記事一覧

すみれの湯

梅田での用事が終わり、適当にメシも食ったので..... ヒマやな。
風呂でも入りに行こうか~ って訳で脳内検索。

電車使用、大阪北部、既に午後、これらの要因により以下のようにした(?

・彩都天然温泉すみれの湯
http://sumireno-yu.com/

ここはかなり前から認識してました、ただ場所が遠くて。
茨木市ってなってますが殆ど箕面、とおすぐる....

でも調べたら電車だけで行けるみたいなんで頑張って行ってみましたよ。

電車といっても今回乗ったのはモノレール、モノレール初めてやわ~どんなんやろ~

ファイル 531-1.jpg

車両の前後にはこんなブラシが付いてるんやね、カラスが悪戯で置き石したりするからね~

ファイル 531-2.jpg

で、乗ってみた感想。 怖い!
怖い! 恐い! KOWAI!!
なんやねんこの不安定感? なんか揺れるし、窓から下見たら地面が遠いし。
巡航スピードは70km/h弱みたいですね~ そんな事どうでも良い位恐い!!



なんか思い出したぞ、ワテが大阪来た頃に上の人が話してた。


この柱無何か判るか?
モノレールがココを走るためにたてた橋脚やねんで。
万博が終わった頃から工事始まっててな、未だに柱だけやねん
まぁこんなトコにモノレール走らせても誰も乗らんやろうにな(笑
資金繰りが上手く行かなくてズ~っと工事止まったまんまや、無駄遣いやな。

この橋脚一本で、当時のお金で1000万円らしいで、何本立ってると思うよ?(笑笑笑



まぁ、まぁ、まぁ、そんな遠い記憶の話はさておいて。
今では立派に開通して、庶民の足として機能してるんやから良いではないか。

乗ってみてもあんまり良い感じじゃなかったけど。

モノレールの長所短所については以下をドゾー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

ファイル 531-3.jpg

で、どうにか辿り着きましたよ。
着いた途端、なんか既視感が......

風呂は思ってたよりも混んでました、平日の昼間なのにロッカー半分以上埋まってた。

岩盤浴も主婦層をメインに結構な人数。
こりゃあ土日だと相当な大入りですな~

今日はロウリュやって無くて代わりにホットヨガの日なんですと。
ヨガフレイムでも出してくれんのかね?

で、このヨガフレイムも人大杉で入れませんでした、どんな人気イベントやねん!?
平日でコレって事はかなりの人気温泉みたいです、次回行く時は用心しないと。

ファイル 531-4.jpg

で、ワテは彩癒洞が気に入ってしまったようで二時間ほどうたた寝してしまってたようです。
こんなに寝ても寝足りんとかどんなんやねん(^◇^;)

帰宅時には無料送迎バスが使えたのでモノレール乗りませんでした。
送迎バスと地下鉄えお乗り継いで梅田まで1時間、やっぱチョット遠いな~



重要なミッションを取りこぼしてたのに気が付いたのは帰宅後でした orz

初風呂

K先生のお誘いで初風呂に行ってきましたよ。

ファイル 522-1.jpg

出掛けた途端にのらぬこの襲撃にあってしまい少々出発が遅くなってしまった....

自力で辿り着くには少々遠い、経路は地下鉄→ニュートラム→無料送迎バス
理論上は1時間ほどで着くはず.....

無料送迎バスに乗り遅れてしまい途中まで徒歩、半分のトコまで行って諦めた。
やっぱ遠いわ、運良く通り掛かったタクシーを拾いどうにか待ち合わせ+10分程度で到着。




ファイル 522-2.jpg

・堺浜楽天温泉 祥福
http://www.syofukunoyu.com/sakaihama/sakaihama_top.html

久しぶりですね、この前行ったのは津久野の方だったし。
なんか正月なのにお客さん多かったな~ みんな暇なんやろな。

岩盤浴は..... あれ?なんか変わっとる?
HPには何も記載がないのに何室か岩盤浴が変わってました、ワテの好きな玉砂利の岩盤浴が無くなっとる。
代わりにできたのが炎の岩盤浴?雲の岩盤浴??
どちらも一枚岩の部屋だったのであんま好きな感じじゃなかった。
前の方が良かったな、特に炎の方は要らん。
にしても人が多いな、ロウリュとか入る事できんかったし。

ちょっと用事でロッカーに戻ってみたらロッカー待ちの客がメチャ居った。
こんなに混む事があるんやね。

ファイル 522-3.jpg

風呂の後に晩飯をば。
今回は館内にあるレストランを利用しました、90分なんでも食べ放題。
菜食レストランとなってたけど肉や魚も程々にあったので満足、これで呑みが安けりゃ文句なし。

明日は日本橋難波を巡回してきましょう。

仁左衛門の湯

やれやれ、CGI弄ってたら壊れてしまってやっと復旧、何をやっとんねん....

正月休みに入ったものの特にする事もなく、何となくK先生に誘われて京都の風呂屋さんまで行ってきましたよ。

・仁左衛門の湯

ファイル 518-1.jpg

http://www.nizaemon.com/

K先生の目的はココでは無く車関係、用事は一時間ほどでとっとと終わり風呂へ。
目的地から近かった事もあるが、付近の風呂屋で岩盤浴のあるトコがココだけだったので。

ファイル 518-2.jpg

こちらは裏口、なんか狭いな?と思ったら玄関は反対側だったでござる。
建物は思ったよりも古く、築年数は10年以上20年未満ってトコ?
風呂は良かったですね、ナトリウム泉質でヌルヌルした感触、サウナも結構広い、スチームサウナはぬるすぎてイマイチ。

岩盤浴は.... 人が少ない?
一枚岩の部屋ばかりでかなり空いてましたがクーラールーム無し、飲料水無し、
ロウリュとかもやってへんし、一端岩盤浴ゾーンから出たら再入場できないとか。
最近の流行物の岩盤浴じゃなくて昔からあるタイプなんやろか?
それでも汗は極限状態まで出まくって満足感はあった。

帰宅途中で晩飯食おうって話になったけどロクな店が無く...
全く無い訳じゃないけどチェーン店の店しか目に入らなかった、
仕方なく大正の五苑ですき焼き食い放題。

ファイル 518-3.jpg

次は正月の間に堺の方で風呂に入りましょう。

知らなかった....

地元にすき屋ができてた、いつの間に.....

ファイル 501-1.jpg

http://as.chizumaru.com/sukiya/detailMap?account=sukiya&accmd=0&adr=27&bpref=27107&bid=ID0102003&pgret=2

ちょっと通りから引っ込んだ感じですね、だから看板が目立たない。
とか言ったら言い訳にしかなりませんね、前を通りかかれば嫌でも目に入るし。
地元にできて嬉しい反面、すき屋かよ... 松屋かなか卯の方が嬉しかったな、とか言わない。

で、ありがちな話なんやけど、店員さんが不慣れで、事務的に仕事をこなす事すらままならない。
出しっぱなしの食い終わった皿丼、ぐちゃぐちゃな椅子、何か散らかってる床、
もっとアカンのは客に対して「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の一言すらない。
そんなに忙しいのか?と言うと全くそんな感じはない、ヒマそうな若い店員さんが二人で充分回ってる。
なのにできない、というかしない、ダメな店員さんやな。
オープン間がないからこんな状態なのかも知れないが、少し残念な気分でした。

こんな調子でもすき屋なら潰れずに残るんやろな。



気を取り直して、ちょっくら風呂に入ってきましたよ。
今回は足を伸ばして弁天町界隈まで。

ファイル 501-2.jpg

・寿温泉

http://osaka268.visithp.com/minato/furoya/3/3.html

この銭湯、至って普通の銭湯で、建物は結構古く昭和レトロな外観&内装は銭湯マニアに受けそうな
ナカナカの銭湯です、下町らしい風情を感じさせます。

ちょっと前にTV番組で取り上げられてたので興味があったんですが弁天町だとナカナカ足が向かず。
折角のヒマな休日なので足を伸ばして行ってきました。

風呂の温度はチョット熱め、42℃くらいか?
こじんまりとした浴槽と奥まった所にコソリとスチームサウナがある。
下町らしくお客さんは年配層が多く..... 見事な彫り物を入れたお兄さんが多数いらしてました(笑
こう云うのは公衆浴場ならではですね、この辺は以外と多いのよね~

ファイル 501-3.jpg

脱衣所のエアコンにサインがしてありました。
サバンナの八木さんと高橋さんですね、こう云うのは珍しいな、他の銭湯でも足跡残してんだろか?



番台から女湯が覗けそうで覗けなかったり、敷居の低さが男心をくすぐったり、脱衣所でタバコが吸えたり、
ナカナカ良かったけど天使は居なかった、それだけが心残り。

みなと温泉

ファイル 500-1.jpg

http://osaka268.visithp.com/minato/html/top2.html

この銭湯も何度か行こうとしたら開いてないとか、なかなか入れなかったんやけどどうにか行ってきました。

うむ、普通の銭湯でしたしたね~
サウナは別で¥200-タオル付き、狭かったけど温度が高めだったのでおおむね満足。
脱衣場でタバコ吸えるのも嬉しい。
最近減ってきた番台のある銭湯で、番台越しに女湯が.....
まぁそんなにエエもんは見えないようになってますよ。

銭湯探求はまだまだ続く。

上方温泉 一休

最近変に忙しい、連日PM9時とかに帰宅してたり。
この時期って暇なはずなんやけどね、エアコンも動かなくなるし学校関係の仕事も無くなる。
9月末に向けて忙しくなりつつあるなら判るけどまだそんな時期じゃない。

忙しくなるのは今月中旬以降だと思ってるんやけど....



朝から天気悪くて出かける気にならん。
ゴロゴロしてたが特にすることもなく、腹が減ったけど食い物もない始末。

天気は悪いが出かけることに、先に風呂に入りたいかな~
って訳でスクーター乗って風呂散策。
目をつけてた銭湯がまだ開いてなかったので素通り、どこかに風呂屋あったかな?

フラフラとやってきたのは此花区の一休。

http://www.onsen19.com/

ファイル 490-1.jpg

何度も行ってますね、我が家から一番近いスパ銭なんやけど真っ直ぐ行く道がないので随分遠回り。

ここの気に入らない点は一つだけ、サウナがあんまり広くない。
それを除けばとても良い銭湯だと思う。
天使は三名、優良店ですね(笑



風呂の帰りにちょっと足を伸ばしてイオンシティへ。
大きなスーパーマーケットくらいにしか思ってないんやけどなかなか行くには気合いが必要だ。

食料品とプライベートブランドの発泡酒を購入、うん... ドチラもあんま美味しくないわ(^◇^;)



イオンシティの西隣、大阪ドームの隣にホームセンターができるようです。

http://www.vivahome.co.jp/

スーパービバホームとからしい、あんまり聞き慣れないが程々の規模みたいなので楽しみにしておこう。

朝日湯

天気悪いね~ って訳で何となくゴロゴロ。
こんな事じゃいか~ん! って訳でお出掛け、腹も減ってきたし。



遅めの昼飯はかっぱ寿司、うん、止めときゃ良かったな(^◇^;)
回転寿司食うにしてもココじゃない。

その後に散髪、眠かったらしく散髪してもらってる間コックリコックリと寝入ってしまってました。
散髪しにくかったやろね、悪気はない。



さて風呂に入りたいな....
竜宮温泉でも良かったけど違うトコに行ってみたいかな?
って訳で調べておいた銭湯へGO!

ファイル 488-1.jpg

・朝日湯
http://osaka268.visithp.com/minato/furoya/6/6.html

港区には公衆浴場がまだまだ多く残ってます。
ただ、割と最近に立て替えられた銭湯が多いようで昭和レトロな銭湯はあんまり無いですね。

朝日湯も割と小綺麗な、無難な銭湯でした。
サウナはスチームと高温の二種類、サウナは別途¥200-とやや高めだけどバスタオル二枚付き。

地元の普通の銭湯でしたね、天使は一名確認(笑

悪くはないけど一押しするポイントも無かった。
露天風呂に水風呂があった事くらいか? サウナのすぐ横なので勝手は良さそうです。

ページ移動