久し振りにバラック状態での起動実験、今回はWin8.1を入れてみました。
今回のPC構築に当たりHDDか、それともSSDか?
未だに悩んでますが決め倦ねてます。
予算的に500GB程度なら射程圏内なんやけど......
2TBのHDDも随分こなれてきましたね~
って訳で起動試験には古いHDDを流用しました。
ま、試験用だし。
さてさてベンチやな!
うひょー! て思ったらスコアが全く伸びない、何コレ?
つか、なんなのこのUI??
判らん事ばかりで初体験のWin8.1やけど何となくコツは掴めて来たかな?
ベンチのスコアが出ない事よりもデバイスマネージャーで不明なデバイスがあるのは何?
不明なデバイスは判りました。
BIOSで蹴ったら出てこなくなったし。
問題はベンチのスコアやな、何がアカンかって言うと、
ディスプレイアダプターがMS標準のデバイスってなってる事。
違うやろ!
そこはRADEONって表示しろや!
って訳でドライバーの見直し。
...
...
AMDの標準ドライバ入れたら快適になったわ。
FFベンチ 4293-H
3DMARK 1204 4683 5888 57046
ゲーミングノートPCよりちょい下のスコアっぽいけど、まぁこんなモンでしょ。
問題なのはWin8.1の操作性やな......
好きになれんわ。