記事一覧

虹の湯 西大和店

ファイル 642-1.jpg

http://nijinoyu.jp/nishiyamato/

今回はK先生のご協力を頂き、少々遠くへ。
やっぱ奈良は遠いわ、自力ではいけない。

香芝まで高速で、下道は迷路のような路地ばかり。
でも最近のナビは大したモンで一直線に辿り着いてました、流石やね。

この辺りにはあまりスパ銭無いのかもしれない、随分と賑わってました。
湯はまぁまぁか、露天風呂は結構広くて高低差もあって面白い。
サウナは高温とスチームの二室、これはまぁこんなモンやな。


少し残念だったのは.....
子供がやたらと多かったのに天使が殆どいなかった事か、居るには居たみたいなんやけど。

次回入浴半額券貰ったけどあんなに遠かったらそうそう行かれへんわ。
近かったら時々行ってみたくなる感じの風呂でした。


ファイル 642-2.jpg

遠くまで連れて行ってくれたお礼にグリルミヤコで晩飯を。
ワテは上ビフカツ+ビール、K先生はフライ盛り合わせご飯やや大盛り。
いつも昼ばっかり行くからここでビール飲むの初めてやわ。
K先生にも気に入って頂けたようで何より。
タマには焼き肉じゃなくてこんなのもイイねって、まぁ結局肉食ったんですが。

源泉湯元 あぐろの湯

ファイル 638-1.jpg

http://www.aguro-no-yu.com/

こんなトコにスパ銭あったんやね、知らんモンや。
場所は神戸長田区、ちょっと遠かった。

あぐろの湯ってへんてこりんな名前なんやけど行ってみて納得。
アグロガーデンの敷地内の銭湯なんですね、他の施設がイロイロと充実しててよさげ。

さて、風呂に入ろうかな~
って思ったら銭湯の目の前にラーメン屋が....
そう言えば起きてからパン二枚食っただけで腹減ってました。

ファイル 638-2.jpg

・さん源醤 長田店
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28003341/

ファイル 638-3.jpg

どうやら醤油ラーメンの店らしいです。
何も下調べなしで入ったのでスタンダードな生醤油ラーメンのみを注文。
#知らない店で大盛りチャーシューメン+小ご飯とか頼んで何度泣いた事か(笑

お味の方は....
鶏がら+何か? のスープに腰のある細麺が良く馴染んでなかなか美味しかった。
チャーシューも多目に乗っかってて存在感ある。
ネギとモヤシだけのシンプルな具材だけど麺の邪魔をしない適度な量。

ふむ、まぁまぁやね。
近所にあったら何度も行きそうな感じです。
わざわざ行ってまで食う価値があるのかどうかは判りません。
もしも次に行くことがあるならコク醤油ラーメンを食ってみたいかなと。

評価:有か無しかで言えば有



さて風呂ですよ、コッチが今日のメインだ。
一応天然温泉らしい、露天風呂では温泉っぽい匂いが漂ってました。
内風呂、露天風呂、及第点。
露天の方にスチームサウナ、屋内に乾燥サウナ、乾燥サウナは温度が高く広くてナカナカ。

レストランは玄うどんのアレね、食わないから知らん。

うたた寝スペースもあるし天使もそこそこ確認できたから優良店舗認定なんやけど
一つ気になったのは、水飲み場が無かったこと。
厚生労働省の指針によると一か所は飲料水の出るトコが用意されてなければならんのやけど....
コレって罰則規定とか無くてただの運営指針だから強制力はないんよね、店の判断に任せるって事やろか?
男女混浴の制限も結局は都道府県の条例とかの方が優先されてるから文句言うモンではないんやろな。
良く判らん。

あ、風呂の方は文句なしで優良店だと思いますよ(にっこり



ファイル 638-4.jpg

さて、湯けむりスタンプラリーもやっとこさ折り返し地点ですよ。
近場は殆ど行ってしまったのでココから先が本当の勝負ですわ。

和泉橋本温泉 美笹のゆ

ファイル 636-1.jpg

http://www.misasanoyu.com/

まぁ休みなのに何もしないってのもツマランし、ちょっくらお出かけ。
今回の目的地は%タイトル%、結構遠いんですよ。

JR弁天町まではスクーターで、ORCの駐輪場に停めてJRへ。
環状線で天王寺まで、そこから阪和線へ。
直行の電車もあったけど立ち食いそば食ってたら乗り逃した.....

ファイル 636-2.jpg

天王寺から数十分、阪和線和泉橋本駅に到着~

なにこの田舎の駅?
いつぞやの久米田駅と同じで田舎の駅舎はこんなモンか。

ファイル 636-3.jpg

田舎道を徒歩10分、簡単に辿り着きました。
田舎のくせに随分立派な建物やな....

風呂はまずまず。
露天もサウナも及第点以上、岩盤浴あったけど今回は無しで。
何かのキャンペーンやってて入湯料が¥500-とリーズナブルだったのは有難い。



HP見ると、何度か行った さらさのゆ の系列店だと判る。
すると岩盤浴もアレなのか?
そう言えば塩サウナの塩が漢方薬入りのアレだったわ、なんか以前にカブれたんよね....

高温サウナはまぁまぁ良かった、お湯も良い、休憩スペースもあって良い。
天使は2名確認、優良店認定ですね(笑

場所がもっと近かったら再訪もあるんやろけどな~
流石に貝塚は遠いでござる。

えびすの湯 一休

ファイル 633-1.jpg

この冬一番の寒波が来てるようです。
そう言えば昨日仕事終わって帰宅するときは随分風が強く吹いてましたか、
寒さも本格的になってきたし冬なんだなと実感。

・えびすの湯 一休
http://imazu19.jp/

店舗外観の写真を撮ったんやけどなんかブレブレで使い物にならなかったので画像なし。
夜なのに照明を明るく点灯させないとか、何これ?
閉店日に来てしまったのかと思いましたがちゃんと営業してましたわ。

お客さん少な目、店員さん多目。
お湯はまぁまぁでしたね、サウナは良い。
寒波が来てるお蔭で露天風呂が妙に気持ち良かった、やっぱ露天風呂は冬ですね~

このスパ銭ですが、去年まではやまとの湯今津店だったとこを一休が買い上げたとか。
スパ銭の居ぬき物件とか珍しいですね、普通の銭湯は結構潰れてるけどスパ銭は潰れないから。

http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen006003/1.htm

で、ココってあんま評判良くない。
普通のスパ銭で天然温泉じゃないけど地元民には愛されてほしいねぇ....
他の一休が評価高すぎるから期待が大きいんじゃないかと思う。

ワテ的には、レストランが毎度の玄うどん出すアレだし、ごろ寝スペースが無し、天使0、評価しようがない。
近所にあったらちょくちょく行きそうな感じですが、評価しようがない。



帰宅前にラーメンでも.... と思ったら、

http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28009758/

もっこす武庫川店は閉店しましたとさ、無念。
寒いしなんかイロイロと残念な一日でした。

熊野の郷

ファイル 631-1.jpg

ココは二度目ですね~
今回はスクーターでやってまいりました。

が!
露天風呂が工事中で入れませんとの事。
その代わり入浴料は¥500-で良いとの事。
まぁイイか、目当てはサウナなんだし。

露天風呂が閉鎖されてる分、混んでるように思った。
つか結構お客さん入ってたわ。
天使も一人居てナカナカ。

露天風呂が工事中で窓全部塞がってたから浴室内が暗くて残念だったな。
次は何時になるか判らんが今度行ったときは綺麗な露天風呂を堪能したいと思う。

湯元一丁 門の湯

ファイル 629-1.jpg

http://www.kadonoyu.com/

本日の風呂はこちら、今回は電車とバスを乗り継いで到着。
スクーターでも辿り着ける距離なんやけど天気が悪くなりそうだったので。

平日のせいかお客さんは少な目。
白湯、炭酸泉、水風呂、高温サウナ、露天の方にジェットバスと塩サウナ。
露天風呂がかなり広くて気持ち良い、空も広くて気分良し。

ロウリュサービスやってるらしいんやけど平日は三回だけで、行った時間だと丁度合間だったので体験できず。
天使も居なかったな~ まぁしゃあ無いか。

湯元一丁の看板を挙げてるスパ銭が何軒かありますが....
なんだろこの既視感。
食堂の感じとか風呂の感じとかドコかと凄く似てる気がする。
ま、元締めとかコンサルティングしてるトコが一緒なんかなと。


ここはかなり前から目をつけてたスパ銭なんですが交通アクセスの悪さと、距離の遠さで敬遠してました。
やっとこさ入ってみましたがナカナカの名湯です、サウナも広くて気に入った。
次に来るのは来年だろうけどね。


で、スパ銭行く前に免許証の更新に行ってきました。
門真の試験場に行くのに一時間半、辿り着く前に引き返しそうになりましたが何とか到着。

ファイル 629-2.jpg

有難い講習とショッキングなビデオを拝見してやっとこさ更新完了。
丁度五年前にキップ切られてるから今回もゴールド免許にはして貰えませんでした。
平日だと空いてんのな~

前回から本籍地の記載がなくなりましたが、今回は本籍の欄すら入ってない仕様。
更に四桁+四桁の暗証番号設定まで入れる事に。
埋め込まれたICチップには本籍地の記載もあるが閲覧するためにはこの暗証番号が必要とか、
イロイロと進化してんのな~
何に配慮した結果かは知らんが。

前回、前々回と日曜日に行ってきたハズやけど結構混んでる印象しかないわ。
平日の試験場は何年ぶりなんやろ?
要らん事まで思い出しそうになったのでヤメ(笑

ファイル 629-3.jpg

で、今回、免許証更新の前に散髪を.....
今の職場がヘアスタイルに何の規制も無いので思い切って丸刈りにしてみました。
ちょりっちょりの0.8㎜ですよ、殆ど地肌。
ま、生え際も随分退行して来たし天辺もすすけて来てるしね~

この人相に丸刈りの頭が付いてたら軽く引くな(笑
最近おね~ちゃんとイイ事する機会も減ってきたし、まぁイイかな.....



あまりにも寒くてエアコン使用開始しましたわ。
こりゃアカンわ、やっぱ丸刈りは寒い ( ;゚д゚)ブルブル

極楽湯 東大阪店

なんかそろそろ冬の準備をしなきゃならんな~
と思いながらも何もしない、あかんな。

ホットカーペットと冬布団に変えなきゃ寒いだろうに何もしない。
何をするのも面倒臭いな~

って訳で風呂にでも入ってこよう。

・極楽湯 東大阪店
http://www.gokurakuyu.com/higashiosaka/higashiosaka.html

ファイル 628-1.jpg

今どき普通の公衆浴場と同じ料金で入浴できるスパ銭とかありがたやありがたや。

話しは聞いたことあるんやけど、ホントに主浴槽と水風呂が変に広くて、
その他は、まぁそれなりに備わってるけど妙な感じです。
水風呂なんかサウナのオマケ程度にしか思ってないからなんでこんなに広いの?って感じ。

サウナは高温サウナとスチームサウナの二室、露天風呂は天然温泉。
料金を考えたら充分すぎる銭湯ですね。
平日なのに結構お客さん多かったようです。

天使は.... 時間が早かったからね、もっと遅い時間ならあるいは。


スタンプラリーもこれで10軒到達。
近場は殆ど潰したな、残りはぼちぼち倒していこう。

ページ移動