記事一覧

悶々としておる

ファイル 510-1.jpg

今の仕事を辞めるときが来たようだ......

本人は至って元気なので無問題

忙しい理由

ファイル 509-1.jpg

やっと判った。

9月末までってのは判りやすい、決算期だから忙しい。
夏のエアコン需要もあって季節商品の特需があるからそこそこ忙しい、
その流れで9月末までは忙しい。

でも10月に入ったらスカっと暇になるのが例年。
なんか今年は10月以降も忙しいまんま、何だコレ?

忙しい忙しい言ってたら11月に入ったよ、でも忙しいまんまやわ。
なんぞこれ?



どうやら消費税5%→8%の改悪のお陰で、駆け込み需要が発生してるそうな。
小物の家電とかは来年3月辺りに来るんだろけど大きな物、建物の新築、改修工事は前倒しで発生してるみたい。

来年3月までに受け渡しが完了した場合は消費税5%でイケるとの事で予定を繰り上げてるとか。

この忙しさは来年3月まで続くんですかね?
たぶんそうやろな、付き合い切れんわ。

豚汁作ってみた

結局この三連休は特に何もなく、まぁ普通に生活してりゃ何もない訳じゃないんやけど。

ファイル 507-1.jpg

ヒマだったので豚汁作ってみた、材料は残り物メイン。
買ってきたのはコンニャク、豆腐、味噌、こんなトコ。
今回は液味噌を使ってみました、なんか普通の味噌が面倒くさくて
液味噌ならさっさとできるかなと思い割高ではあるがお試しで。

ファイル 507-2.jpg

材料の状態から30分経過でこの状態、後は少し煮込んで味を調えたら完成。
液味噌使用は正解でした、溶かす手間が無くなって時間短縮できました。
ただ、あんま美味しくないかも知れませんね...
出汁取った上で普通の味噌の使った方が美味しかったかも?

完成までに費やした時間、約45分。
まぁまぁ手際よかったかな?

薄味に仕上げたら思ってたよりも薄味になってしまって少し失敗、
まぁ明日以降のは程々に味が浸みて良い感じになるんじゃないかと。

具材を多めにしたつもりだったけど、結局今回も少なめになってしまった。
あと、モヤシを入れるのはやっぱり無しやね、変な臭みが出るから。



はぁぁぁ.... 三連休も終わりか~ あっちゅ~間やな~

特にイベント無し

三連休初日、特に予定もないので何となく日本橋巡回、
最近閉店が相次いでるな、電気屋だけじゃなく飲食店とかも。
新規で出店したりするトコもあるけどこの街に集客力なんか残ってないぜ?

ファイル 508-1.jpg

・松乃家 なんさん通り店
松屋のグループらしい、結構お客さん多いみたい。
画像はロースかつ定食¥490- この値段ならアリですね。
満腹になりたいなら他にもあるけど、程々で良いときはアリ。

ファイル 508-2.jpg

毎度の立ち寿司で海鮮丼¥800-
ご飯少なめって言ってるのに毎度多めにしてくれるのはサービスのつもりなんでしょうか??

土曜日はそのまま桜川Spadioまで歩いてしっぽり。
6時間滞在した内の3時間は居眠りしてた、うたた寝するには良い。



ファイル 508-3.jpg

日曜日はチョット用事があった、夕方からだけど割と重要な案件なので無視できない。

で、夕方まで時間があったので此花の一休までスクーターで。
出掛けたときは霧雨だったのに現地に着いたときはドシャ降りだったぜ~

悪天候なのに一休はお客さん多いな~ 天使も三名確認、やっぱり優良店や(笑



雨が止まないけどお仕事の時間が迫ってるので雨の中帰宅、ズブズブになったけどどうにか間に合ったようだ.....

とか思ってたら今日は天候悪いから延期ですと、話が違いすぎる
(-_-)

粕汁

すっかり寒くなってしまいました、寒いのは嫌だ.... 朝起きられん。

ふと思いついて粕汁を作ってみた。

ファイル 506-1.jpg

今回の材料はこんなモン、コレに冷蔵庫に残ってたエノキダケを追加してみた。

10ヶ月ぶりくらいに作ってみたがどうにか形にはなった。
今回は少し作り方を変えてみたが特に問題なし、制作時間は約一時間。
もう少しスピードアップしたいが煮込むのにそれなりに時間が掛かるのであまり変わらんかも?

ファイル 506-2.jpg

今回ちょっと失敗したのは具材の分量、汁に対して具が少ない。
もっと具が多くなきゃ食べた気がしない。

買ってきた鮭が無塩だったためにチョット味が薄かった。
薄く塩の効いた鮭を買っておけばバランス取れてただろう、今回はうっかりしてた。
まぁ塩分は控えないとね~

で、この鮭の切り身なんやけどウロコが付いたまんまなのに気が付いたのは鍋の中に投下した後。

慌てて引き上げて皮ごとウロコを除去して、鍋に残ってるウロコをアクと一緒に掬いだしてどうにかセーフ。
いかんいかん、やっぱり食材の見極めが甘かったようです。



次は豚汁にしてみよう、粕汁の方が好きなんやけどご飯が進む感じでない。
それと、もっと大きな鍋が欲しい.....

ダメな話

今の仕事、嫌だ嫌だで続けてるけどそろそろ見切りをつける頃が来たのかも知れません。
噂では聞いてたけど今の下請けの仕事は、孫請けになるそうで、そうなると何かと都合が悪い。
元請けさんと新たにウチの元請けになる会社はグループ会社、元請けさんの天下り先になってるトコなので
力の強さでは押し負けてしまいます、間違いなくウチは食われてしまう。

さてどうしたモンやら.....
次の元請けさんの目当ては仕事だけじゃなく人員、使える人間は引き抜くつもりなんだろうと。
自分で言うのもアレですが、引き抜きたい人間とはワテの事でして、それが判ってるから余計に嫌悪感を感じる。

さてどうしようかね、一応布石は打ってあるし、今の社長にもイロイロと進言はしたつもりだ。
悪い方向の話にならなければ風を読みながら続けるだろうし、
悪い方向へ行きそうなら見切る、こんなトコかね。



こんな説明会が昼にあった、社長はかなりビビってたけど皆で元気を与えてやった。
ちゃんと交渉してくれよ..... ムリだと思うけど。



ファイル 504-1.jpg

説明会が終わって、特にする事も無かったので何となくAMZAへ。
会員カード作ってからAMZAに行く回数が増えたな~
やっぱ地の利やね、AMZA最強、7時間も居座ってしまった(笑

また台風来んのか

ファイル 503-1.jpg

今年は台風の当たり年ですかね?
しかも大きいのんばっかし、被害も相当出てます。

次の最接近は木金あたりか....



この土日は適当。

土曜の午前は耳鼻科に久々行ってきた、蓄膿症が数週間前の風邪以降キツくなってしまって
ここ二週間は頭痛を伴っており我慢の限界。

三度目の抗生物質投与なんやけど今回こそは効いてくれよ。

ファイル 503-2.jpg

昼からはK先生と風呂、なんか連絡が悪くて別々の場所で待ち合わせてる事に気が付かなかった。
うっかりしとった.... 気をつけなきゃ。

晩飯は肉鍋、思ってたよか安上がりだった。



今日は朝から雨~
夕方になって雨が止んだかと思ったら霧雨状態で、
まぁ大したこと無いみたいなんでスクーターでスーパーまで。

適当に晩飯の買い物をしてその足で銭湯へ。
今日はテルメ竜宮にしといた、今日はメチャクチャ混んでたわ。
なんかのイベントで割引券配ってたみたいで皆さん¥200-で入浴してました。
そう言えば区民祭りかなんかありましたね、雨の中ご苦労なこって。

蓄膿の投薬が始まったので当面は酒もタバコも控えめで、夜はしっかり寝る。


http://calcite.cside.com/cgi/mineral/diary.cgi?no=819
http://calcite.cside.com/cgi/diarypro/archives/1125.html
http://calcite.cside.com/cgi/yotei/diary.cgi?no=29
http://www.tomitasyouten.com/mlog/diary.cgi?no=2989
http://www.tomitasyouten.com/moonlight/moonlight.cgi?no=60
https://www.asahikawa-jc.or.jp/2007/blog/archives/14.html
https://www.asahikawa-jc.or.jp/2008/blog/archives/42.html
https://www.asahikawa-jc.or.jp/2010/information/diary.cgi?no=47
http://sp.whoops-r.com/diarypro/diary.cgi
http://www.goto-paint.com/diary.cgi
http://www.pl-rigel.com/diary.cgi
http://www.revia-m.com/diary.cgi
http://migiri.sakura.ne.jp/chibiko/diarypro/diary.cgi
http://migiri.sakura.ne.jp/chibiko/diarypro/diary.cgi?no=1
http://mgr.jpn.org/bookshelf/diary.cgi
https://www.gespenst.jpn.org/blog/diary.cgi?no=137
https://www.brasail.sakura.ne.jp/20mado/diary.cgi?no=211
https://www.brasail.sakura.ne.jp/bee/diary.cgi?no=96
http://www.fuji21.co.jp/shops/旧ファイル/blog/diary.cgi?no=24

ページ移動