やれやれ、この正月はコレで潰れてしまったようなモンやな。
調子の悪かった3rdPCをやっとこさ組み上げました。
元々想定してた構成は、
ケース、ドライブ類、ファン等々 #前のを流用
M/B BIOSTAR A880G+ #夏頃ジャンク品として購入¥980-だった?
マメモリ CORSEIR DDR3 1GBx2 #三年前の正月ガチャポン ¥500-
電源 400W #夏頃ジャンク品として購入 ¥500-?
CPU AthlonIIX2 3Gx2コア #年末に中古品を購入 ¥3280-
1/1
この構成で組み始める。
が、起動しないどうやらM/Bが本当にジャンクだったようです、アカンやん。
1/2
M/Bを探しに日本橋へ、しかしナカナカ見合う製品が見つからない。
まぁ今時IDEが無いとダメなんて言ってるようじゃ見つからんわな。
どうにか見つけたは良いがM-ATXじゃなくてATXだったよ、まぁエエかな。
#実は良くなかった.....
適当に散策を切り上げてさっさと組み込み... の所で気が付いた。
ジャンク品の電源に8ピンの電源ケーブルが出てない、代わりに4ピンはある。
先のA880G+なら4ピンで良かったのに......
1/3
電源を探しに日本橋へ、コレは中古じゃダメね、ジャンクでも新品を(´ヘ`;)
ブツはあっさり見つかりました、KEIANにするか玄人志向にするか悩んだけどドングリの背比べ。
帰る前にM先生と合流したので王将で晩飯を、餃子久しぶりに食った、美味かった~
帰宅後さっさと組み込み、動作確認の為にバラック状態のまま組む。
組み終わってモニターを繋ごうとして気が付いた.....
オンボードVGAがない(-_-)
そうか、AMD870はVGAなしか、そうか、良く確認して買いやがれ!
待てよ!? 先日バラしたソケAのPCに刺さってたグラボがあるやん~
古いのはAGPだったよ、どんだけ古いんや.... orz
通電させたらビープ音が鳴ったのでまぁ起動はしてるみたいやな、あほ。
1/4
安物のグラボを探しに日(ry
コレは中古でも何でもエエわ、散々さがして結局見つけたのはRADEONHD5450、なんか中古品よりも安かったぞ大丈夫か?
さっさと帰宅、とっとと組み込み。
バッチリ起動したぜ~ ヒャッハー!
最終構成、
M/B GA-870AQ-UD3 ¥3480-
電源 玄人志向500W ¥3280-
グラボ RADEON HD5450 ¥1980-
CPU AthlonIIX2 3Gx2コア ¥3280-
マメモリ CORSEIR DDR3-1333 1GBx2
で、年末から四点のパ~ツを漁りにわざわざ四回に分けて日本橋に行ってしまった訳ですわ~
しかもほぼ同じルートを練り歩いてご丁寧に一品ずつ購入、あほ。
電車賃もタダじゃないのに要らん出費ばかりでつまらん、
本当なら二回くらいはサウナにお泊まりしてやろうとか計画してたのにさっぱりワヤですわ~
まぁエエか、PCいじりや日本橋散策なんて趣味の一部や。
遊んでたんだと思えば良い(良いか?
ま、無事に起動できたし、必要なアプリケーション類も殆ど入ったのでベンチなんぞ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-870A-UD3
Processor No Data 3017.58MHz[AuthenticAMD family F model 6 step 3]
VideoCard ATI Radeon HD 5450
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2094,572 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2013/01/05 10:06
GIGABYTE GBB36X Controller
GIGABYTE GBB36X Controller
PIONEER DVD-RW DVR-111D1.02
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
WDC WD800AAJS-75M0A0
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ST31000520AS
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
119369 233306 411800 321023 291737 514662 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15255 9308 20820 1067 89666 83933 4900 C:\100MB
ベンチ取ってて判明したけど、モニタかグラボかその辺りのドライバが正しくないかも知れません。
HDDは古いWDのヤツだから容量が小さい上に遅いな、まぁ仕方ない。
FFベンチもやってみたけど、5189Hですか。
オンボードVGAと変わらんがな、まぁローエンドなんかそんなモンか。
CPUは65W版だからどのくらい発熱するかと思ったけど

起動時に38℃、ベンチ取ってる間は32℃、リテールファンだけどまぁ問題なしか。
思えばBIOSTARのM/Bが使い物になったなら電源もそのままで良かったしグラボも要らんかったのか....
もっと早くにチェックしとくんだったな。
さて、この後いきなり実戦投入ですよ。
テスト期間が短いけど大丈夫だろう..... 多分(;・∀・)