記事一覧

ヘルシー温泉タテバ

なんか急激に寒くなりました。
明け方に寒さで目が覚めたりして季節の急激な移り変わりを実感した。

今年の夏はチョロかったな~
まぁ当分は残暑もあるんやろけど。


先週食った焼肉弁当が気になってまた食ってしまった、今回はキムチ抜き(笑
うむ、まぁ値段相応って感じやな、覚えておくことにしよう。



折角の休みに何もイベント無しとかツマラン。
まぁ風呂にでも入ってこようかと。

・ヘルシー温泉タテバ
http://www.tateba.com/
ファイル 606-1.jpg

町の銭湯ですね、でも割と近年に建てられてるみたいで建物は綺麗。
カウンター式の番場でレストスペースもあって今どきの銭湯です。

風呂はちょっと狭かったけど一式あり。
サウナはミストサウナが無料、高温サウナは¥300-とお高い。

この高温サウナがくせ者で、一応塩サウナなんやけど食えん。
室内はタイル張りで良さそう、でも温度が高すぎて歩くのもままならん。
タイルに直に座ったら熱いのなんのって、飛び上がってしまいましたわ(;'∀')
見れば室内に座布団が置いてあるからソレを使ってくれって事なんやろけど初めてだと判らんわ。

座布団敷いても歩くだけで熱いのはどうよ??
今でも足の裏がジンジンしてるわ。

あと、水風呂は冷たすぎ、多分15℃くらい、冷たすぎ。



場所柄なのかモンモン入りのお兄さんも結構居たな。

風呂に入ってる最中、メチャ日焼けしてる人がいるな!?
って思ったら黒人さんだった(笑

この黒人さんが、同じ浴槽から、出る時に、ワテの目の前に、イチモツ御開帳。

驚いた。

大きさじゃないよ....
パイパンだったのさ.....



この場合は黒板でヘイパンが正しいんやろか?
ちょっくら驚いたわ、至近距離で見てしまったから印象深いわ。



気を取り直して。

実はこの銭湯、同僚のオッサンお勧めの銭湯だったりします。
風呂好きならココはお勧めだって言われてノコノコ行ってみたけど、まぁ普通の銭湯でしたわ。

サウナ使う前提ならスパ銭の方が割安感もあるし、
サウナ無しなら竜宮温泉の方がお得感が高いよ。

悪くはないが良くもない。
サウナの利用料がネックになりますね、¥100-なら再訪もありかな?
町の銭湯にしては頑張ってるなって感じは見られたので良し。


ファイル 606-2.jpg

晩飯はがっつりとグリルミヤコでニューランチ(やや大盛
腹一杯に食える幸せ、今はコレで十分や。

休み

本来なら日曜日のこの時間はお仕事の真っ最中なんやけど
今日は特別に休みを貰いました。
つか、半月前の予定では、水日曜が休みのはずだったんやけど?
でそれに合わせて予定組んでたら休日変更とか....

ま、その辺柔軟に対応してくれたからまぁエエか、
今頃職場では阿比驚嘆絵図なんやろけど知らんし(笑
恨むなら課長さんを恨んでくれ~(ぉ

ファイル 582-1.jpg

久々にK先生と風呂&メシ。
頂いてきた風呂は堺浜の祥福、かなり混んでました。

今回こそは無料送迎バスで行ってやろうと余裕のあるスケジュールで向かったが
結局到着は遅くなった....
バス乗り場が判りにくいとか何事よ?
又してもタクシーで向かう羽目に。

時間もあったので岩盤浴込みでじっくり楽しんできました。

ファイル 582-2.jpg

晩飯は同施設内の食い放題食堂。
うん、ココのもイロイロやってんな~
今の仕事をするようになってから食べ物を見る目が変わってしまった。
冷凍食品や添加物なしで外食産業は成り立たないって事やな。
悪い事ばかりではないので否定はしない。
言い出したら食えるモン無くなる(笑

次回は月末に、堺の方の有名な天ぷら屋さんに行こうって話で終了。
ワテのへんてこりんなタイムスケジュールに合わせてくれて申し訳ない気分です....



・軸中心祭
http://www.jiku-chu.com/matsuri/

最近地下鉄乗ると目に入ってくる広告。
何かのヲタイベかな?って思ってたら、やっぱりヲタイベなんですが。
場所が凄いね、グランフロント大阪!
凄いなぁ~ 一社でこの規模のイベントをグランフロント大阪でヤルってのは。

どんな会社がやってんのかな?って思って広告の隅っこ見たらアールビバンって書いてある.....
連れ込み画廊やってた会社が最近はヲタから搾り取る商売になってたとは.....
そう言えば今でも日本橋にアールビバンの関係会社の画廊があるわ、アレってやっぱり好評なんか?

連れ込み画廊から商売替えしてヲタ向けタペストリー屋ですか。
更正したと言えば更正したんやろけど、別の方向で駄目な会社になってない?
今の商売なら誰も怒らないし泣かないだろうから良い事だと思うけどね~

ひなたの湯

ファイル 562-1.jpg

どうも夜更かしが過ぎる、AM4時とかに寝入るようじゃアカンよ。
目覚ましも切って寝てるから起きたら昼とか。

で、朝飯も食わずにグリルミヤコでランチをば。
空腹に放り込むビフカツ美味ぇです(笑

さて腹も膨れた事だしどうすっかな?
何となくスクーターで宛もなく走り始めて結局風呂に入ろうかと。



・天然温泉ひなたの湯
http://www.hinatanoyu.com/index.html
ファイル 562-2.jpg

何となく新大阪方面に来てしまいましたが、確かこの辺りに風呂屋があったハズなんやけど.....

ファイル 562-3.jpg

こんなマンションの最上階が銭湯になってるとか判らんっちゅ~ねん!
駐輪場にスクーターを停めてエレベーターで9Fへ。

割と最近建った建物のようで施設は超綺麗。
しかしマンションの最上階らしく結構狭いでござる....
サウナは乾燥サウナ一室、10人くらいは入れそう。
湯は一応天然温泉らしいんやけどどうもカルキ臭が気になる。

この辺りはオフィス街だから風呂屋自体が珍しいし、場所が場所だから狭いのは仕方ないか。
風呂入ってる時には気が付かなかったが
お客さんの多くがスーツ姿で出て行ったのを見るとサラリーマンの憩いの広場なのかも知れません。

ALGO7

4/1だけどエイプリルフールネタなんか仕込んでる余裕無いっす~(^q^)
今日はハロワで認定日なんだ、朝早くに起きてゴミ出ししてとっとハロワへ。

ファイル 558-1.jpg

認定はとっとと終了。
駐車場脇の桜の木もほぼ満開やな~
さて早い時間に放流されてしまったが何も予定はない。
グリルミヤコに行こうと思ったら定休日だった、うむむ.....



ハロワで時間潰しする訳にも行かないので離脱、スクーター乗って放浪。
やっぱなんか腹減ってるので何か食おうと脳内検索。

ファイル 558-2.jpg

何となく天六の弁当屋へ。
仕事してる頃はココの弁当ちょくちょく食いました。
税込¥300-とか安すぎでしょ。
で、今日から消費税上がってるんやね、税込み¥320-になってました。
元が安いから仕入れ価格が上がるだけでもキツいだろし仕方なし。

適当にそこらへんの公園で花見しながら完食。



その後またしても放浪。
ガソリンが減ってきたので給油しなきゃ、と思った時にセルフスタンド発見。
レギュラーガソリンで¥157-ですか.....
どんな高性能燃料かと思ったらレギュラーだった、何を言ってるか(ry



さて、まだまだ時間ありすぎるな~
って思った近所にコレがあった。

・ALGO7
http://www.algo7.jp/

元々ボーリング場、SEGAのゲーセンも併設されていて最近までSRC2が設置されていたらしい。
最近建て替えられて新たにP銀行とカラオケとメシ屋と風呂屋ができたとか。
一度行っておかなきゃと思ってたが丁度良い。

ゲセンとボーリング場は縮小ですね、使えない。
P銀行は、まぁあんなモンやろ。
食堂は.... 無いな。有るけど無い。

さて目的はあるごの湯ですよ。

ファイル 558-3.jpg

http://www.algo7.jp/spa/

今回は初回なので岩盤浴無し、湯だけ見て判断。
既にスパ銭マニアの方が分析してしまってるが、お湯自体は住之江のSPA住之江から貰ってるようです。
残念な事に少々カルキ臭が....
そもそもSPA住之江の湯自体が.....

施設自体は出来たてのほやほやなので超綺麗ぴっかぴかです。
清潔感はかなりある、内風呂よりも露天の方が広いんですね。

サウナは乾燥サウナと塩スチームサウナの二室。
乾燥サウナでは二時間毎にロウリュあり。
平日昼間だからお客さんも少なすぎ、ゆったりはできたけど天使は居なかったよ。

この辺りにスパ銭無いから程々には賑わうんだろうか、
平日だからお客さん少なかったけど土日は混んでそうやな。
下駄箱出なかったら何度でも再入浴できるのは良し、休憩スペースもあるしゆっくりできる。
休憩スペースに無料のWi-Fiがあったらもっと良かったけど。
もう一頑張り欲しい施設でした。

湯めぐりスタンプラリー[第5回]

昨日はちょっとお出掛け、

ファイル 542-1.jpg

NEET仲間のM先生と昼下がりのファミレスで何時間もだらだらと過ごす。
昼飯時を外して入店したのでお店の迷惑にはなってない... と思う。
学校帰りの高校生がランチバイキングに群がってたがこの世代の食欲は凄いね~
ワテも昔はああだったんやろけど今は食欲あっても結局量は食えん。
結局ドリンクバーで凌いだ感じ。

土曜日に今度は焼肉行こうって話で散会、そっちの方は頑張って食おう。
思ってたよりも遅い時間まで居座ってたが折角この辺りまで来たんだからと風呂へ。

・平野やまとの湯
ファイル 542-2.jpg
http://www.yamatonoyu.co.jp/all/hirano/index.htm
思ってたよりも狭い感じ、お客さんはそこそこ入ってる。
露天が狭かったかな.... サウナはスチームと乾燥の二室、まぁまぁ。

長居したかったけど帰宅までの道程を考えたらあんまゆっくりしてられない。
90分ほどで退店、天使は居なかったけどまぁまぁの風呂ですね。

ファイル 542-3.jpg

http://www.oyumeguri.com/index.html
さて、最近新規開拓して回ってる訳じゃなくてこんなスタンプラリーに参加してた訳です。
期間内に入浴してスタンプ貰ってスタンプの数に応じて景品が貰える。
今回の入浴でめでたく10個貯まったので提出してきました。
参加賞はカップ麺ですか、まぁ何でもエエんやけど。

知らんかったが毎年開催してんねんな、今年の年末もやるのかな?
もっと早い時期に気が付いてたらスタンプ20個までは頑張れそうだ。
次回に期待しとこう。



さて、そろそろ戦の準備をしとかないと。
今回は上位狙うほどの弾が無いので程々にしか頑張れないのが辛い。

公衆浴場における衛生等管理要領

まぁ何にでも法律とか条令とか決めごとってのは有るモンやなぁと。
銭湯にもそう言うのは当然有る訳で、こんなモン真っ当に守ってるトコも少ないんやろけど
一応お国が定めた事なんやからコレに沿って運営してるんかなと。



今日も昼過ぎまでゴロゴロしてて、昨日一日ゴロゴロしてたから今日は何かしなきゃとお出掛け。

ファイル 540-1.jpg

・ユーバスRoyal高井田店
ココって前の職場近くなんですよね~
だから平日には行きたくない、土曜日も仕事してる変態さんが居たりするので土曜日も行きたくない。
行くなら日曜日にしなきゃ、って訳で今日行ってきた。
因みに二回目ですね、前は棚卸しの日に行ったと思う。

着いてすぐに思った事、駐車場がいっぱいだ。
普段はあんまり埋まってない駐車場がパンパンですよ、混んでるのかな?
って思ったらメチャメチャ混んどるがな。
内湯、露天、サウナまでどこもかしこも人大杉。
まぁそれでも程々に湯浴みを堪能して退店、ココの食堂も玄うどん出す店なんで食わない。

ファイル 540-2.jpg

帰る前にふと発見、ココの銭湯では店のローカルルールで混浴制限してるみたい。
で初めて%タイトル%な表記を発見、そんな事も決められてるのか....

で、%タイトル%
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/legionella/030214-1b.html
に依りますと、
III 衛生管理
第1一般公衆浴場
9入浴者に対する制限
(1) おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと。

となっておりますが、まぁ店の裁量で多少は融通するんでしょうね。

人大杉であんまゆっくりできなかったけど天使も多かったので優良店です!

ふんどしの日

http://www.japan-fundoshi.com/

毎年2月14日は日本の由緒正しき下着、ふんどしの日です。
お菓子会社のステマに惑わされることなくふんどし文化の事を考えましょう!

つかふんどしとか持ってへんわ、一度探して付けてみようか。
ドンキで見たような気がするわ~

ファイル 538-1.png

昨日の予報では太平洋側でも結構な量の雪が降るんだとか....

ファイル 538-2.jpg

今朝になって回りが雪国になってて驚き、ホントに降るモンやね。
でも大阪市内では積雪2cmやと、大したこと無いわ~

って思ってたらニュートラムが前線運休とか、どんだけ雪に弱いんや(^◇^;)
高速道路もアチコチ封鎖しとったな、こんな時に仕事とかして無くて良かった(笑



昨日一日ゴロゴロしてたので今日はお出掛けしたいかな、風呂でも入ってくるか!
チョコチョコっと検索とかして止まってない交通機関と短い距離の徒歩の組み合わせで行けるとこ。

ファイル 538-3.jpg

・風の湯 新石切店
http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-shinishikiri/

実はあんまり我が家から近くはないです。
ただ、電車一本で、徒歩も10分で、と考えてココにしました。

最寄り駅は近鉄新石切なのでウチからの電車代が片道¥570-とか、
なんか交通費がバカにならんな~

新石切の駅なんて生駒山の手前だから結構雪が積もってました。

ファイル 538-4.jpg

歩道も車道も雪は溶けてたけど結構積もったようです。
この近に第二阪奈の入り口があるんやけど案の定封鎖されてました。
封鎖してるのに入り口ではトラックが順番待ち、いつ開くのか判らんのに待つか....
他に道が無い訳じゃないけど恐らく阪奈道路も封鎖してるだろうから迂回路はR163か、若しくはR25。
ご苦労さんやね。



風呂までの経過時間は50分、理論値そのまま。
スポーツクラブと同じ建物の中にあるけど恐らく経営は別の会社か?
#食堂は玄うどんって書いてあったから華麗にスルー

建物は新しく清潔感アリ、温泉はアルカリ単純泉らしくあんまり臭みはない、反対にカルキ臭がしてくるくらい。
サウナは二室、スチームと乾燥サウナ、割と良かった。

岩盤浴のサービスデーだったので岩盤浴もチョイス、ココは時間制だけど¥250-だったので。
岩盤浴は一枚岩のトコと、座式の岩塩の部屋の二室。
クーラールーム無し、飲料水のサーバーあり、冷蔵庫無し。
フルプライスだと入る気にはならんな~

建物の中の施設なので露天風呂が無かった、残念。
その分内風呂が多彩で楽しめる、昼間はお客さん少ないけど夕方以降はかなり混み合うようです。

そろそろ帰ろうかな?と思ったら天使が.....
優良店ですな!

ページ移動