記事一覧

A〇Aホテル

休みくらい羽伸ばしたいんですわ。
でもステキな温浴施設は臨時休業で満足に満喫できんのですよ。
で、探したのが大浴場付きビジホ。

今回のお宿は.....

ファイル 931-1.jpg

割と有名なビジホ、ただS1先生に言わせるとクソって酷評されるA〇Aホテル。
そんなにアカンのか?

ファイル 931-2.jpg

まぁ部屋は狭いな、LIVEMAXよりも狭いとはナカナカ限界極めてる(笑

てか、マヂで狭い!
更に窓の外何も見えねー!

風呂は、まぁそんなモンか。
サウナも狭かったな~ 4人が定員って感じでしたか。

場所も悪かった、ビジネス街のど真ん中。
コンビニすら深夜には閉めるようなトコじゃねぇ。


良かった探しするなら、ホントにビジネス街のど真ん中で格安に泊まれて風呂に入れるってトコですかね?
値段は嘘をつかないって言いますが全く持ってソレなのも如何なモンかと。

評:次は無い

堂島川温泉 天神の湯 ドーミーイン梅田東

外出自粛要請が出てますなぁ~
先週は外出自粛して、自宅内で怪我をするという離れ業をしでかしてしまった。
やっぱ休みの日くらいはお出掛けしないとアカン。

ファイル 930-1.jpg

で、出かけてみたけど土曜の道頓堀がこんな有様ですよ。
ちゃんと自粛してんのな、みんな偉いね。

で、久々サウナに入りたいんですわ。
アムザもニュージャパンもスーパー銭湯も閉まってるとなると町の銭湯しか無い訳で。
でも探せば何かあるやろと探して行きついたのがサウナ&大浴場付きのビジホ。

・ドーミーイン梅田東
ファイル 930-2.jpg
https://www.hotespa.net/hotels/umedahigashi/

は?梅田東じゃなくて西天満やろ?
まぁ名前なんかどうでもエエわ。

ファイル 930-3.jpg

先々週に泊まったLIVEMAXより少し広い部屋でしたかね、料金もチョットだけ高かった。

さて、風呂なんですが....
チョット狭かったけどナカナカ良かった。
天然温泉で狭いながらも熱いサウナと冷たい水風呂。
天神橋筋商店街も近いし何かと良い感じでした。
天神橋筋商店街も自粛要請をちゃんと聞き入れてて夜は早よから閉店ガラガラ。
開いてる店もチョコっとあったけどロクな店は無いね。

昼間の人の多さは難波梅田以上でしたが夜は寂しい感じでした。



なんかマスク売ってる店が多く目につきました。
コレもちょっと問題になってるみたいやね、騒ぎは当分収まらんやろ。

3/7はサウナの日

http://newjapan.co.jp/

毎年恒例なんやろか、今年も3/7を迎えました。
ワテも休みなんでどこかサウナへ.... ってドコ行くの?

今回は悩んで久々ニュージャパンへ。
道頓堀のニュージャパンは去年閉めてしまってるので梅田に。

サウナの日なのにお客さん少なかったな....
カプセルの稼働率は50%以下だったんじゃないかね?
コロナの影響なんやろけど街中も人が少なすぎでした。
あんな居た中国人観光客が一掃されて飲食店も量販店も快適になったんやけど
こんなの好きじゃない。
もっと大阪はワチャワチャしてchaosな空間なのが普通なんじゃないかと思う。


ま、それは置いといて、
ニュージャパンもイロイロやってんのな。
サウナは改装されてるしカプセルも一部最新式のに改装、
大東洋系に押されてばっかしかと思ってたけど踏ん張ってる感じが伝わってきた。
レストランも何か変わってるみたいなんでもっと利用してあげましょうか。
手軽さとか気軽さ、あとマンガとかネットの環境を整えてくれたら嬉しいんですけどね。
Wi-Fiあったらエエやろってんじゃなくってさ、何かもう一つ欲しい。

で、大東洋に行ってしまう訳ですわ。

空庭温泉

https://www.solaniwa.com/

ファイル 893-1.jpg

オープンからひと月ほど経ってしまいましたか、やっとこさ訪問。
以前はコナミスポーツクラブのあった場所で、そこの風呂屋だけはちょくちょく利用してました。
#参考URL
http://www.doback.com/archives/808.html

温泉施設が新しくオープンするって事だけは早くから聞いてましたがやっとこさオープン。
さてどんな風呂屋なのか......

ファイル 893-2.jpg

おいおい!こんなの弁天町に作ってんのかよ!
もともとPOOLSとスポーツクラブのあったトコだからかなり広いですね。
つか無駄に広い、使いようがないから庭園風にしてるんでしょう。

ファイル 893-3.jpg

館内は奇麗、出来立てだからピカピカ。

ファイル 893-4.jpg

アチコチにインスタ映えしそうなスポットがあります。

館内着は浴衣っぽいのが用意されてます。
女性用の館内着は浴衣風ではありますが、胸チラしないようにワンピース+上着+帯で
見た目は浴衣でも着崩れし難い館内着のようです.....    
チッ

ファイル 893-5.jpg

WEBサイトに値段表が出てない飲食エリアが気になってたんですが
思ってたよりマトモな価格設定になっていてその点においては高評価ですか。
中には高級なお店もあるので選択の幅があるとも言えます。

今回は立ち飲み風の居酒屋へ。
おでん三品+レモンサワー+ハイボールで¥1500-くらい....




さて、一回目で見えてきた事を少々。

オープン間もなくなのでお客さんは多いですね、土曜日だったからかなり混んでました。
平日¥2400-、土日¥2600-の入泉料はちょっと強気すぎでは?

館内着が凝ってるのでその分高めなのは仕方なしですが、地元の人が気軽に行ける値段ではないですよ。

WEBサイトの価格+大阪市の入湯税¥150-と消費税が別で掛かるので要注意。

館内飲食が高めなのは分かり切ってる。

女性向けにインテリアやらサービスを傾向させるのは悪い事ではない。
世の中の半分は女性なのだから大切にしたいのも判る。

でも女性のパウダールームがメチャ広くて、男性向けの化粧室がせせこましいのは如何なモンかと。
更に、女風呂には給水機があるのに男風呂にはないとか、こうなったら男性差別やないの??
一応化粧室の水道は飲用可って書いてあったから通報はしないけどね。
#厚生労働省の公衆浴場の経営指針に飲料水について記してあります


ネガティブキャンペーンやってる訳じゃないので良い事も少々(笑

天然温泉ですね、元の銭湯も良かったけど今度は温度も高いのから低いのまであって良い。
炭酸泉や薬湯もあって楽しめる。

タオル、バスタオル、シャンプー、髭剃り、歯磨き、全部無料なので手ぶらでOK。

無料で使える休憩室もGOOD!
100席以上のスペースがあるので弁天町の新しい駆け込み寺になりそう。

マンガコーナーは定番のものばかりだったかな?
それでもかなりの蔵書があったので楽しめるんじゃないかと。

いきなり裏技的な話を聞きましたが.....
館内は、食べ物飲み物持ち込み禁止で、持ち込んでも食べるスペースなんか無い訳ですが
館内で買ったものは館内で飲み食いできるとの事。

2Fの売店で買ったものを5Fの空庭に持って行って、足湯があるあたりでホルホルして
ゴミはスタッフさんに渡してOKとの事。

これは使える!
次回はこの手で行きましょう、次回が何時になるかわかりませんが。


泊まれるのは有り難いですね、どのくらい需要があるかは判りませんが
この辺りの駆け込み寺は小さなネカフェが一軒あるだけでしたからね。

価格設定をどうにかしてくれたら常用しそうなくらいの施設なんですが.....

AMZA工事中

去年の11月くらいからですかね、
AMZAの一部が工事中で入れなかったんですよ。
どうやら今年の3月まで全てのフロアを改修するようで部分的に閉鎖されてます。
オープンから25年以上経ってますからね、そろそろ改修してもよいかとは思いますよ。

ファイル 883-1.jpg

AMZAに行く前に腹ごしらえ、久々の洋食フクモトでトルコライス。
美味しゅう御座いました。

ファイル 883-2.jpg

さて、気になるAMZAの改修部分ですが......
ほう、32インチ液晶TVと冷蔵庫完備ですか。

ネトフリとかヨウツベとか見れるのは良いですね、冷蔵庫はもっと大きいほうが有難いな。

ファイル 883-3.jpg

で、新しく改修されたトコ見たら.....
コッチでもエエやん! 冷蔵庫無しでも問題なし。
TVなんかちっこくてもエエねん。

快眠カプセル扱いになるんかな? 次回に確認しておこう。

ファイル 883-4.jpg

晩飯はチョロ抜けして一人焼肉バリバリで。
ここの上ミノ旨い、何が違うのか知らんけど旨い。

第10回 湯めぐりスタンプラリー

ファイル 864-1.jpg

http://www.oyumeguri.com/index.html

今年もやってきたなー
参加店舗が微妙に増えたり減ったりしとんなー

今みたいな休日だとロクに消化できそうにないんやけど
どうにか10軒は回れるでしょう。
一応目標は20軒ですかね、まぁ無理。

休日出勤の時に何軒回れるかが問題ですよ。

もっと休み欲しい.....

ページ移動