記事一覧

湯めぐりスタンプラリー [第8回]

ファイル 765-1.jpg

http://www.oyumeguri.com/index.html

あれ?なんか告知早くねーか?
って思ったら今年は9/1から開始なんやと、
もっと寒い時期の方が行きたくなる時期なんで丁度良いとか思ってたけど
恐らく店舗側からしたら閑散期の客寄せにしたいんだろうか?
理由は良く判らんが来月から開始のようです。

困った事に開催期間が短い、2か月半ですか....
その分最低到達店舗数は三軒に下げられてるし、五店舗ごとに追加報酬ありか。
うん、良いんじゃないかね、改悪とは思わない。

参加店舗を見てて発見もあった。

http://kouwanoyu.jp/
やまとの湯大正店もリニューアルされてるっぽい。

http://yukainoyu.jp/
湯元一丁の二店舗は湯快リゾートのグループにはいったのかな??
摂津の湯が入ってないな.... とか思ったら
https://ja-jp.facebook.com/settunoyu/
閉店ですか、寂しいですね。


第8回のスタンプラリー楽しみたいと思います。

Spadioにて避暑

ファイル 764-1.jpg

毎度おなじみの桜川Spadioで避暑してきましたわ~
ああ~ 快適空間やね~

この施設のポイントシステムが変わるとの事で、
従来の店舗オリジナルポイントカードは年内廃止、新しくTポイントカードを利用してくださいとの事。
切り替えに伴い、ポイントの移行無しですと。
じゃぁ使ってしまわないとアカンやないの。
所がポイント使えるほど溜まってないから使えんとかホントね、どうしろと(;´・ω・)

ま、次回フリータイムで入館した時にでも使うとしますかね、
ポイント分値引きとかやってないみたいなんで使いにくい。


今回は珍しくカプセル取ってみました。

ファイル 764-2.jpg

まぁ普通ですかね、狭小空間に無理やり押し込んだ感じは他所でも一緒。

ファイル 764-3.jpg

ユニット式のカプセルルームなのでカプセル自体はこんなモン、及第点。

ファイル 764-4.jpg

カプセル内にエアコンが無いので廊下の空調で好みの温度にしないとアカン。
この方式は大阪では珍しく、御徒町のカプセルに泊まった時と同じです。

画像を見てお判りいただけますでしょうか、タオルを使ってカーテンを半開きにしてます。
少しロールカーテンを開けておかないと外の涼しい空気が入ってきません、カプセルに空調の無い場合はこんな風にします。

でもこの方法だと足元ばかり涼しくなって上半身は熱かったりします。
やっぱカプセルも値段相応なんやな.....
休憩で入るなら最高の施設やけど宿泊で入ると程々の施設になるな。

ポイントが中途半端に残ってるのが何とももどかしい。

心斎橋グランドサウナ

http://www.doback.com/diar.cgi?date=20130104

以前行ったのは三年以上前か.....
何か変わったかな?

ファイル 756-1.jpg

前回行った時に貰った割引券がそのまま使えたのでカプセル宿泊が¥2730-とお安いのは嬉しい。
客層は、随分外国人が多いんやなぁと。

タトゥー入れてる人とか何人か見かけたけど、う~ん.....(^^;)

以前来た時と少し変わってたのは喫煙所が出来てたり、廃止されてたり。
風呂の配水関係は手直しが入ってたのかな?
良好な配水でしたが配管むき出しなのは美しくない。

館内は概ね清潔で居心地は良かった。
PM3時までチェックインできなくてロビーで待たされたけど、
少ない追加料金で先入りさせても良いんじゃないかと思った。
PM3時のカウンターの混み具合はアカンでしょ。


さて、夜まで仮眠を取って晩飯ですよ。

ファイル 756-2.jpg

最近お気に入りの焼肉安安 心斎橋店
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27081497/
以前かったクーポンが効くので少し歩いて食ってきた。
うん、安いな~
今回はクーポン三枚使って¥2500-位でした。

お店によって、行く時によって、盛り付けられる肉の質とボリュームが変動するのね(笑
破格のクーポンばら撒いてる位だからイロイロと厳しいんやろな、頑張れ。

神戸サウナ&スパ

ファイル 747-3.jpg

大阪市内のカプセルホテルも殆ど行ってしまったな~
って訳で今回は少し足を延ばして神戸三ノ宮まで、三ノ宮周辺に何軒かのカプセルホテルがあるとの事。

地下鉄九条駅より阪神電車に乗り換え、九条から三ノ宮までは35分、神戸も行きやすくなりましたね。

三ノ宮に着いて最初にしたことは.... 傘を買った、こんなに雨が降ってるとか知らんかった。
傘を買ってから散策開始、街並みを眺めながらカプセルホテルを探す。
駅から近い二軒はすぐに見つかりましたがさっさと入店する気にならず先に腹ごしらえをしようかなと。

でもこの辺って知らん土地なんよね.....
スマホにお勧めの店を聞いてみたら目の前にあるラーメン屋に行けって(笑

・ラーメンたろう 三宮本店

ファイル 747-1.jpg
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28001589/

ファイル 747-2.jpg
豚骨スープに中細麺、キムチ食べ放題(コレ要らない
メインらしい「たろちゃんらぁめん」はキムチが問答無用で乗ってるみたいなんで却下。
初見の店で大盛りチャーシュー麺を頼んで何度も泣いてるので今回は大人しく普通のラーメン+小ライスで(¥900-

ふむ、この店は当たりですね。
食べログ点数3.53は伊達ではない。
だた勿体ないのはワテがキムチ食わないからキムチの分は加点できませぬ、
その分差っ引いてももう一度行ってみたいラーメン屋さんです。 美味かった。


さて、カプセルホテルの方なんですが....
結局悩んだ末にコッチにしました。

・神戸サウナ&スパ
ファイル 747-3.jpg
http://www.kobe-sauna.co.jp/top.html

一泊料金は¥4700-(上段は¥4900- とお高いんですが、まぁ授業料だと思って。

建物自体は結構綺麗、下層階にはガストと31アイスクリーム。
フィットネスジムもある。
阪神淡路大震災の時に全壊した旧建物を新しく立て替えて現在の建物になったらしいので
現在の建物に代わってまだ20年経ってないくらい、アムザもそろそろ30年ですしね....
ニュージャパンやらシャンなんか何年その姿なんだよって話ですか。

割と新しい建物のせいか館内のトラフィックは良いです、
ニュージャパンやシャンで感じる移動の面倒臭さは感じません。

風呂、ロッカー、カプセル、エントランス、館内のありとあらゆる場所が綺麗なのは素晴らしい。
風呂もアムザほど広くはないが、そこいらのスーパー銭湯には負けないくらい。
サウナは充実、20分に一度のロウリュ、フィンランドサウナの存在感、塩サウナはまぁ適当だったかな.....
浴内にある岩盤浴はすっかり忘れてて入ってない!無念!!
水風呂は2槽、露天には檜の丸太ん棒!
何この充実ぶり!? 流石神戸やな、恐れ入ったわ....


カプセル内の寝具はテンピュールの枕とマットで健やかな眠り.....
気が付けばPM11時、腹が減って起きてしまいました。


三ノ宮の夜って知らんのよね~
取りあえず散策してみたけど大阪で云う東心斎橋、宗右衛門町、あの辺りの雰囲気ですかね.....

で、ホルモン屋か焼肉屋を探して一時間ほど彷徨いましたが
事前に目星をつけていたお店がどんどん閉まってしまって手詰まりに。

ファイル 747-4.jpg

仕方なく最寄りの鳥貴族でしんみりとヤリましたとさ、無念。


目が覚めてAM6時、朝食の時間です!

ファイル 747-5.jpg
お楽しみだった朝食バイキングでガッツリ食ってやるぜ~
って思ってたら一膳で腹一杯になったでござる(;´Д`)
無理してお代わりしに行ったけどパン一枚とフルーツ少々で満足したでござる.....

桜川Spadioの朝食バイキングではかなり食ってたのにね~
年のせいなのか、昨晩の焼き鳥が残ってるのか、定かではありませんが。


帰宅前に三ノ宮周辺を再度散策。
昼前だったので人気のある飯屋には行列ができてましたね。
神戸牛の看板挙げてる店が多かったけど人気の店は数えるほどですか。
その内にそう云ったお店にも行ってみましょうかね。
今は生きていくので精一杯だし(と言う割に遊んでますが(笑

ニューサウナ シャン 考察

十三のシャン、なかなか気に入りました。
十三って言う土地柄もあるんでしょうがあんまり派手ではなく、かと言って地味でもない。
梅田や難波に無い面白さを感じます。

ファイル 743-1.jpg

シャンで宿泊すると朝食が無料で頂けます。
ロールパン二個とホットコーヒー、この気配りが嬉しいですね~
因みにゆで卵は別で¥60-、ポタージュスープも別で¥60-、お手頃ですね~

ファイル 743-2.jpg

カプセルでは珍しい横タイプのカプセルを見かけました。
スペースを有効的に利用してるのが判りますね~

ファイル 743-3.jpg

さて、建物を後ろから見てみました.....
やっぱりか、受付やカプセルルームのある建物の方が近年に建てられたもので、
浴室や休憩室のある建物の方が先に建てられた物のようです。
東西の建物の間に不自然な段差があるからおかしな感じがしてました、
恐らく昔はサウナ施設としてオープンしてた所にカプセルホテルを増築したんでしょう。
館内のトラフィックの悪さはこれが起因してると思われます。

でも、まぁ、増築改築のなれの果てって感じではないので勝手はそんなに悪くないかな?
カプセルで3Fに通されたらイラつきそうですが。

ファイル 743-4.jpg

化粧室は、まぁ普通、清潔、広い。
置いてある化粧品はルシードでした、無香料で好き。
他にもマンダムのポマードやチックなんかも、年齢層がそうなのかな?

風呂場のシャンプー等はKracieでした、良いのか悪いのか判らん。
歯ブラシ、髭剃り、シャンプーブラシ、軽石、必要な物は揃ってる印象。

館内に数台の自販機がありました。
2Fのカプセルルーム付近にある自販機はソフトドリンクのみ、
3Fカプセルルーム付近の休憩所にある自販機はアルコールあり、
レストルームの飲食品はあんま期待しちゃダメのレベル。

ファイル 743-5.jpg

概ね良、ってトコでしょうか?
朝食付きで¥3200-ならお手頃とも思えます。
建物が古いのであと何年営業されるのか心配になりますが
十三の地に永らく愛されたサウナ施設なんやなと思うと応援したくなります。

二年前までは大東洋系のサウナがあったそうやけど閉めてしまってるようなのでどうにか頑張ってほしい気もします。

湯めぐりスタンプラリー フィニッシュ

今回のスタンプラリーはあんまり振るわんかったなー
現在の仕事のせいであんま休みも取れなかったり、寒くて遠出する気にもならなかったり。
それでもK先生のお蔭で何軒かは楽して周らせて貰いましたが。

スタンプラリーは二枚提出、一枚目は11軒で、二枚目は5軒で提出。
今年のタダ券は二枚しか貰えそうにありません。
まぁしゃーないやん。


ファイル 727-1.jpg

最後の一軒にしたのは尼崎 和らかの湯、今回のスタンプラリーでは二回目の訪問となりました。
今回は岩盤浴も頂いてしっぽりと。
とか言いながらワテは毎度のことながらグースカと惰眠をむさぼり、暮れた頃に起こしてもらう始末。

昼に入店した頃はガラガラだったけど退店する頃には大入り満員でしたよ。
天使も複数名確認出来て、和んだ(笑

ファイル 727-2.jpg

晩飯はラーメンでも良かったけどこの辺りでお勧めできる引き出し無し。
何でも良いかと入ったのが和食さと、んで毎度お馴染みのさとしゃぶ。
無難ですね~
K先生は食後にスイーツをオーダー、スイーツ男子が流行ってるんでしょうか、良く知らん。


K先生は車が少し小さくなってましたね、ナカナカECOなんじゃないかと思いますよ。
でもアイドリングストップは好きになれんな、仕様なのでしようがな(ry

スパバレイ枚方南

仕事の方は、まぁボチボチ。
活動時間や休日が一般と違うのでナカナカ思うように遊べなかったりするけど
ワテ的にはそんなに問題じゃないと思ってる<ホントか?(^^;)

ま、当分は今の仕事で頑張ると決めたんやから弱音なんか吐きませんよ。
辛い思いをした見返りはきっとある!(ハズ.....



気を取り直して、
久しぶりにK先生とお風呂探訪ですよ~
今回の湯は、

ファイル 713-1.jpg

・スパバレイ枚方南
http://www.hirakata-u.com/

住宅街に随分立派な外観の建物.....
入浴のみなら公衆浴場と同じ¥440-
岩盤浴込でも土日料金は¥1500-とお値打ち。

風呂は、まぁ普通、サウナはナカナカ熱かった。
岩盤浴も割と普通、もう少し室数が多くても良かったかなと思う。


で、ワテは風呂もサウナも岩盤浴もチョコっとだけで寝る気満々。
寝るぜー って思ってたのに結構うるさくてあんま寝れなかったでござる。

適当に起されてとっとと退店。
うん、良い風呂屋でしたよ、料金も安くて施設も綺麗で。
これで天使が居たら文句なしだったんやけど、仕方なし。


晩飯はワテのリクエストで(と言うかダダをこねて(ぉ
焼肉食い放題へ!

ファイル 713-2.jpg

・じゅうじゅうカルビ 枚方宮之阪店
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27027161/

全然知らん店でしたが値段が手ごろなのでここに。
スカイラーク傘下でトマト&オニオンの系列ですか.....

肉は.... まぁあんなモンか。
思いっきり整形肉が出てくるので優良店とは思えませんでしたが
値段相応の内容だったので有りか無しかで言えば有りかなと。


次回は.... 年内にもう一回くらいは何かしたいかな?

ページ移動