なんか当たってた
基本的に日記です
AM6時出発。
山陰道→松江道→中国道→阪神高速
目標到着時間は正午で。
夏秋用のメッシュジャケットを着て出かけていたんですが
あちらの朝晩は寒かった。
防寒の用意が無かったのでカッパを着こんで対策。
松江道にはSA・PAが無く下道に降りて道の駅へ行かねばならん。
中国道まで休憩なしで行きます。
中国道 七塚原SA
先に給油をしてSAへ.... と思ったら飯屋が開くのはAM8時かららしくチョット待つ。
標高が高いので霧がかかってますね。
つか、SAの食堂が松屋ってのも味気ないねぇ。
寒かったのでカレーうどんに七味をドバドバ入れて温まった。
第二休憩所は中国道 勝央SA
コチラでも給油をして食堂へ。頂いたのは津山ラーメン。
豚骨醤油ラーメンのようです、
太めのメンマが入ってますが食感が???
むむむ、美味いな、不思議なメンマだ。カドヤ食堂とも違う感じで??
最近のSAのラーメンはレベルが高いですね。
高速乗るたびに楽しみにしてしまう。
その後は小休止を入れながら大阪へ。
松江道が無料なのでチョイスしてみましたが距離的にはかなり遠回りしてしまいました。
目標到着時間を過ぎて12時30分頃に帰宅。
無事故無検挙で無事に帰宅できたのでOKです。
このルートだと走行距離は417㎞ 高速代¥5230
高速代はあんま変わらんけど距離は+67㎞とちょっと遠回り。
山陰道→鳥取道→中国道のコースだと368㎞で¥3830らしい.....
給油は
5.77 7.18 7.00 7.84 6.96 7.44 7.91
合計50.1㍑
走行距離は遊んだ分も含めて900㎞程度
年譜は18㎞/㍑くらい
まぁこのバイクはこんなモンやろ
三瓶山アイリスラインで遊んだ後に父方の実家へ。
JR三江線は廃線となっております。
敷地も線路も放置されてますが撤去の費用が莫大になるので当面放置でしょう、
鉄橋も多数あるけどコチラの方はゆくゆく撤去するようです。
パパさんの会社、弟くんが専務さんをやってるので心配ないでしょ。
弟くんに案内してもらってお墓参りに行ってきた。
10数年ぶりやね、不思議な事に同日お墓参りに来た親戚縁者が複数いたそうです。
やっぱ何かが呼んでるんじゃないか....
お墓参りの後にTVで競馬観戦。
秋華賞は見事に頂きました(嬉
ぼやぼやしてたら甥っ子とその息子、さらに出掛けてたパパさんもお出ましに。
面倒臭いからあんま会いたくなかったんやけどなぁ...
とっとと離脱。
晩飯まで時間があったのでちょっくら海まで。
30年以上ぶりで訪れた港だったけど随分様子が変わってました。
近代的になってるのは感心した、まぁそりゃそうか。
晩飯はワテのリクエストで焼肉♪
焼肉屋さん少ないらしく結構混んでました。
誰が会計してくれたんやろ?ゴチでした。
寝る前にちょっと散歩。
ローソンがこんな田舎でもあるのは有り難い。
遊んできた。
あんま山道とか攻めた事ないんやけどやってみた。
こりゃあタマランわ!
先にトラブルの対応を、

・マルティサイクル大田
https://www.marutie.com/
左側バックミラーの取り付けが甘くてボルトが緩んでしまった。
六角レンチなんか持ってないぞ。
友人の紹介でこのお店へ。
中学時代の同窓生が親父さんから代替わりしてやってる店です。
「XXXに教えてもらってきました▲■です」って言ったら
あれ?同級生じゃないの?って言ってくれてなんか嬉しかった(笑
快く工具を貸してくれて単車のウダ話に付き合ってもらいました。
ありがてえありがてえ。
三瓶山へのルートは良く知ってるつもりだったけどなんだかチョット迷った。
三瓶ダムの方からアイリスラインへ侵入。
ここは初めて来たんやないか?
こんなトコあるとか知らんかった。
西の原で記念撮影。
連休なので駐車場がいっぱいでした、バイクも多数。
東の原でも記念撮影。
こっちもいっぱいいっぱいでした。
レストランで何か食おうと思ってたら
「ごはんが無くなったので終了です」ってまだ正午なんですけど??
アイリスラインはナカナカ走り応えありました。
対向して来るバイク乗りもいちいち手を挙げて挨拶してくれるのは嬉しいけど
コッチは走らせるのにいっぱいいっぱいでロクに返事できんかった。
コーナーの最中に手ぇ上げんなって!
仕事終わって帰宅後、洗濯機回しながら仮眠二時間。
昼過ぎから行動開始、パニアバッグに荷物を詰め込み服装を整えいざ!
阪神高速→中国道→加西SAにて給油→米子道
帰宅直前にそば+イナリ食っただけだったので腹が減った。
米子道 蒜山SA(ひるぜん にて軽めのラーメン。
蒜山味噌バターラーメン だったっけ? 美味しゅう御座いました!
同SAにて二度目の給油。
米子道→山陰道
最終休憩場所 宍道PA
山陰道は無料なのが良いですね。
NEXCOじゃなくて国交省が作ったから無料らしい。
そういうモンなのか?
母方の実家に到着したのはPM7時頃。
所要時間は6時間ほど、休憩時間を程々に入れると結構かかるわ。
実家で落ち着いたら叔父さん夫婦登場。
ワテが居ると聞きつけて遊びに来てくれました、暇なんかよ....
さっさと帰ってこい、空いてる畑貸してやるから好きなモン作れ、嫁は?
うるせーよ
中国道→米子道→山陰道のルートだと
距離350㎞高速代¥5170
時間は一番かかりませんね、蒜山SAで給油休憩取れるのも良い
今回はK先生も誘って高知観光へ。
ワテは単車、K先生は車。
途中寄り道しながら午前中に高知競馬場に到着。
夕方まではココで遊んでました。
今回の馬券収支は-2000円くらい。
楽しめたので良し!
夕方になって宿にチェックイン。
K先生も同じ宿でした。
一応、展望大浴場&サウナ完備って事だったので楽しみにしてましたが、
まぁそんな感じで(?
悪くはなかったですよサウナは熱かったし。
晩飯は市内散策した上で適当な居酒屋で。
多分この辺りで地元料理を頼めば同じようなモンが出てくるんでしょう。
何喰っても美味かった。
実はふたばのOFF会があってそれ目当てで行ったのですが
結局誰とも会えず、何をしに行ったやら。
まぁ値段分だけは楽しんだので良かったことにしとこう。
復路の徳島道 吉野川SA
徳島ラーメン
去年も食ったな、美味ぇ
ああ、俺様のバイクかっこええ.....
マフラー等がまだ純正のまんまですが。
阪和道 岸和田SA
ストライク軒 和歌山ラーメン
阪和道 紀の川SA
和歌山ラーメン
連続で和歌山ラーメンはちょっとキツかった。
SAの軒下にツバメの巣がありました、ちょっとほっこり。