記事一覧

HDD交換

昨日の朝から取りかかって、やっとこさ完了。
まだ一部のアプリケーションとか入れてないけど必要になったら入れるとしますか。

昨日は殆ど旧環境のバックアップに費やしてしまいました。
夜遅くになってやっとこさHDD入れ替え作業、キューブケースはHDDの入れ替えだけで
バラバラに分解しなきゃならんので大変や。

日付が変わった頃にOSインストール、ネットに繋がるようになった頃にはすっかり寝落ち寸前。
案の定寝落ちしておりました。



今朝になってバックアップの復元、これは案外すんなりと戻せた。
HDDしか変わってないけど一応HDBenchだけ。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
193522 435704 770153 585932 430386 747314 28
232518 436296 770067 592895 446873 791244 28

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
54318 19200 15720 88 100195 127490 40056 53889 H:\500MB
53762 19155 15760 91 233896 242654 57283 77271 C:\500MB



今回はシングルドライブでRAID無しだからスピードは半分ですね、仕方なし。

丸一日引き籠もってたのは何年ぶりだ?
今日はお出かけして風呂にでも入ってくるとしましょう。

iPhone5 32GB au 黒

ファイル 481-1.jpg

何となく海鮮丼にビールを頂いて日本橋巡回スタート。

先日、MNPにて加入したiPhone5ですがとっとと売っぱらって来ました。
元々コイツか欲しかったんじゃなくて、普通のガラケーで良かったんですが
本体代金¥0-の機種なんて今は存在してないそうです、一番安いので毎月数百円払わなきゃならんとか。
MNPなのにあんまりサービスしてくれないのね~

で、仕方なくスマホで探してたんですがスマホもイロイロで。
ただ、ドコのショップに行ってもiPhone5は別格でプッシュしまくってくる。
殆どの店で16GBモデルは¥0-とかなんやけど二軒だけ32GBでも¥0-ってトコがあったのでそこで決めた。
つか、ヤ▽ダとカメラのキタ△ラだったんやけど。
どっちでも良かったけど何度も利用した事のあるヤ▽ダで。



何も調べずに何となく決めてしまった、当然売るのも何もリサーチせずに二、三軒の買い取り屋を回って決めた。

売ったのはI○SYS、¥39500-でした。
売ってから判明したのは、黒よりも白の方が買い取り価格が¥1000-高い。
16GBと32GBの買い取り価格差はたったの¥1000-。
#ヤ▽ダだと16GBモデルは¥0-、ポイント5000付与
#キタ△ラだと16GBモデルは¥0-、ギフト券10000オマケ付き

更に、買い取り価格ももっと高い店があった事に後々気が付く。
#PC1sは上限で¥46000-でした



結論から言うと、売るつもりだったら、
16GBモデルの白が高く売れる上にオマケのポイントやギフト券が貰える。
買い取りして貰う店はPC1s、こうする事でもっと利益を上げられる事が判明しました。

ま、損はしてないんやからどうでもエエか....
因みにMNP手数料と新規加入手数料とSIM入れ替え手数料の三点で¥8400-程払わなきゃならん模様。
MNPした電話機は24ヶ月持つつもりなので基本使用料で¥24000-
純利益は¥7000-程度の模様、儲からんわ~



泡銭が入ったので何か買い物を......
M/BとCPUとメモリの三点で終わりか、ドライブ類が買えないではないか。
なので今回は断念、品揃えも今の季節だとイマイチやし。

ファイル 481-2.jpg

HGST HDS721010CLA632-0718 ¥7980-

折角なのでHDDだけ買ってみた、今のPCはアチコチ具合が悪いみたいなんでOS再インストールだけでもしたい。
が! 今のHDDって殆どがAFDになってしまっててXPでは使えないとか。

仕方なく買ったのがHGSTのコレ、これはXPでも使えるんやと。
チョット割高だった気もするが選択肢が無いんやから仕方ない。

ファイル 481-3.jpg

その後ミナミを巡回し、立ち食い寿司と立ち飲みを二軒ハシゴ。
ダメなオッサンの盆休みはこんなモンか。

HP Deskjet 3520

ファイル 476-1.jpg

http://kakaku.com/item/K0000393915/

スキャナ付きでWi-Fi対応、四色独立インクタンク、この性能で祖父地図店頭価格¥3980-
ビックリするわ.... 因みにインクを2セット買うと同じ値段になります(;・∀・)

価格.comに掲載されてるお店が殆ど関東ばっかりで関西ではあんまり安くない。
安くないって言っても、ドコ行ったって¥5000-以下で売ってましたけどね、充分安いやん。

日本橋で唯一¥3000-台を付けていたのが祖父なのでさっさと買ってしまいました。

このプリンターがどんなトラブルを孕んでるのかまだ判りませんが、どうやら何買ってもトラブルは発生するんでしょう。
インクジェットプリンターは全て消耗品と割り切ってしまうのが良いかも知れません。

ファイル 476-2.jpg

置いてみた感じだと、iP4600と同じくらいの容積ですが、重量はかなり軽い。
運転時の騒音は同じくらい、ちょっとHPの方が煩いかも?
印刷スピードはHPの方が遅いですね、画質は...... 良く解りません。
割と綺麗なんじゃないかな? 写真印刷とかしなければ差に気が付く事は無いでしょ。

インクの入手のし易さはCANONとEPSONの方が断然有利、ホームセンターや文房具屋で売ってる。
HPのはオンラインで注文するか日本橋とか大手量販店で探さないと見つからない。
ま、大阪に居るなら不便ではないでしょう。

イロイロと機能は付いてるけど、使わん機能が多いな。
作りが全体的に安っぽいし、取説とか最低限の事しか書いて無くて不親切。
安くする為には不要なモンを削らなきゃならんのだろうけど。

さて風呂にでも行ってくるとするか。

iP4600 急逝

ファイル 475-1.jpg

いやいや、急逝じゃないな、五月頃から怪しかった。
黒の顔料インクが出なくなってたから染料インクで騙し騙し使ってた。
やり方は簡単で印刷の時に高画質設定するだけ。
こうすると大容量の顔料インクを使用せずに写真用の染料インクで印刷してくれます。

で、なんか、今回のはいよいよアカンみたい。
緑と橙のランプが交互に点滅してる、これはメーカー送りのサインらしいが
殆どの場合が廃インク吸収剤の交換要請らしい。

C社製のインクジェットプリンターは、電源を入れた回数をカウントしてて
ある回数電源を入れたら問答無用でこの状態になるらしい。

SONYタイマーは不思議な現象で、保証書が切れた頃に不調が発生してしまう
メーカーもユーザーも予期できない事象なのに対し、
CANONタイマーは予め仕込まれている、言わば本当のタイマーらしい、予め予見されて居る。

そう言えば印刷した紙に汚れが発生してましたよ、そろそろヤバくなってたんやな。
修理に出すか~ と思ってたら¥1万もしなかったプリンターの修理に¥7500-とか掛かるらしい。
何それ? やってられんわ~

で検索してみたらいろんな事を試してる方はあるモンで
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-213.html
どうやらリセットはユーザーレベルでも可能らしいです。



で、イロイロ試してみたけど結局ダメでしたよ.....
何がアカンのやら? リセットはしてるみたいなんやけどテスト印刷ができんとか何??

明日提出の書類があるけど仕方ない、今回は手書きで切り抜けよう。

3rdPC起動

やれやれ、この正月はコレで潰れてしまったようなモンやな。
調子の悪かった3rdPCをやっとこさ組み上げました。
元々想定してた構成は、

ケース、ドライブ類、ファン等々 #前のを流用
M/B BIOSTAR A880G+ #夏頃ジャンク品として購入¥980-だった?
メモリ CORSEIR DDR3 1GBx2 #三年前の正月ガチャポン ¥500-
電源 400W #夏頃ジャンク品として購入 ¥500-?
CPU AthlonIIX2 3Gx2コア #年末に中古品を購入 ¥3280-

1/1
この構成で組み始める。
が、起動しないどうやらM/Bが本当にジャンクだったようです、アカンやん。

1/2
M/Bを探しに日本橋へ、しかしナカナカ見合う製品が見つからない。
まぁ今時IDEが無いとダメなんて言ってるようじゃ見つからんわな。
どうにか見つけたは良いがM-ATXじゃなくてATXだったよ、まぁエエかな。
#実は良くなかった.....

適当に散策を切り上げてさっさと組み込み... の所で気が付いた。
ジャンク品の電源に8ピンの電源ケーブルが出てない、代わりに4ピンはある。
先のA880G+なら4ピンで良かったのに......

1/3
電源を探しに日本橋へ、コレは中古じゃダメね、ジャンクでも新品を(´ヘ`;)
ブツはあっさり見つかりました、KEIANにするか玄人志向にするか悩んだけどドングリの背比べ。

帰る前にM先生と合流したので王将で晩飯を、餃子久しぶりに食った、美味かった~
帰宅後さっさと組み込み、動作確認の為にバラック状態のまま組む。
組み終わってモニターを繋ごうとして気が付いた.....

オンボードVGAがない(-_-)
そうか、AMD870はVGAなしか、そうか、良く確認して買いやがれ!

待てよ!? 先日バラしたソケAのPCに刺さってたグラボがあるやん~
古いのはAGPだったよ、どんだけ古いんや.... orz
通電させたらビープ音が鳴ったのでまぁ起動はしてるみたいやな、あほ。

1/4
安物のグラボを探しに日(ry
コレは中古でも何でもエエわ、散々さがして結局見つけたのはRADEONHD5450、なんか中古品よりも安かったぞ大丈夫か?

さっさと帰宅、とっとと組み込み。
バッチリ起動したぜ~ ヒャッハー!

最終構成、
M/B GA-870AQ-UD3 ¥3480-
電源 玄人志向500W ¥3280-
グラボ RADEON HD5450 ¥1980-
CPU AthlonIIX2 3Gx2コア ¥3280-
メモリ CORSEIR DDR3-1333 1GBx2

で、年末から四点のパ~ツを漁りにわざわざ四回に分けて日本橋に行ってしまった訳ですわ~
しかもほぼ同じルートを練り歩いてご丁寧に一品ずつ購入、あほ。
電車賃もタダじゃないのに要らん出費ばかりでつまらん、
本当なら二回くらいはサウナにお泊まりしてやろうとか計画してたのにさっぱりワヤですわ~

まぁエエか、PCいじりや日本橋散策なんて趣味の一部や。
遊んでたんだと思えば良い(良いか?

ま、無事に起動できたし、必要なアプリケーション類も殆ど入ったのでベンチなんぞ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-870A-UD3
Processor No Data 3017.58MHz[AuthenticAMD family F model 6 step 3]
VideoCard ATI Radeon HD 5450
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2094,572 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2013/01/05 10:06

GIGABYTE GBB36X Controller

GIGABYTE GBB36X Controller
PIONEER DVD-RW DVR-111D1.02

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
WDC WD800AAJS-75M0A0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ST31000520AS

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
119369 233306 411800 321023 291737 514662 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15255 9308 20820 1067 89666 83933 4900 C:\100MB

ベンチ取ってて判明したけど、モニタかグラボかその辺りのドライバが正しくないかも知れません。
HDDは古いWDのヤツだから容量が小さい上に遅いな、まぁ仕方ない。

FFベンチもやってみたけど、5189Hですか。
オンボードVGAと変わらんがな、まぁローエンドなんかそんなモンか。

CPUは65W版だからどのくらい発熱するかと思ったけど

ファイル 407-1.gif

起動時に38℃、ベンチ取ってる間は32℃、リテールファンだけどまぁ問題なしか。



思えばBIOSTARのM/Bが使い物になったなら電源もそのままで良かったしグラボも要らんかったのか....
もっと早くにチェックしとくんだったな。

さて、この後いきなり実戦投入ですよ。
テスト期間が短いけど大丈夫だろう..... 多分(;・∀・)

新年二日目

昼までゴロゴロ、寝過ぎたな~
今日はM/Bを探しに日本橋まで行かなきゃ.....
AM3のM/Bなんか殆ど無いだろうから苦戦必至なんやけど戦わない訳には行かない!
取りあえずお出掛け~ バスに乗り遅れてしまったので電車でGO!

日本橋を南から巡回、思ってたよりも人が多いな。
人も多いが車がやたら多い、デパートや量販店の初売り狙いなのか?
ヲタロードまで車大杉でしたが。



日本橋をザっと見回してきたけどめぼしいタマはない。
一端離れて飯を食うか、適当に昼飯食って..... ココまで来たらダラバーやな。

ファイル 404-1.jpg

ちまたの噂では新しいイベントが始まってるとか、どんな感じなんかな~?
って思ったら結構凶悪な内容で4面で死んでしまった....
コリャあちょっと対策考えなきゃですわ。
シールドが少なすぎる、こう云う時はNEXT機でノーマルショットで進めた方が良いって死んだ爺ちゃんも言ってた。
明日以降にリベンジだ!

ファイル 404-2.jpg

日本橋に戻り、あんまり長考しても仕方ないので要件に合うブツを適当にチョイスして日本橋離脱。
風呂に入りたいな~

って
訳で最寄りの銭湯、太平のゆへ行ってきました~
前回行った時に貰ったタダ券の期限が迫ってたってのもあるけど場所が日本橋から近いってのも良い点だ。

チョコっと入浴したつもりが二時間も滞在してしまった。
岩盤浴無しだったのに長居してしまうな、正月からお客さん大杉でした。



何時買ったんだっけ、この電源??
ジャンク扱いで売ってただけの事はある、補助電源の8ピンケーブルが無いわ......

なるほどなるほど、だからジャンクで格安だった訳か~

明日は電源探して日本橋散策やな..... あほ

Trinity

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121002_563431.html

そう言えば先週くらいから日本橋にもお目見えしてましたね。
AMDのGPU統合CPU、APUと言うんですかね?

ファイル 381-1.jpg

最上位モデルのA10-5800Kでも¥12800-とか、お安いのね~
100WのCPUは要らないので一つ下のA10-5700で、¥11800-くらいか?

ファイル 381-2.jpg

M/BはA85搭載のが良いか? ASUSのF2A85-Mとかで¥9500-くらい。

メモリはDDR3-1600 4GBx2 で¥3000-とか。

HDDは多少安くなったか? 500GBで¥5000-くらい、二台居るな。

BD-Rドライブが安くなってきてます、BD-RXL対応でも¥9800-とか。

ケースが問題やな.... 目を付けてたナイスなキューブケースが無くなってた。
電源と共にコレについては一考するとして、OSは.... Win8にする勇気なんかありません。
Win7にしとくかな..... これも考えておこう。

箱の中身だけで¥44000-とかですか、年末くらいに考えるとしましょう。
値段はあんまり変わらないんやろけど箱を探す事とOSの事で一考の余地ありですよ。



朝から別件の用事で下寺町まで、時間待ちがあったのでその間日本橋散策してました。
ホントだったら一杯引っ掛けて徘徊したかったんやけど帰りが車だったのでノンアルコール。

ファイル 381-3.jpg

用事が終わってから、まだ日も高かったので散髪に。
散髪の後に銭湯へ。

毎度のテルメ竜宮。
サウナが熱くて気持ちよかった。
もう少し寒くなったら露天風呂が良い感じになりますね~

寒いのは苦手だが風呂は冬の方が気持ちよい。

ページ移動