記事一覧

大回り乗車 奈良和歌山編

GW二日目ですね、なんもする事ないとか(;・∀・)
ま、ゴロゴロしてるのもアレなんでかねてから計画してた大回り乗車の二回目をば。

ファイル 82-1.gif

今回の計画は、
JR環状線 弁天町からスタート。
学研都市線 京橋
おおさか東線 久宝寺
大和路線 奈良
万葉まほろば線 高田
和歌山線 和歌山
阪和線 天王寺経由 環状線 新今宮
終点 JR難波

遠回り乗車のルールに則り、弁天町→難波の運賃¥160-で乗車します。
前回のはチョットだけルール違反があったので今回は慎重にルートを選びました。

ファイル 82-2.jpg

スタートはJR環状線の弁天町、ココまでに既に地下鉄¥200-使っててヘンな感じですが(・ε・)キニシナイ!!

あんまり天気は良くないけど問題なし。
かえって涼しい位だ。

取り敢えずの目標は奈良駅やな、まっすぐに奈良へ向かえば早いんやけどルールは守る。

ファイル 82-3.jpg

JR京橋駅、懐かしい感じです。
学研都市線(旧片町線 のホームは18~19歳の頃に良く訪れました。
確か立ち食いそばがあって、そこの牛丼が糸こんにゃくだらけの酷いモンだったんやけど
今となっては立ち食いそばの跡すら残ってませんでした。
KIOSKが在ったけどシャッター閉まってたし。

ファイル 82-4.jpg

ノスタルジックな思いを残しつつ放出駅まで。
放出って普通じゃ「ほうしゅつ」としか読めませんよね、大阪では「はなてん」と読みます。
試しに変換してみてください。
大阪では某中古車屋で有名な地名なんですよ。

ファイル 82-5.jpg

おおさか東線、乗ってビックリ!
天井に扇風機が付いてる電車とか久々に見たぞ(笑
お客さんも少ないし、大阪に在りながらローカルなふいんき(ry が漂ってきます。

但し、路線や駅舎は狭いながらも綺麗。
少し前までは城東貨物の路線として細々と運用されていた路線なんですが
昨今の需要により貨客線として運用する事となりました。

想定の客数が在るかどうかは判りませんが沿線住人の足になってる感じはありますね。

つづく。

大回り乗車 奈良和歌山編 その2

おおさか東線、おもんない路線ですわ。
終始高架上で風景とか屋根しか見えん、駅舎とか小綺麗でつまらん。

まぁエエわ、目的はココじゃない。
おおさか東線に乗る事も一つの目的だったけどナンかガッカリだった。

久宝寺に到着、

ファイル 83-1.jpg

乗り換えは思ってたよりもスムーズ、
全体に思えたけど、JRのダイヤはよく考えて組んであると思う。
でも所々にはトイレ休憩や駅舎散策の時間を取れないとただ乗ってるだけになってしまうので
事前に計画をしっかりと組んでおかなきゃアカンなと思った。
#コレは前回も思ったけど(´ヘ`;)

ま、行き当たりばったりがワテのポリシーなんで(ぉ

ファイル 83-2.jpg

#さっさと奈良駅到着~
驚いた事に、万葉まほろば線の乗り換えがたったの6分しかありませんよ!
ワテの中の計画だとココでトイレ借りて弁当買ってビール買って、の予定だったのに何も出来ん!
#綿密な予定を組んでないからこうなる訳で(^^ゞ

取り敢えず乗る!
なんで取り敢えず乗ったかって云うと、その電車は高田経由和歌山行きだったから。

今回の紀行で最も難所と思ってたのが和歌山線。
高田から和歌山まで区間は二時間かかる、しかも一時間に一本しか運行して無い!

このタイミングでコレに乗っておかないとどれだけ時間が掛かるか判りません。
なので迷ってる時間はない、腹は減ってきてたけど仕方ない。

この路線はすっかりローカル線ですね、でも乗客はそれなりに居った。
万葉まほろば線はガタガタで電車が随分揺れた。
二両編成で、でもトイレはあって、そんなに苦ではなかった。
ワンマンカーってのも面白い、駅に止まってもドアが開かないとか別に珍しいとか思わなかったけど
一両目だけドアが開いて整理券取るシステムとかイナカの路線バスみたいだ。

ファイル 83-3.jpg

高田駅から先は和歌山線、更にローカル線になる。
発射してすぐに変な感じ..... 電車が反対方向に走ってる??
どうやら高田駅で反転して和歌山線に入ったんやな、奈良に戻されるかとヒヤヒヤしたお(;´∀`)

更に少し経って気が付いた、この路線は単線ですか。
道理で待たされる訳だ。

で、橋本駅では10分の待ち時間が出来ました。
さて..... 何かしないと。

ホームに出てみると喫煙所の表示が!

ファイル 83-4.jpg

有り難い、有り難い、三時間ぶりの喫煙でしたよ。
どの駅のホームもどの車両も禁煙なんで参ってました。
高校の時には列車乗ってる時間が喫煙タイムだったはずなのに厳しくなったのぅ。

タバコのついでにトイレを.... まぁ電車にもあるけど駅でしときたいし。
駅員さんに聞いたら改札の外ですと。

困った顔してたら「行ってきなよ~」と気軽に応じてくれた。
温かいな.... ついでに売店もホーム外だったのでお茶とガムを購入して帰ってきた。
寛容な駅員さんに感謝。
#大回り乗車のルールには反するけど、まぁエエやん。

和歌山駅までの道中、目の前に座ってるバカップル二組が非常に目障りで、かなりゲンナリとした。

ドチラも彼氏の方はナカナカのイケメンで服装もパリっとしてたのに
彼女の方はボロボロのジャージとか、何やってるのか判らんけどPSPを手から離さなかったりとか。

やっかみとかそんなんじゃなく、彼氏を不憫に思った。
もっとエエのん居るやろ......



つづく

大回り乗車 奈良和歌山編 その3

ファイル 84-1.jpg

和歌山到着~
すぐに乗り換えの電車があったけどココは華麗にスルー
和歌山はそんなにローカルって訳じゃないので一本見送ってもすぐに次の電車が来る。
この時点で既にPM4時半、腹が減っては戦にならん。

ファイル 84-2.jpg

目の前にあった立ち食いそばでナゼかうどんソバではなく和風ラーメンをチョイス。

ふむ、空腹とは最高の調味料やな。
通常時なら店ごとひっくり返してやるレベルでしたが、まぁ勘弁しといたる。

大阪行きの快速電車が来るまでに買い込み。

ファイル 84-3.jpg

コレよコレ、電車の長旅つ~たらコレっしょ~
やっとワテのターンが来たかっ! って感じ(笑
予想外に万葉まほろば線とか和歌山線が食えん路線だったのでやっと発散できた。

ファイル 84-4.jpg

JR難波到着はPM6時半、全行程6時間半 乙!
今回は乗り換えの時間待ちとか殆ど無かったので順調に回れたと思います。
前もって予定を組んでおけばもっと効率よい周り方があるんやろけど、
まぁそう言うのは上級者に任せておきましょう。

ファイル 84-5.jpg
乗車券には記念のスタンプを押して頂きました。
こうするのが一番ソレっぽい。

今回の旅費は、
大阪港→弁天町 ¥200-
大回り乗車 ¥160-
難波→大阪港 ¥270-
橋本で買ったお茶&ガム ¥270-
和歌山で食った立ち食いラーメン ¥350-
和歌山で買ったビール&つまみ ¥650-

安い遊びやな~ 難波に着いてから飲み食いした方が高く付いてるわ(笑



ホントだったらコレは3/12にするつもりだったんですよ、震災の翌日なんでどうしようかと思ってたら
和歌山方面の電車が止まってるとかで中止しました。
その後にもタイミングが悪くナカナカ動けなかったんですが今回は思い切って。

次回は..... 気が向いたら、気が向いた時に!

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER