痛風も随分良くなり、痛みはまだ残ってるけど真っ直ぐにスムーズに歩けるまで回復。
靴下や靴もスルっと履けますよ、有り難い有り難い。
食事制限と薬のお陰ですね、今回は長引いたがそろそろ復活宣言できそうだ。
二週間前の三連休、ウチでゴロゴロしながら仕方なくTV見てたんやけど
こんな時に限って美味そうなモンを紹介する番組に当たってしまう。
ああ、食いたい。 回復したら絶対に食ってやる!
まだ食ったらアカンような気もするが締めるトコをちゃんと締めておけば大丈夫やろ!(ホントか?
・洋食屋 ふくもと
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27060467/
割と普通の洋食屋さんですが店主がただ者ではない、スイスホテルの料理長をしてたベテランシェフが
定年後すぐに開けたお店との事です。
ここの料理はスイスホテルのクオリティなのか?? まぁ値段が普通だから普通なんかな。
トルコライス自体、殆ど食った事無いから何かと判らん事だらけだがまぁ大丈夫だろ。
場所はアメ村の外れ、宗右衛門町西詰めってトコでしょうか?
ビルの一階にこじんまりとありました、分かり難い。
店にはいると何やらタブレット状の物体と水を出される。
おしぼりですと.....
水を掛けるとむくむくと膨れて解せばおしぼりに。
....... 普通のにしてもエエんちゃうかな?
イチイチ説明するのも面倒だろうに。
普通のトルコライスも良さそうだったけど、折角なのでハンバーグトルコライスをオーダー。
オーダー受けてからハンバーグを焼き始めるから丼だけ待たされるかと思ったが
10分ほどでトルコライスは出てきました、ピラフは電子ジャーから出てきた、
パスタは毎回フライパンで作ってるようでした。
お味の方は.... 薄味ですね、おじょうふぃんな感じ。
なのでウスターソースをドバドバ掛けて美味しく頂戴しました。
スイスホテルの料理長をしてた方が普通の洋食屋を?って思いますが、
この方が子供の頃に食べていたトルコライスを気軽に楽しんで欲しいとの思いでオープンしたそうです。
一流のディナーも、庶民の味も、食べる人を楽しませたい料理人の思いに違いはないってトコでしょうか。
久しぶりにアムザなんぞ。
痛風にサウナは良いとか悪いとか、諸説あるようですが水分補給だけしっかりしておけば大丈夫っぽい。
入る時と出る時の体重が同じなら問題ないでしょう。
やっぱ冬は露天風呂やな~気持ちよかった。
PM8時半に退館したけどカプセルは既に満室でした。
やっぱ師走やな~
fJSDmOCbaF Eメール URL 2013年06月03日(月)10時10分 編集・削除
<a href=http://harlemdowling.org/stock/tramadolonline/#81102>buy tramadol medication</a> tramadol no prescription overnight delivery - tramadol 100mg online