこんな感じ。
肉のお味は同じ感じですね、盛り付けは少し丁寧。
キムチも入ってるんやけど嫌いだから抜いてもらってます、ナムルが添えられてるのは良い。
ちょっとヴォリューム不足な感じはするけど美味しいのでアリですね。
覚えておこう。

熊野の郷

ファイル 631-1.jpg

ココは二度目ですね~
今回はスクーターでやってまいりました。

が!
露天風呂が工事中で入れませんとの事。
その代わり入浴料は¥500-で良いとの事。
まぁイイか、目当てはサウナなんだし。

露天風呂が閉鎖されてる分、混んでるように思った。
つか結構お客さん入ってたわ。
天使も一人居てナカナカ。

露天風呂が工事中で窓全部塞がってたから浴室内が暗くて残念だったな。
次は何時になるか判らんが今度行ったときは綺麗な露天風呂を堪能したいと思う。

湯元一丁 門の湯

ファイル 629-1.jpg

http://www.kadonoyu.com/

本日の風呂はこちら、今回は電車とバスを乗り継いで到着。
スクーターでも辿り着ける距離なんやけど天気が悪くなりそうだったので。

平日のせいかお客さんは少な目。
白湯、炭酸泉、水風呂、高温サウナ、露天の方にジェットバスと塩サウナ。
露天風呂がかなり広くて気持ち良い、空も広くて気分良し。

ロウリュサービスやってるらしいんやけど平日は三回だけで、行った時間だと丁度合間だったので体験できず。
天使も居なかったな~ まぁしゃあ無いか。

湯元一丁の看板を挙げてるスパ銭が何軒かありますが....
なんだろこの既視感。
食堂の感じとか風呂の感じとかドコかと凄く似てる気がする。
ま、元締めとかコンサルティングしてるトコが一緒なんかなと。


ここはかなり前から目をつけてたスパ銭なんですが交通アクセスの悪さと、距離の遠さで敬遠してました。
やっとこさ入ってみましたがナカナカの名湯です、サウナも広くて気に入った。
次に来るのは来年だろうけどね。


で、スパ銭行く前に免許証の更新に行ってきました。
門真の試験場に行くのに一時間半、辿り着く前に引き返しそうになりましたが何とか到着。

ファイル 629-2.jpg

有難い講習とショッキングなビデオを拝見してやっとこさ更新完了。
丁度五年前にキップ切られてるから今回もゴールド免許にはして貰えませんでした。
平日だと空いてんのな~

前回から本籍地の記載がなくなりましたが、今回は本籍の欄すら入ってない仕様。
更に四桁+四桁の暗証番号設定まで入れる事に。
埋め込まれたICチップには本籍地の記載もあるが閲覧するためにはこの暗証番号が必要とか、
イロイロと進化してんのな~
何に配慮した結果かは知らんが。

前回、前々回と日曜日に行ってきたハズやけど結構混んでる印象しかないわ。
平日の試験場は何年ぶりなんやろ?
要らん事まで思い出しそうになったのでヤメ(笑

ファイル 629-3.jpg

で、今回、免許証更新の前に散髪を.....
今の職場がヘアスタイルに何の規制も無いので思い切って丸刈りにしてみました。
ちょりっちょりの0.8㎜ですよ、殆ど地肌。
ま、生え際も随分退行して来たし天辺もすすけて来てるしね~

この人相に丸刈りの頭が付いてたら軽く引くな(笑
最近おね~ちゃんとイイ事する機会も減ってきたし、まぁイイかな.....



あまりにも寒くてエアコン使用開始しましたわ。
こりゃアカンわ、やっぱ丸刈りは寒い ( ;゚д゚)ブルブル

極楽湯 東大阪店

なんかそろそろ冬の準備をしなきゃならんな~
と思いながらも何もしない、あかんな。

ホットカーペットと冬布団に変えなきゃ寒いだろうに何もしない。
何をするのも面倒臭いな~

って訳で風呂にでも入ってこよう。

・極楽湯 東大阪店
http://www.gokurakuyu.com/higashiosaka/higashiosaka.html

ファイル 628-1.jpg

今どき普通の公衆浴場と同じ料金で入浴できるスパ銭とかありがたやありがたや。

話しは聞いたことあるんやけど、ホントに主浴槽と水風呂が変に広くて、
その他は、まぁそれなりに備わってるけど妙な感じです。
水風呂なんかサウナのオマケ程度にしか思ってないからなんでこんなに広いの?って感じ。

サウナは高温サウナとスチームサウナの二室、露天風呂は天然温泉。
料金を考えたら充分すぎる銭湯ですね。
平日なのに結構お客さん多かったようです。

天使は.... 時間が早かったからね、もっと遅い時間ならあるいは。


スタンプラリーもこれで10軒到達。
近場は殆ど潰したな、残りはぼちぼち倒していこう。

AM5~PM4

寝すぎ (^q^)
空腹感で目覚めるとか久しぶりですわ。
昨晩はラーメンの口になってしまってたので仕事終わってからラーメンに....

AM3時に開いてるラーメン屋なんて近所にないわな、仕方なくスクーター走らせて九条の天洋まで。
ラーメンにごはん二杯食って腹パンパン、
でも腹は減るのね~ 乞食の腹も二つは無いってくらいだから仕方なし。


かなり遅めの朝飯兼昼飯は立ち食いソバでさっさと済ませて、さて風呂に入ろうか....

ファイル 627-1.jpg

久しぶりに、あるごの湯まで行ってきました。
土曜日の夕方だってのにお客さん少ないね..... ロッカーは半分以上埋まってましたが。
ひょっとして岩盤浴の方にお客さんが集中してるんだろうか?
良く判りませんが。

ココは二回目です、前回は4/1でした。
丁度エイプリルフールの日だったから覚えてるわ、携帯ゲーが熱くて風呂は適当だった(ぇ

土日の入銭料は¥900-ですか、ちょっと高いね~
でも普通の高温サウナでロウリュサービスやってるのは嬉しい。
祥福みたいにちょっくらちょいとやりましたよ、って感じじゃなくてしっかりと熱波を浴びられるのは素晴らしい。

天使も一名、と思ったら離脱直前に三名追加!
うむうむ、優良店です(笑



湯浴みの後は晩飯.....
って思ったらグリルミヤコはお休みだったでござる(´・ω・`)
なんか今日から四連休するんだと、仕方ない。

ユーバス堺浜寺店

ファイル 625-1.jpg

http://www.yu-bath.com/s-bath/

ま、特に予定もなかったのでなんとなくお出かけ。
スクーター乗って堺方面へ、今回は少し遠出をしました。
ユーバスも高井田店しか行ったことないからこちらは初めて。

ファイル 625-2.jpg

割と最近建ったのか、館内はかなり綺麗。
少し変わった構造で、浴場入ってすぐに大浴場、その奥に専用鍵を使って入れるRoyalコーナー。
サウナや天然温泉、露天風呂があるのはRoyalコーナーになります。
殆どのお客さんはRoyal込みで入湯してるようです、風呂だけ入りたい人は専用鍵無しでその代り安く入湯できるようです。

岩盤浴は時間制、入り放題じゃないので今回は無し。

競合店が結構あるのでどうなんかな?って思ったら平日なのに結構お客さん居たわ。
天使も数名、優良店です(ぉ



ファイル 625-3.jpg

帰宅途中にちょっと寄り道してとんかつ道場で弁当買おうと思ったら閉店間際。
ご飯が切れたからおかずだけしか残ってませんって。
おかずだけで¥500-ってのも高いな、と思ったが来たからには何か買わないと。
からあげとトンカツを買って帰宅。¥1000-

久しぶりにご飯を炊いた、米が古くなってしまってて美味しく炊けない。
半分ずつ食べて晩飯と明日の昼飯になりました。

次はドコ行こうかな?

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER