記事一覧

鉄人28号

ファイル 639-1.jpg

って訳で神戸長田区まで行ってきたんですが今回は思い付きでこんなのも見てきました。

・KOBE鉄人PROJECT
http://www.kobe-tetsujin.com/

実物大の鉄人28号モニュメントは圧巻!
全高18mの巨大な像には心躍りました(笑

でも実物は鉄板製なのね~ 叩いたらカンカンって何とも鉄板臭い(笑

ファイル 639-2.jpg

ぐるっと見て回ったけど..... あれ?
コレって近所の子供の遊び場になってんのか?
足跡とか滑り台にした跡とか、う~ん....
まぁワテがガキの頃こんなの近所にあったらそうやって遊んでたかも知れませんね。

ファイル 639-3.jpg

近所の街灯も鉄人ヘッドですか、凝ってるな。
コレは面白い。



今回の目当ての一番はあぐろの湯だったんやけどJR新長田駅からの道中に
新長田一番街商店街→大正筋商店街→六間道商店街を通ってみました。
随分と道幅の広い立派なアーケード街でしたが、駅から離れるにつれて徐々に人通りが減り、
六間道商店街に至っては人が居ない有様、コレはいけませんね。

ま、普通に考えりゃ駅前から遠ざかってんだから仕方ないか。

ファイル 639-4.jpg

横山光輝先生の出生地がこの辺りって事でこの手のイベントやってるんでしたっけ?
長田区と三国志の結びつきが良く判らんが至る所で三国志関連の展示がありました。

ファイル 639-5.jpg

石造とかも建ってるけどイマイチ三国志に詳しくないので判らん。

ワテは判らなくても詳しい人とか好きな人は楽しめるんでしょう、地元の人頑張れ!

源泉湯元 あぐろの湯

ファイル 638-1.jpg

http://www.aguro-no-yu.com/

こんなトコにスパ銭あったんやね、知らんモンや。
場所は神戸長田区、ちょっと遠かった。

あぐろの湯ってへんてこりんな名前なんやけど行ってみて納得。
アグロガーデンの敷地内の銭湯なんですね、他の施設がイロイロと充実しててよさげ。

さて、風呂に入ろうかな~
って思ったら銭湯の目の前にラーメン屋が....
そう言えば起きてからパン二枚食っただけで腹減ってました。

ファイル 638-2.jpg

・さん源醤 長田店
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28003341/

ファイル 638-3.jpg

どうやら醤油ラーメンの店らしいです。
何も下調べなしで入ったのでスタンダードな生醤油ラーメンのみを注文。
#知らない店で大盛りチャーシューメン+小ご飯とか頼んで何度泣いた事か(笑

お味の方は....
鶏がら+何か? のスープに腰のある細麺が良く馴染んでなかなか美味しかった。
チャーシューも多目に乗っかってて存在感ある。
ネギとモヤシだけのシンプルな具材だけど麺の邪魔をしない適度な量。

ふむ、まぁまぁやね。
近所にあったら何度も行きそうな感じです。
わざわざ行ってまで食う価値があるのかどうかは判りません。
もしも次に行くことがあるならコク醤油ラーメンを食ってみたいかなと。

評価:有か無しかで言えば有



さて風呂ですよ、コッチが今日のメインだ。
一応天然温泉らしい、露天風呂では温泉っぽい匂いが漂ってました。
内風呂、露天風呂、及第点。
露天の方にスチームサウナ、屋内に乾燥サウナ、乾燥サウナは温度が高く広くてナカナカ。

レストランは玄うどんのアレね、食わないから知らん。

うたた寝スペースもあるし天使もそこそこ確認できたから優良店舗認定なんやけど
一つ気になったのは、水飲み場が無かったこと。
厚生労働省の指針によると一か所は飲料水の出るトコが用意されてなければならんのやけど....
コレって罰則規定とか無くてただの運営指針だから強制力はないんよね、店の判断に任せるって事やろか?
男女混浴の制限も結局は都道府県の条例とかの方が優先されてるから文句言うモンではないんやろな。
良く判らん。

あ、風呂の方は文句なしで優良店だと思いますよ(にっこり



ファイル 638-4.jpg

さて、湯けむりスタンプラリーもやっとこさ折り返し地点ですよ。
近場は殆ど行ってしまったのでココから先が本当の勝負ですわ。

和泉橋本温泉 美笹のゆ

ファイル 636-1.jpg

http://www.misasanoyu.com/

まぁ休みなのに何もしないってのもツマランし、ちょっくらお出かけ。
今回の目的地は%タイトル%、結構遠いんですよ。

JR弁天町まではスクーターで、ORCの駐輪場に停めてJRへ。
環状線で天王寺まで、そこから阪和線へ。
直行の電車もあったけど立ち食いそば食ってたら乗り逃した.....

ファイル 636-2.jpg

天王寺から数十分、阪和線和泉橋本駅に到着~

なにこの田舎の駅?
いつぞやの久米田駅と同じで田舎の駅舎はこんなモンか。

ファイル 636-3.jpg

田舎道を徒歩10分、簡単に辿り着きました。
田舎のくせに随分立派な建物やな....

風呂はまずまず。
露天もサウナも及第点以上、岩盤浴あったけど今回は無しで。
何かのキャンペーンやってて入湯料が¥500-とリーズナブルだったのは有難い。



HP見ると、何度か行った さらさのゆ の系列店だと判る。
すると岩盤浴もアレなのか?
そう言えば塩サウナの塩が漢方薬入りのアレだったわ、なんか以前にカブれたんよね....

高温サウナはまぁまぁ良かった、お湯も良い、休憩スペースもあって良い。
天使は2名確認、優良店認定ですね(笑

場所がもっと近かったら再訪もあるんやろけどな~
流石に貝塚は遠いでござる。

水間鉄道

関西の私鉄

って言われて思い浮かぶのは
近鉄、南海、阪神、阪急、まぁこんなとこ。

詳しい人だと、
阪堺線、北大阪、モノレール、泉北高速、京阪、能勢電鉄、この辺りが出てくる。

・水間鉄道
http://www.suitetsu.com/

これが出てくる人は沿線住民か、病んでるくらいの鉄ヲタ。
そのくらい認知度の低い鉄道会社が存在してるのを知ったのはつい最近。

みささのゆに行ったついでに水間鉄道に乗ってきました。

南海貝塚駅から水間観音駅までを結ぶ短い鉄道。
車両は南海電車の中古車両を使ってるそうです。
線路は単線、どこかですれ違うトコがあるのかと思ったらすれ違いの無い二両編成ピストン運行!
おおおお、こんな路線が大阪府下にあるとか全く知らんかった....

で、乗客なんかいないイナカの電車かと思ったら乗客が随分多かった。
通勤通学の足になってるようです、スバラシイ!



ファイル 637-1.jpg

石才駅、駅舎と民家が変に馴染んでて一旦通り過ぎてしまった(笑

ファイル 637-2.jpg

ホントに単線なんですね....

時間が無くて水間観音駅は行けなかったけど
また乗ってみたいなと思える、変な頑張りを感じる電車でした。

ファイル 637-4.jpg

石才駅の運行表はコレ、思ってたよりも便数多いのね。

南海貝塚駅の接続駅はちょっと都会の駅っぽくて面白なかった。

ファイル 637-3.jpg

二両編成なんやけど随分と揺れてるのが乗ってて判った。
あんまり保線とかしてないんかな?
する余裕もないかな、枕木オーナーとか初めて聞いたわ。
乗る事が最大のサポートと思い無理して乗ってみましたが風情はあるので好き。
でも次に乗るのは何時の事やら??

なんか久しぶりにA列車で行こう!をやってみたくなった。

ぶらっく は レベルが 1 あがった!

ファイル 635-1.jpg

力 が1下がった
知恵 が1下がった
信仰心 が1下がった
力 が1下がった
素早さ が1下がった
運 は無くなった.....



毎年この時期は重いわ~
最近なんて寒いし眠いし、出かける気になんわ。

昨日もスクーターで出かけたものの寒さで腰折れ、
結局弁天町界隈で用事を済ませてとっとと帰宅、寒いのはアカンね。

職場に新人入ってこないし、この寂しい人員で年末を迎えなアカンっぽいな....
見てるとポロポロと辞めてるわ、他の部署でも、ずっとこの感じで続いてんやろな。

ワテも近々辞めるつもりなんやど大丈夫なんやろか?
ま、大丈夫なんやろ。
良さそうな人を見つけても何もしないで放置してるくらいなんだから。

えびすの湯 一休

ファイル 633-1.jpg

この冬一番の寒波が来てるようです。
そう言えば昨日仕事終わって帰宅するときは随分風が強く吹いてましたか、
寒さも本格的になってきたし冬なんだなと実感。

・えびすの湯 一休
http://imazu19.jp/

店舗外観の写真を撮ったんやけどなんかブレブレで使い物にならなかったので画像なし。
夜なのに照明を明るく点灯させないとか、何これ?
閉店日に来てしまったのかと思いましたがちゃんと営業してましたわ。

お客さん少な目、店員さん多目。
お湯はまぁまぁでしたね、サウナは良い。
寒波が来てるお蔭で露天風呂が妙に気持ち良かった、やっぱ露天風呂は冬ですね~

このスパ銭ですが、去年まではやまとの湯今津店だったとこを一休が買い上げたとか。
スパ銭の居ぬき物件とか珍しいですね、普通の銭湯は結構潰れてるけどスパ銭は潰れないから。

http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen006003/1.htm

で、ココってあんま評判良くない。
普通のスパ銭で天然温泉じゃないけど地元民には愛されてほしいねぇ....
他の一休が評価高すぎるから期待が大きいんじゃないかと思う。

ワテ的には、レストランが毎度の玄うどん出すアレだし、ごろ寝スペースが無し、天使0、評価しようがない。
近所にあったらちょくちょく行きそうな感じですが、評価しようがない。



帰宅前にラーメンでも.... と思ったら、

http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28009758/

もっこす武庫川店は閉店しましたとさ、無念。
寒いしなんかイロイロと残念な一日でした。

オーションビュー

最近、満腹になりたい衝動が止まらない....
自炊でもして大盛り飯食えばエエやんって思われそうだがそうじゃない。
デカ盛りの店でドカっと食いたい!

でもあんまり大阪にデカ盛りの店ってないのよね~
あっても遠かったりするし、身近なとこだとグリルミヤコくらいか?
恵まれてへんの~

って思ってたら近所になんかあったわ。

・オーションビュー
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270402/27002742/

オーシャンじゃなくてオーションなのね、なんででしょ?
自宅から徒歩圏内とか有難い、天気も悪いし傘さしてGO!

ファイル 634-1.jpg

営業時間がPM2時半までなんですね、覚えておこう。
昼前に到着したのでガラガラ、すんなり座ってオーダー。
初見なので取りあえず大盛りで、枕に挑戦するほど自信はない。

完食10分、こりゃ結構辛いな.....
味が単調だから半分でペースが落ちる、不味くはないがそんなに美味しいとも言えず....
添え物のポテサラと酢キャベツが優しく思えた。

オムライスの中に入ってるのはチキンライスが相場なんやろけどココのはケチャップライス。
鶏肉じゃなくて細切れのハムが入ってました、まぁ不味くはないよ。

テーブルにあるのはウスターソース、オムライスに付き物のケチャップは別で頼まないと出てこないとか.....
まぁ不味くはないよ、標準的オムライスで価格的にはお値打ちと言える代物でした。
ご飯だけで1.5合は乗っかってるんじゃないだろうか?
お買い得な店だと思います、俗に言うCPは良いってヤツ。

枕サイズですか?
多分完食できないだろうから挑戦することはないでしょうね。

ふと、他のお客さんが注文してたカレーライスが妙に美味そうだったんで
次に来たらカレーライス大盛りにしてみようかと思いました。
カレーならもっと大盛りでも入るかも知らん。



ファイル 634-2.jpg

今年はやっとこさ加湿器導入しました。
悩んだ挙句に近所のドンキで買ったけどドコで買ってもあんま変わらんやん。
とっとと買えっての。

今の職場は風邪轢いたらアカンらしいのでちょっと気にしてみる。
今時、全員で予防接種とかする会社なので気にしてみる。

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER