記事一覧

大回り乗車 その1

チョット電車乗って遊んできました。
と言っても乗る事は手段ではなく、目的だったのかも知れません。

ファイル 36-1.gif

本物の鉄ヲタの人見られたら「ヌルいわっ!」と叱られそうな紀行ですが(;´∀`)
毎度おなじみの思いつきでポンとやってみただけなので怒らんといてな(笑

先日もアイマスモバイルの事で少々書いてますが、制覇してるエリアが増えないと話にならんです。
どうやったら効率よく広い範囲を回れるか?
少ない予算、短い時間でいかにして増やすかを考えてる時に大回り乗車の事を思い出しました。

所々抜けが出来るかも知れないけれど、広範囲を一日で、低予算で回れる。
しかもチョットした旅行気分にも浸れるんじゃないか?

そんな風に考えて気軽に開始。
いや、ホントに気軽に始めてしまって路線図も時刻表も見てない始末(ぉ
流石に路線図は見ておかなきゃならんだろうと思い適当なのを一枚プリントアウトして携行。

多少の予備知識をネットで仕入れてさっさとGO!
想定ルートは
弁天町→大阪駅→近江塩津→京都→木津→京橋→大阪駅
支払った金額は¥160- 10年前に買ったJスルーカードで発券しました。
ファイル 36-2.jpg

この駅も久々やな、思えば2X年前にこの駅に降り立ったんだな。
イロイロと感慨深い駅だ、駅前の風景も随分変わったよ。
今、高層マンションが建ってる一角はグランドだったんだぜ!?
グランドになる前は第二次世界大戦後のガレキがそのまんま昭和50年代まであったんだとか。

街は変わり続けるんやな~
ファイル 36-3.jpg
ホームに立ち食いうどんがあるけど一度も入った事無いわ。
気になる気になる......

ファイル 36-4.jpg

JR大阪駅は随分と様変わりしました、大屋根が出来てなんかスゲえかっけー!
最初の目的地は.......

滋賀の湖北地方(´ヘ`;)
ドコが湖北地方になるのか知らんので適当な電車に乗る(ぉ
まぁどうにかなるやろ。

ファイル 36-5.jpg

電車は順調に進んでますよ、大阪駅から1時間弱で滋賀県に入りました。
京都を過ぎたら客ガラガラだったので補助席から普通の席に移動しました。




ここまでの制覇エリア。
高槻
長岡京
京都駅
東寺
大津
湖東

東山地区が一瞬しか引っ掛からなかったので取りこぼし、復路はココを意識しておかなきゃ。

トラックバック一覧

コメント一覧