の前に昼飯。
グリルミヤコの日替わりランチはビフカツ+エビフライでした。
満足感が半端ないけど、ランチのビフカツはイマイチやね。
通常メニューのビフカツの方が高いけど美味いわ、値段なりなので仕方なし。
先日買ってきたHDD2TBを組み込んでいざインストール!
って思ったらケースから異音が、ケーブルがファンに当たってたわ。
なにおすんねん。
結局、ケースを閉めずに試用開始、試用期間一ヶ月を経てメインPCにするかどうか判断します。
ダメだった場合はWin7を入れてみて判断します、ワテの使い方ならWin8.1で問題ないと思うんやけど。
組み込みも問題ありました、結局CPUクーラーが大きすぎて困った事に。
画像ではCPUクーラーと電源ユニットの間に1mmくらいの隙間がありますが、
これは加工した末での結果、実はCPUクーラーと電源ユニットが干渉して取り付けできませんでした。
ココまで来てダメとか....
なのでゴリ押しで付けてみた。
電源ユニットの取り付けネジの二カ所にワッシャーをかませて斜めに取り付ける事により
どうにか干渉せずに取り付けできました~
仮組の時に判ってたんやけど、どうやらCPUクーラーの寸法を見誤ってたらしく
数mmの違いで取り付けできない事が判明してました。
どうにかゴリ押しで取り付けましたがコレでもダメならSFX電源を取り付けるように考えてました。
SFX電源はもっと小さいので普通に取り付けできそう、但し取り付けブラケットを別で用意する事。
取りあえず一ヶ月間の試用期間で必要があったらSFX電源を導入する事にしましょう。
今回のPCのコンセプトは、
Win8.1
BD-R環境
なのでそんなに要求は多くないと思う。
問題なのは使う方がドコまで順応できるかやな~