記事一覧

トラブル続出

ファイル 40-1.jpg

もぉヤダこの職場 (つд⊂)エーン




それは置いといて、今日は随分と雪が降りました。
日中にこんなに降ったのって何年ぶりだろ?

ああ、先日も降りましたね、あの日は祝日で助かりましたよ。
あんな日に仕事とかだとボロボロになってましたわ。
まぁ今日もそれなりにボロボロでしたが.....

なんか二月なのに忙しいな~
もう少し落ち着いてくれないとイロイロと困る。


明日の仕事の事考えると気が重くなる( >Д<;)
さっさと寝る事にするか、帰宅して二時間しか経ってない気がするんやけど。

さて寝るか

ファイル 39-1.jpg

結局今日は寝て過ごしてしまったようなモンだ。
メシ食いに出ただけであとはゴロゴロ。

さて、寝よう。
寝落ち記録が更新されてしまわないようにちゃんと寝床で寝る。
実はさっきまでPC前でうたた寝してたとかないしょ(´ヘ`;)

大回り乗車 その1

チョット電車乗って遊んできました。
と言っても乗る事は手段ではなく、目的だったのかも知れません。

ファイル 36-1.gif

本物の鉄ヲタの人見られたら「ヌルいわっ!」と叱られそうな紀行ですが(;´∀`)
毎度おなじみの思いつきでポンとやってみただけなので怒らんといてな(笑

先日もアイマスモバイルの事で少々書いてますが、制覇してるエリアが増えないと話にならんです。
どうやったら効率よく広い範囲を回れるか?
少ない予算、短い時間でいかにして増やすかを考えてる時に大回り乗車の事を思い出しました。

所々抜けが出来るかも知れないけれど、広範囲を一日で、低予算で回れる。
しかもチョットした旅行気分にも浸れるんじゃないか?

そんな風に考えて気軽に開始。
いや、ホントに気軽に始めてしまって路線図も時刻表も見てない始末(ぉ
流石に路線図は見ておかなきゃならんだろうと思い適当なのを一枚プリントアウトして携行。

多少の予備知識をネットで仕入れてさっさとGO!
想定ルートは
弁天町→大阪駅→近江塩津→京都→木津→京橋→大阪駅
支払った金額は¥160- 10年前に買ったJスルーカードで発券しました。
ファイル 36-2.jpg

この駅も久々やな、思えば2X年前にこの駅に降り立ったんだな。
イロイロと感慨深い駅だ、駅前の風景も随分変わったよ。
今、高層マンションが建ってる一角はグランドだったんだぜ!?
グランドになる前は第二次世界大戦後のガレキがそのまんま昭和50年代まであったんだとか。

街は変わり続けるんやな~
ファイル 36-3.jpg
ホームに立ち食いうどんがあるけど一度も入った事無いわ。
気になる気になる......

ファイル 36-4.jpg

JR大阪駅は随分と様変わりしました、大屋根が出来てなんかスゲえかっけー!
最初の目的地は.......

滋賀の湖北地方(´ヘ`;)
ドコが湖北地方になるのか知らんので適当な電車に乗る(ぉ
まぁどうにかなるやろ。

ファイル 36-5.jpg

電車は順調に進んでますよ、大阪駅から1時間弱で滋賀県に入りました。
京都を過ぎたら客ガラガラだったので補助席から普通の席に移動しました。




ここまでの制覇エリア。
高槻
長岡京
京都駅
東寺
大津
湖東

東山地区が一瞬しか引っ掛からなかったので取りこぼし、復路はココを意識しておかなきゃ。

大回り乗車 その2

米原到着 
大阪駅から80分程度ですか、近いな。
ファイル 37-1.jpg

乗った電車の終着駅は長浜だったんですが、手前の米原で降りました。
米原は新幹線の駅もある駅なのでココの方がイロイロと充実してるんじゃないかと思いまして。

この辺りでトイレ休憩と昼飯を入れたかったんですが、どうやら丁度良かったみたいです。
次の電車が来るまでに40分の間隔があったのでゆっくりと出来ました。
ただ、喫煙スペースがドコにも見あたらなくて結局ホームの隅っこでこっそりと一服。
喫煙者にはキビしい時代ですなぁ~

ファイル 37-2.jpg
昼飯にソバを頂きました、 おぼろソバ¥400-だったっけ?
少し食い足りない感じでしたが温かいモンが嬉しかった。

同じ店で売ってた近江牛云々の弁当がやたら気になったが華麗にスルー
どうせドコかで何か食えるやろ。
#と思ったのが間違いだったのは後の話。

折り返し地点は近江塩津で決定しました、湖北はこの辺りで取れましたんで。



ファイル 37-3.jpg
折り返し地点の塩草に到着~ PM2:40
普通列車だったのでそれなりに時間は掛かりましたが風景を見てるだけでもヒマは潰れるモンやな。

近江塩草の駅は.....
ファイル 37-4.jpg
雪国でした(´ヘ`;)

でも無風で、日差しも暖かで、気温はかなり低いみたいやけどそんなに寒さは感じませんでした。
乗り合わせてた家族連れはここぞとばかりに記念撮影してるし、タマタマ良い日だったんでしょうね。

乗り換えはスムーズで、数分で湖西線へ接続されました。
こんなローカル線なのにちゃんと考えてダイヤ組んであるんやな~ スバラシイ。

湖西線に乗って、今頃になってやっと位置情報更新。
あれ? 塩草は湖西エリアだったのか....
さっさとお仕事して滋賀県エリア全制覇、たった4エリアとか少なすぎ。

ひょっとしたらもっと手前から湖西エリアだったんかな?
まぁエエわ、どの道戻るんやから道が違うだけだろ。

ファイル 37-5.jpg

そのまんま京都駅へ PM4:00
チョット遅くなったような感じやけど、当初の予定通り奈良方面に向かう事にします。




ここまでの制覇エリア
大津
湖東
湖北
湖西
東山 ←往路での取りこぼし

大回り乗車 その3

京都駅から奈良線へ、
ココでどうしよっかな~? と悩む。
大回り乗車上級者の方々は予め予定を組んで、ココでメシ、ココで乗り換え、乗り換え時間XX分なのでトイレ行ける!
とか綿密な計画を立てるんだと思います。

今回のワテの所行は思いつきの行き当たりばったり。
#まぁマイドコレなんですが。
どのルートが最適なのか、ドコでトイレに行って良いか、全く考えてません。

で、やらかしたようです。

腹が減ったので、京都駅で駅弁購入、ついでに命の源も購入。
850+230+160 全部で¥1260-
アイマスモバイル:プライスレス
ファイル 38-1.jpg

直前までローカル線に乗ってた事忘れてて、どうせ奈良線なんかガラガラだろ、
と思ってたら何か乗客多いわ(;´∀`)
弁当買ったのに広げられない~ イキナリお婆ちゃん乗り合わせてキター
お婆ちゃん居なくなったらおっちゃん乗り合わせてキター
ううう、お腹減ってんのに弁当食えませんよ..... 先に食っておきゃヨカタ。

しかし、城陽越えた辺りから乗客もまばらになりやっぱりローカル線やな、ガラガラだ。
弁当やっとこさ食えるわ、もっと早めに食事しときゃ良かったな、湖西線とかエエ感じやったのに(笑




ここまでの取得エリア
伏見
南山城

ファイル 38-2.jpg
木津到着、呑んだせいで先にトイレへ(;´∀`) PM5:00
#コレも間違いだった。

学研都市線(旧片町線 のホームへ到着したワテは驚愕した!
乗り換えの電車が30分待ちだとう!?

........あ~ トイレ行ってる間に出発した電車が乗り換えるべき電車だったのか。
乗り換えのダイヤは完璧やな、そんな事も知らずにトイレ行ってたとかアホすぐる。

まぁ仕方ないんで待つか、喫煙所はドコでつか? ああ、無いんでつか、そうでつか......

とても長い30分でした。




乗り換えの電車が着た、なんか、こんなクソ田舎なのにクソ豪華な都会っぽい電車キタ。
なんでこんなにだだっ広いんだ?
やたら小綺麗だし、でもドアの開閉スイッチ付いてんのな(笑
コレはイナカの電車の証だ。

電車がだだっ広くてクソ豪華な理由は大阪に入ってから判った。
この電車は通勤用ですね、始発駅だから客が少なかっただけ、途中の駅は乗客ばかりでスグに鮨詰めになった。


どうにか京橋駅到着~
しかし、学研都市線を選んだのは間違いだった事を今更ながら知ってしまう。

学研都市線 木津→京橋 で取れるエリアは、
南山城
枚方
大阪北東
京橋

コレって全部取ってるやん.....
学研都市線でドコか一つくらいは新規エリア取れるかと思ってたけど何も収穫無かったわ。
学研都市線って快速乗っても殆ど各停なんよね、やたら時間掛かる訳だ。

こんな事なら普通に奈良駅まで行って大和路線で帰ってきた方が早かったしエリアも取れたんじゃないか....?
まぁエエか、大回り初心者が思いつきでやった一回目だ、失敗はある。

さて、降車する時が来た。 大阪駅 PM6:30
コレは予め勉強しておいた、問題ない。
改札に行って、
「すみません、大回りしてきたので自動改札は通れませんよね?
ついでにこの切符に乗車記念のスタンプを押して頂けませんか?」

ファイル 38-3.jpg
バッチリだぜ!
#スタンプは米原駅のモノ。

いやぁ、面白かったよ。
チョットした旅行気分で、コレで温泉にでも入れたら文句なし!(笑




次回は、弁天町→大和路線→奈良→桜井線→高田→和歌山線→和歌山→阪和線→大阪駅
やね。

何時やるか判らんけど(;・∀・)




ファイル 38-4.jpg
大阪駅に降り立ったのでチョコっと散策。
ペンギンファンタジオの跡地...... 泣けるな。

珍しい

大阪で雪が降りましたよ、少しだけど積もった。

お子様は大喜びだったみたい、
昼下がりに雪玉が残ってたからその位の積雪はあったんでしょう。

ワテはネオチの後に二度寝コンボがキマってしまい
一番積もってた頃を知らない。

今日が祝日で良かった、こんな日に仕事してたらパニックだったよ。
高速道路が全線閉鎖とか仕事にならん。




目が覚めて、寒さに耐えながらお出掛け。

海遊館にはこんな天気でもやってくる客が居る、大したモンや。
ハーバービレッジでは、よさこいのイベントやってた。
見てたら先のチアダンスのチームとかも参加してたな、あんま興味ないからスルー



新しく出来たラーメン屋で食ってきましたよ。

ファイル 34-1.jpg

>なにわ小学校
天保山ハーバービレッジ くいしんぼう横町
かすラーメンとかすうどんがメインなのか? つけ麺が一番のお勧めみたいです。

内装は..... 昔の小学校風?
古臭い、木製の机と木製の椅子、イナカの小学校のふいんき(ry ですね。

ファイル 34-2.jpg

かす と言っても天かすじゃ無くて油かすの事。
牛の腸を油で揚げたモノを指します。

ファイル 34-3.jpg

意外とあっさり風のラーメンでした。
麺は細麺、醤油と塩の間くらいのあっさりスープ、ひょっとしたらうどんダシか?
具はメンマ、モヤシ、ネギ、そして油かす。
テーブルにはユズ胡椒と山椒が置いてありました。

あっさり風なんやけど、油かすのお陰で油の感じはあります。
完食したらそれなりに満腹感も感じた。
まぁ食えなくは無いな。

場所が観光地だからそれなりでしょう。
でもラーメン一杯で¥880-ならもっと頑張って欲しいトコ。


イロイロと思う所はあるけど、今後に期待したい店ですね。
近所なんやから食いたい店になってくれると嬉しい。

採点:無し

ここはドコ?

ファイル 33-1.jpg

私は誰?

なんか雪が降ってる.... 東北の方かな?
なんか阪神高速全線通行止めとか。

ああ、やっぱり寝落ちしてしまったか(;´Д`)

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER