いやいや、急逝じゃないな、五月頃から怪しかった。
黒の顔料インクが出なくなってたから染料インクで騙し騙し使ってた。
やり方は簡単で印刷の時に高画質設定するだけ。
こうすると大容量の顔料インクを使用せずに写真用の染料インクで印刷してくれます。
で、なんか、今回のはいよいよアカンみたい。
緑と橙のランプが交互に点滅してる、これはメーカー送りのサインらしいが
殆どの場合が廃インク吸収剤の交換要請らしい。
C社製のインクジェットプリンターは、電源を入れた回数をカウントしてて
ある回数電源を入れたら問答無用でこの状態になるらしい。
SONYタイマーは不思議な現象で、保証書が切れた頃に不調が発生してしまう
メーカーもユーザーも予期できない事象なのに対し、
CANONタイマーは予め仕込まれている、言わば本当のタイマーらしい、予め予見されて居る。
そう言えば印刷した紙に汚れが発生してましたよ、そろそろヤバくなってたんやな。
修理に出すか~ と思ってたら¥1万もしなかったプリンターの修理に¥7500-とか掛かるらしい。
何それ? やってられんわ~
で検索してみたらいろんな事を試してる方はあるモンで
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-213.html
どうやらリセットはユーザーレベルでも可能らしいです。
で、イロイロ試してみたけど結局ダメでしたよ.....
何がアカンのやら? リセットはしてるみたいなんやけどテスト印刷ができんとか何??
明日提出の書類があるけど仕方ない、今回は手書きで切り抜けよう。