記事一覧

善者と偽善者

心ある方は被災者の方々を思って鶴を折るそうです。
鶴を折って、一刻も早い復興を願うんだそうで.....

ファイル 60-1.jpg

確かにその心がけは必要ですね、遠くから祈ってるってのは。
今の段階だと素人が息巻いて出張るモンじゃない。

被災現場に行って炊き出しなんかできるなら最高なんやけどそれも叶わぬ。
なんらかしらの事はしなきゃアカンとか思うけど流石に大阪からだと遠すぎる。
仕方ない、鶴でも折ってるか......



鶴なんか折って誰か幸せになんの?
誰も喜ばんやろ、被災地に千羽鶴とか届いても勇気なんか湧いてこねーよ。
焚き火の着火剤くらいにはなりそうやけどな。

まぁワテは偽善者なのでそんな風にしか思わないんでしょう。
遠くからでも出来る支援の代表的な物は義援金を送る事なんやろけど
給料前の万年貧乏人にそんな余裕なんかある訳ないやん。

ファイル 60-2.jpg

せめて小銭だけでもと思い、託してきました。
年度末のセールをやってたので覗いてみたら義援金を募ってた。
この小銭でカップ麺の一つでも届くなら良いでしょう。

心は無いよ、偽善者だから。
ただ、何もせずに居られない感じなんで。




ACのラジオCMにこんなのがあります。
最初は意味が分からなかったけど、早い話、受け取る人の事を考えて送りましょうって事だと思う。

阪神大震災の時も大量の古着とか送りつけられて困ったとか。
特に下着とかは新品でないと喜ばれないでしょ、ナンでもエエって訳じゃない。



大阪の街は特に変化もなく..... と思ってたらアチコチで看板の明かりが消えてます。
コッチで節電してもあんま意味ないんやけど、まぁエコなんで良いか。

コンビニやスーパーもあんま変わってないな~ と思ってたら
水と電池(単一と単二だけ がドコ行っても見つからなかった。
義援品として買い占められてしまったのもあるんやろけど定かではない。

乾電池の需要は震災から1ヶ月程度だと思います。
阪神大震災の時もそうだった、電気が復旧したらすぐに需要が無くなる。
水はナカナカ復旧しないから当分品薄ですかね、まぁ水道水でエエやん。
どうせ焼酎水割りの為だけに買ってるんやし(笑

少ないと言われてたトイレットペーパーは問題ないレベル。
減ってる感じはしたけど恐らく影響ないでしょう。



重い物持って出掛けたのに手ぶらで帰ってくるのも気分良くない。
なんでチョット無駄遣い。

PC-●ETの爆弾袋¥500- 正月の福袋が未だに残ってるとか(笑

ファイル 60-3.jpg

ああああ、中古のマウスが10個も入ってましたよ~
iPhone用のグッズとかiPodのグッズとかHDD40GBとか、ホントにゴミばっかしやな!

ま、偽善者にはこんな仕打ちが丁度良い。

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER