記事一覧

岩塩温泉  りんくうの湯

さてさて、休みなんでちょっくら風呂なんぞ入ってみたいかなと。
今回はイロイロと作戦を練ってみました(笑

知らなかったんですが、つか薄々感づいてましたが、近所に南海バスの停留所ができてたんですよ。
あれれ?いつの間に?って思ってたんですがこのバス路線は南海堺東駅、堺駅まで行ってくれるとの事。

http://www.nankaibus.jp/rosen/nanko.html

どうやら南港まで行ってた路線を大阪港まで伸ばしたようです。
これは何かに使えそうですね~

って訳でちょっくら乗ってみた。

ファイル 645-1.jpg

近所の天保山公園前のバス停で乗り、南海堺駅までたったの15分!
経路は阪高湾岸線の大阪港→大浜を使うのであっという間に到着してしまいました。
コレは使えるな、いつからこんな路線があったんだろう?
って思ったら今年の夏ごろから運用開始したんだとさ、そうですか知らんかったな。
今後はせいぜい使わせてもらうとしますか。

因みに往路の乗客はワテ一人、高速道路料金だけでも¥1230-、払った運賃は¥500- 大丈夫なのかな?(゚Д゚;)

ファイル 645-2.jpg

さて、そこからりんくうプレジャータウンSEACLEまで南海電車。
バス15分電車35分、一時間かからずに最果ての地まで到着しました。
目指す銭湯は目の前だ.......



の前に腹ごしらえ。
何食おうかな~ って思ってたら銭湯の近くにラーメン屋発見!
でもこの手の施設に入ってるラーメン屋って微妙なんよね。
殆どの場合が地雷か平凡な店、神の店があることは1%程度。
美味い店だとイイな~ って入ったら案の定地雷でした ( 一一)

ファイル 645-3.jpg
ファイル 645-4.jpg

ほほぅ!
メニューと現物がここまでかけ離れてるってのは凄いな!
炙りチャーシュー? 二枚あるうちの一枚だけ、片面だけなんか焦げてたな。
紅麹卵? は?この半分に切ったゆで卵の事か??
北海道産小麦使用の揉み打ち太麺? この細さは中細麺だろ、なんやこの素人ラーメン屋?(゚Д゚;)

食べログの採点がやたら高いがはっきり言って0点付けられても仕方ないレベル。
よくもこんなラーメンでワテの胃袋を満たしてくれたな、覚えておけよ!

#再訪無し、採点最低、今年で一番ダメな店だったと言い切れる。
#とっとと潰れろ。


ファイル 645-5.jpg

さて、お口直しにお風呂に。
岩塩温泉って言うからに相当塩辛いのかと思ったけどそんなに塩分濃度は高くないような。
内風呂、露天風呂、サウナは二室、そんなに広くはないですね。
でもサウナではロウリュサービスやってたりナカナカ頑張ってる。

露天風呂の眺望がもっと良かったら評価も高くなりそうな感じですが、まぁまぁの風呂でしたか。
天使も一人いて優良店と認定してよいんじゃないかと(ぉ


帰路なんですが、りんくうタウン駅って南海とJRが同じ駅舎、同じホーム使ってるんですね.....
知らんから到着した電車にフラと乗ったらJRだったわ、気が付いてそのまま弁天町まで行こうと思ったが
切符代が無駄になると判って慌てて引き返しました、初心者に優しくないな。

結局、再度りんくうタウン駅まで戻って南海電車に乗り堺駅まで、
そこからバスに乗って天保山公園前まで、往路は15分だったけど帰路は35分も掛かったよ。
ま、それでも電車乗るより早いかな? この路線は活用させてもらおう。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://www.doback.com/diary-tb.cgi/645

トラックバック一覧