記事一覧

渡し船

kansai walkerの¥100-クーポン券が今日までしか有効でなかったので半ば強引に使用してきました。
行ったスパ銭は「一休」、正月のリベンジとなります。

何故リベンジ?
交通手段ですね、直線距離がたったの2.5kmなのに一時間も掛かってしまうようでは話になりません。
なので今回はその辺を探求してみた。

理論上最も早いのは、渡し船→市バス→無料送迎バス、運賃は市バスの¥200-のみ。
理論上は25分で到着。
船とバスの時刻表をにらめっこして緻密な計画の上に出発!

ファイル 260-1.jpg

自宅から徒歩10分、渡し船乗り場です。
大阪市建設局が運営していて運賃は無料、橋とかを管理するトコがやってるんやな。

対岸に見える建物達はUSJ周辺のホテル。
USJもチョコっと見えてます。

ファイル 260-2.jpg

初めての経験でwktkしてたらおっちゃんに「はよ乗って!」と怒鳴られた。
怒んなや、初めての経験だから楽しみたいんだよ。

ファイル 260-3.jpg

船は思ってたよりも広々、定員80人らしい。
チャリは乗せて貰えるけどスクーターはダメ、画像のチャリに乗ってる外人さんは恐らくUSJのスタッフ。
天保山に寮があるのでそこまで通うのに利用されてます、
ウチの周りでもチャリのってる外人さんを良く見かける。

ファイル 260-4.jpg

乗って判ったけど冬の海は寒いな~
そして船は以外と速いスピードで走ってる、たったの2分程度で対岸に到着。
以外とあっけなかった。

ファイル 260-5.jpg

此花の方から対岸を見ると、観覧車の存在感が凄いな。
我が団地も見えるしナカナカの景色だ。

この渡し船に乗ればUSJもチョコっとまで徒歩で行けるんやな、近いな~
さて一休に向けて移動しなければ。



#渡し船の運航時間等は以下のサイトを参考にしました。

・大阪の渡し船
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/3939/

なんでも探求してる人って居るんやね、感謝。

トラックバック一覧

コメント一覧