記事一覧

和泉橋本温泉 美笹のゆ

ファイル 636-1.jpg

http://www.misasanoyu.com/

まぁ休みなのに何もしないってのもツマランし、ちょっくらお出かけ。
今回の目的地は%タイトル%、結構遠いんですよ。

JR弁天町まではスクーターで、ORCの駐輪場に停めてJRへ。
環状線で天王寺まで、そこから阪和線へ。
直行の電車もあったけど立ち食いそば食ってたら乗り逃した.....

ファイル 636-2.jpg

天王寺から数十分、阪和線和泉橋本駅に到着~

なにこの田舎の駅?
いつぞやの久米田駅と同じで田舎の駅舎はこんなモンか。

ファイル 636-3.jpg

田舎道を徒歩10分、簡単に辿り着きました。
田舎のくせに随分立派な建物やな....

風呂はまずまず。
露天もサウナも及第点以上、岩盤浴あったけど今回は無しで。
何かのキャンペーンやってて入湯料が¥500-とリーズナブルだったのは有難い。



HP見ると、何度か行った さらさのゆ の系列店だと判る。
すると岩盤浴もアレなのか?
そう言えば塩サウナの塩が漢方薬入りのアレだったわ、なんか以前にカブれたんよね....

高温サウナはまぁまぁ良かった、お湯も良い、休憩スペースもあって良い。
天使は2名確認、優良店認定ですね(笑

場所がもっと近かったら再訪もあるんやろけどな~
流石に貝塚は遠いでござる。

水間鉄道

関西の私鉄

って言われて思い浮かぶのは
近鉄、南海、阪神、阪急、まぁこんなとこ。

詳しい人だと、
阪堺線、北大阪、モノレール、泉北高速、京阪、能勢電鉄、この辺りが出てくる。

・水間鉄道
http://www.suitetsu.com/

これが出てくる人は沿線住民か、病んでるくらいの鉄ヲタ。
そのくらい認知度の低い鉄道会社が存在してるのを知ったのはつい最近。

みささのゆに行ったついでに水間鉄道に乗ってきました。

南海貝塚駅から水間観音駅までを結ぶ短い鉄道。
車両は南海電車の中古車両を使ってるそうです。
線路は単線、どこかですれ違うトコがあるのかと思ったらすれ違いの無い二両編成ピストン運行!
おおおお、こんな路線が大阪府下にあるとか全く知らんかった....

で、乗客なんかいないイナカの電車かと思ったら乗客が随分多かった。
通勤通学の足になってるようです、スバラシイ!



ファイル 637-1.jpg

石才駅、駅舎と民家が変に馴染んでて一旦通り過ぎてしまった(笑

ファイル 637-2.jpg

ホントに単線なんですね....

時間が無くて水間観音駅は行けなかったけど
また乗ってみたいなと思える、変な頑張りを感じる電車でした。

ファイル 637-4.jpg

石才駅の運行表はコレ、思ってたよりも便数多いのね。

南海貝塚駅の接続駅はちょっと都会の駅っぽくて面白なかった。

ファイル 637-3.jpg

二両編成なんやけど随分と揺れてるのが乗ってて判った。
あんまり保線とかしてないんかな?
する余裕もないかな、枕木オーナーとか初めて聞いたわ。
乗る事が最大のサポートと思い無理して乗ってみましたが風情はあるので好き。
でも次に乗るのは何時の事やら??

なんか久しぶりにA列車で行こう!をやってみたくなった。

コンテンツ


THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER