記事一覧

祥福のゆ の カプセルに泊まってみた

ファイル 850-4.jpg

http://www.syofukunoyu.com/sakaihama/

前回の訪問でカプセルと休憩所の感じは掴めた。
一度宿泊してみようと再訪問。

ルールがイマイチ判ってないので店員さんに確認しながらカプセル確保。

入店は早い時間からでもOK、無料バスの始発がAM9時15分で到着次第入店可能。
チェックインと云うのではなくカプセルの予約。

入店は普通に、入店後に即二階のカプセル予約フロントで予約、そこで館内着等を受け取り、
その後一回の総合カウンターで岩盤浴着衣を受け取り準備完了。
ロッカーは浴場のロッカーを使用、館内着と岩盤浴着衣と手荷物を全て納めるにはロッカー三個使いますね。

面倒臭い.....

取りあえず風呂に入って館内着に着替えてカプセル&休憩所に。
カプセルはPM9時まで無料開放されてて誰でも入れます、休憩所もAM2時まで開放されてるので
結構人が多くて煩い、特にガキンチョが居ると最悪、カプセルにも入ってくるし。
ガキンチョよりも煩いのがイキってるクソ野郎共!

うるさくて叶わん......

普通のカプセルホテルと同じで外出はできます。
但し、周りにはコンビニ無し、飲食店無し、最短でも徒歩15分掛かる辺鄙なトコ。
同施設内にあるのはP銀行、ゲセン、ボーリング場、ペットショップ、フードコート、映画館。
イロイロありそうな感じですが映画館以外は使えないトコばっかし。
フードコートは平日PM3時閉店ですと、土日でもPM8時閉店とか言いながらPM7時には閉まっとる!

外出に意味は無ぇ......
外の空気を吸いたかっただけさ.............

ファイル 850-1.jpg

映画を観る前にチョロっと食ったフードコートのラーメン。
素朴な味わいの醤油ラーメンだったけどお値段が¥400-とナカナカ。

ファイル 850-2.jpg

映画観終わってフードコート閉まってたから仕方なく行ったCOCOSでピザ。
Mサイズくらいのピザが¥690-なのはナカナカ。
映画の半券があると10%OFFなのもナカナカやりおる。



外出しても面白いアクティビティが無いのでとっとと戻る。

そろそろカプセルの鍵を受け取らなきゃって訳で二階の受付でカプセルの鍵を貰う、
カプセルキー、ロッカーキー、館内清算用キー、三個のリストバンドを持ち歩かねばならんとか.......

そう言えば岩盤浴に入ってないな~
と思いながら岩盤浴着衣に着替えて... 食堂へ。

ファイル 850-3.jpg

熱々の麻婆豆腐が熱かったです。
サラダバーにキャベツが無かったけど問題無し、レタスは存分にあった。



岩盤浴も堪能し時はAM2時。
この時間になると無料開放で入ってくる客も居なくなりカプセル泊の人しか居ません。
休憩所も静かでこれなら安眠できますね。

台風が来てるとかで雨音が随分気になった。
イビキかくヤツもいなくて空調も程々で快適やったかな。

近所にコンビニができて、焼肉屋があったら文句なしの施設やねぇ。
少し残念、周辺環境が整備されれば完璧かも。

堺浜楽天温泉祥福

http://www.syofukunoyu.com/sakaihama/

前回の訪問より一年以上経過してしまったか?
前回行った時には一部工事中で昼寝するのもままならんかった。

全くチェックしてへんかったけど、工事してたトコは休憩所とカプセルルームになってるとか。
食べ放題のレストランは撤退してしまったようで、それはそれで残念。

ファイル 846-1.jpg

カプセルルームはユニット式のじゃなく作り付けの大工仕事。
作りは良いが各カプセルに空調が無く通路の風を引き込まないとダメなやつ。

ファイル 846-2.jpg

カプセル内にはTVとコンセントあり。

気になる利用料金は、PM9時まで無料、その後は宿泊客優先で利用可。
入浴料+カプセル宿泊で¥4000-程度。
悪くないな、今のところ入浴料だけ払えばPM9時までは居られるようなので覚えておきましょう。

つか、本当は利用料金が必要なんやけど無料になってた。
あんま利用者居なかったんかな?
今後の展開が気になりますね....

ファイル 846-3.jpg

休憩所の「癒(ゆ)カフェ」ですが、これも悪くない。
但し、カプセルも含めてこのエリアが全年齢利用可なのが気になる。
寝てるそばで騒がしいのが居るとゆっくりできんやろ。

近いうちにもう一回行っておきましょうか。
平日と休日だと全く環境違いそうなのでその辺りも含めて見ておきたい。

つかしん天然温泉 湯の華廊

・つかしん
http://www.tsukashin.com/

昔は、つかしん西部として賑わってたショッピングセンターですね。
その頃にコナミのイベントを時々行ってたとこなので当時を知る者としては聖地のようなもの。

西部が撤退した後はグンゼが運営、現在は平和堂も参加してかなりの賑わいを見せてるようです。

さて、今回ここに来たのは風呂です。


・つかしん天然温泉 湯の華廊
ファイル 812-1.jpg
https://www.tsukashin.com/yunokarou/index.html

ここの存在は二年位前から知ってましたが
自宅からの距離も遠く、スタンプラリー非参加なので今まで行けてませんでした。

今年はスタンプラリー参加との事なのでちょっくら行ってきました。



初見殺しもエエとこやろ.....
場所は、まぁ判る。
入口がどこか判らん、
入り口らしきとこから入ったのに駐車場、駐輪場が判らん。
やっとこさ停めたと思ったらそこが所定の駐車場所じゃないとか....

銭湯の入り口で何やらカードが渡されるんやけど意味が分からん?
ロッカーのドアに差し込んで使うんやと、そんなん知らんし (^^;)

湯はナカナカ良かったかな、源泉は鉄分とナトリウム分を含んでて茶色。
内風呂の炭酸泉は体験したことのないほどの炭酸濃度、
サウナは、まぁあんなモンかの、変に縦長で広かった。


初見殺しではあったが、二回目は死なない。
そして次に行くのは来年だろうと、そんな印象を受けた。

つれー!


スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピースーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー

銭湯が続々と閉店しております.....
西区の新勢湯
港区の宝来湯
去年までに閉店しておりました。

で、先日気が付いたのは大正区の栄楽湯

ファイル 808-1.jpg

たしか一回行った事あると思う、昔ながらの銭湯だったかな。
張り紙のコメントが辛い。


そして月に一回は行く弁天町のコナミの湯。

ファイル 808-2.jpg

ここでは職場関係の方とちょくちょく会ってたりしたので無くなると寂しい。

ファイル 808-3.jpg

コナミスポーツクラブって何軒も閉鎖してますね、アカンのやろか?
最近は24時間営業のスポーツクラブが流行ってるみたいだけど、実際どうなのか判りません。

施設自体はプールやスポーツクラブも含めて
新しい経営母体が表れて閉店後に引き継ぐんじゃないかと噂されてますが
それすらも噂の範囲なのでどうなるのか判りません。


同施設内にあるゲーセンも閉店と聞きました、一気に寂しくなりますね.....
引き継いだトコが温泉事業とゲーセン店舗を存続してくれたら嬉しいかなと思います。


さて、こんな時間に書いてるのも珍しい。
今日は休みなので何かしようとアレコレ考えてたらこんな時間になってしまいました。
無駄な休日を過ごしてしまいそうですが、タマにはゴロゴロするだけの休日があってもエエかな。

おっさんの優雅な休日

給料日前の休日とかどないせーっちゅうの。
何の予定もない平日の休みとか寝るしか無いやん、って訳で今回はAMZAでしっぽりと。

ファイル 798-1.jpg

早い時間から入館して入浴、サウナも相変わらずで良い。

ファイル 798-2.jpg

今回は快眠カプセルを取ってみましたよ。
10Fには快眠カプセル無くて9Fに通されたけどなんくるない、喫煙所が遠いだけだ。

給料前なのでホルモン屋は自粛。
代わりにラーメン屋に行ってきた、まぁ適当に食って呑んで寝るだけなんで何でも良し。


さて、朝になって。
何すっかな?

映画でも見ましょうか、何やってたっけ?
ドクターストレンジが面白そうだったけどココは敢えて君の名は。(ぇ

今は期間限定で英語版歌詞で英語字幕付き上映やってるらしい。
RADの野田さんは帰国子女らしく(男でも子女なのか? 発音も英訳も問題ないとの事でしたが
やっぱり違和感はありましたかね、ネイティブな方が聞いたらどんな風に思ったのか知りたい

ファイル 798-3.jpg

朝一の回がプレミアシアターだったので狙ってみた。
へぇシアターまでの参道が既に異世界やねんな。

ファイル 798-4.jpg

でもシートは少し広いだけであんま変わらんかな、スクリーンも中程度。
平日昼間なので客は少ない。
一日なので¥1100-で観られたのは有難い、けど映画の内容は一緒なんで.....

ドクターストレンジ観てた方が幸せだったかも~
ヒーロー物とか観ないんで敬遠したけどアッチの方が満足度高かったかもね。


ファイル 798-5.jpg

街中を歩いてみましたが、パチ屋もイロイロとアカンのやろなって思った。
アニ豚、AKBヲタ、腐女子、こんなのを呼び込まなきゃアカンのか。

やっと休み

ファイル 794-1.jpg

少々仕事でやらかしたりもしながらどうにか休日。
やっぱね、休みは重要なんすよ、休まないからポカする。

ドコに行こうか悩んだけど結局AMZAに納まりました。
安定感やね~

ファイル 794-2.jpg

風呂入って適当に飲んで寝て、目覚まし無しで起きたらまだPM9時だったでござる。
どこか適当なとこで内臓成分補給しなきゃ、最近内臓が弱り気味ですよ。

適当に入った店はコチラ。

・焼肉伝説バリバリ 千日前店
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27084638/

ファイル 794-3.jpg

肉はまぁまぁ、タレもまぁまぁ、薬味的なモンがあんま無いのね。
程々食って¥4K以下だったのでお安かったんじゃないかと思う、呑む方も遠慮がちでしたけどね。

ファイル 794-4.jpg

なんで遠慮がちに呑んでたかと言うと、AMZAの方でもっと飲もうと思ってたから(笑
湯豆腐とかナカナカ判ってるな、こう云うのを期待してんだよ。
合わせる日本酒は呉春、やっぱ地酒で頂かなきゃ。

AMZAの食堂にしてはナカナカやりおる、次行った時にも頼んでみよう。

初風呂

ファイル 793-1.jpg

正月だってのに仕事だぜ?
スーパーやコンビニの店員さんは大変やな、あと牛丼屋とかパチ屋の店員さんもな。

やってらんねーけど仕事だ、誰かが必要だと思ってるから自分自身存在できるんだと思っておこう。

年越しの瞬間は仕事してませんでしたよ、先輩たちは何人かお仕事してましたけどね。
ワテは1/2の朝の仕事で1/1の夜からお仕事。
イ○ン系のスーパーは正月から営業してるんですね、休んでいいよ割とマヂで思う。

仕事終わって次の日はいつものマル○スの仕事だけ、出勤まで時間があるな~
って訳で毎度の桜川Spadioへ。
意外と空いてましたね、ガラガラって訳じゃなかったけど余裕ある。

夜中まで寝て一旦帰宅、帰宅後にうたた寝してAM2時過ぎから出勤。
これでエエんよ、これで。
正月くらいはゆっくりさせたれや、年末は相当キツかったんやで。

ゆるゆるな仕事を終えて、まだ時間が早いなって訳で今日は大正のこうわの湯へ。
案外空いてましたね、まぁ早い時間だったからかな。

明日は弁天町のコナミの湯に行くでしょう。
アソコに行くと顔見知りと合うので正月挨拶に丁度良い。


ファイル 793-2.jpg

気が付いたら湯めぐりスタンプラリーの景品が届いてました。
予定通り無料券三枚か、何も当たらずにコレだけってのも寂しいな。
かと言って舞洲百合園の入場券とか当たっても使わないんでコレで良かったのかも。

ああ、今晩も仕事だよ、寝よ

ページ移動