記事一覧

ユーバス堺浜寺店

ファイル 625-1.jpg

http://www.yu-bath.com/s-bath/

ま、特に予定もなかったのでなんとなくお出かけ。
スクーター乗って堺方面へ、今回は少し遠出をしました。
ユーバスも高井田店しか行ったことないからこちらは初めて。

ファイル 625-2.jpg

割と最近建ったのか、館内はかなり綺麗。
少し変わった構造で、浴場入ってすぐに大浴場、その奥に専用鍵を使って入れるRoyalコーナー。
サウナや天然温泉、露天風呂があるのはRoyalコーナーになります。
殆どのお客さんはRoyal込みで入湯してるようです、風呂だけ入りたい人は専用鍵無しでその代り安く入湯できるようです。

岩盤浴は時間制、入り放題じゃないので今回は無し。

競合店が結構あるのでどうなんかな?って思ったら平日なのに結構お客さん居たわ。
天使も数名、優良店です(ぉ



ファイル 625-3.jpg

帰宅途中にちょっと寄り道してとんかつ道場で弁当買おうと思ったら閉店間際。
ご飯が切れたからおかずだけしか残ってませんって。
おかずだけで¥500-ってのも高いな、と思ったが来たからには何か買わないと。
からあげとトンカツを買って帰宅。¥1000-

久しぶりにご飯を炊いた、米が古くなってしまってて美味しく炊けない。
半分ずつ食べて晩飯と明日の昼飯になりました。

次はドコ行こうかな?

いやぁ参った参った

出先でスクーターが壊れるとか実に運の無い話だ。
ひょっとしたら、このスクーターは今日ここで壊れる運命にあったんじゃないかと思うくらい。
実際に考えにくいような壊れ方してくれたんで寿命を迎えたのかと。

にしてもよりによって銭湯の駐車場から出た瞬間に壊れるかね?
今日のお風呂は

・極楽湯 尼崎店
http://www.gokurakuyu.com/amagasaki/amagasaki.html
ファイル 619-1.jpg

ウチからスクーターで40分、電車だと行きにくいがスクーターならそんなに行きにくい距離ではない。
夕方に着いたが駐車場一杯で混んでそう、まぁ土曜日の夕方なんて混むわな。

極楽湯の何軒かは入銭料¥440-、公衆浴場と同じ値段で入れます。
更に割引券やスタンプカードがあってかなり割安感があります。
レストランやマッサージも完備してて至れり尽くせり、こりゃ近所の銭湯は駆逐されますね~

風呂もサウナも広々~
でも客大杉であんま落ち着いて入られんかった。
子供も多かったけど天使は0でしたわ、無念.....



風呂入ってスッキリ、腹も減ってきたので退館して晩飯に、と思ったところでスクーター止まった。

エンジン掛かって、ドライブシャフトも回ってるのにタイヤが回らない不具合。
仕方ないからバイク屋求めて歩き始めたけど時間が遅いからバイク屋開いてない (^q^)
でも仕方ないからスクーター押して歌島橋交差点......

歌島橋の交差点って横断歩道無いのね、仕方なく地下通路へ。
なんかメチャメチャ見られた、下りはスロープなんで楽に降りれたけど登りは?
って思ってたらエレベーターがあったのでどうにか地上へ出れた。

で、そのまま二号線を南下してたらやっと開いてるバイク屋発見!
発見といっても閉店間際のところへ押しかけた感じなんやけどどうにか助かった。

バイク屋の店主曰く「見た目の修理見積り¥50000-」だとさ。
しかもメーカーに部品の値段聞いてからでないと正確な値段は出ません。
部品がメーカーにあるかどうかも問い合わせしてからでないと返答できません。
至極真っ当な返答をされてしまいました、まぁそりゃそうやな.....

で、イロイロ話してる内にスクーターを後日搬送してくれる話に纏まったので、やっぱり一安心。
搬送料金も格安だったのでお願いしてきた。

壊れたスクーターを押して歩いた距離約3㎞、家までの残り9㎞、
バイク屋さん開いてなかったら途中で心折れてたかも知れません(笑



で、ココからどうやったら自宅まで帰れるんでしょ?
一番正解っぽいのは市バス→地下鉄だったんやけど最寄りのバス停は一時間に一本しかバスが無い。
JR塚本から帰るのが正解だったかもしれませんが何となくJR東西線御幣島駅から乗車。
恐らく今後の短い人生でJR御幣島駅に来ることも通過することも無いだろうと思って記念乗車(?
JR御幣島駅→JR北新地、乗り換えて地下鉄へ。

かなり予定とは違う行動だったけど話のネタになるくらいの一日だったかとは思ってる。
スクーターが突然お亡くなりになったのは無念だったが人生にトラブルは付き物だろう。

牛滝温泉 いよやかの郷

今日は珍しく計画的に動きました。

目的地は%タイトル%
http://www.iyoyaka.jp/index.html

岸和田の山の中です、遠いぞ~(笑
ただ、遠いといっても大阪府下で最寄駅から無料送迎バスも出てるのでお気軽。
最寄りのJR久米田駅までは弁天町からたったの40分、まぁそんなに遠くはないかな?

ファイル 618-1.jpg

JR久米田駅まで予定通り....
何この田舎の駅?
でも商店街もコンビニもあって不便な感じではないですね、大阪府下だし。

無料送迎バスも予定通り発車、到着まで25分。
自宅を出て90分ほどで着いてしまいました、思ってたより楽に着いてしまいました。

ファイル 618-2.jpg

で、ちょっと戸惑ったのはココがただのスパ銭ではなく温泉宿であること。
施設が結構立派でデカい。
ま、それでも風呂に入りに来ただけなんでフロントで手続きをして入館。
ちょっくらオドオドしてしまったが風呂に入ってしまえばコッチのモンや(?


泉質はナトリウム質、かなりしょっぱかった。
無色無臭だったけどこのくらしょっぱいのは珍しいね。
ちょっくらカルキ臭もしてたけどナカナカ良い湯でした。
露天風呂は流石に温泉宿の感じで裏の雑木林の緑が目に優しい。
街中のスパ銭だと露天風呂でも空しか見えませんからね....

残念だったのはサウナ、男湯女湯が日替わりらしく今日の男湯はスチームサウナだった。
女湯の方が乾燥サウナだったようです。 ま、コレは仕方ないか。


今日ココに来てしまったのは、
http://www.groupon.jp/cid/160656
グルーポンで格安チケットが出てたからです。
風呂+ワンドリンクで¥500-ならお試し価格としてはアリかなと思い。

ただ、このクーポンがイケてない。
土曜日不可とは何事よ!?

ホントならK先生誘って行こうと思ってたえど今回は一人で平日にちょろっと行ってきた。
二枚買ったけど余った一枚はK先生に進呈することにしましょう。
恐らくチャリでひとっ走りの距離だろうし。

ファイル 618-3.png

大阪最南端の店舗は倒した、次はドコ行くかな?

回線変更

ネットの接続業者を変更しました。

長年ODNを利用しておりましたが、
三週間ほど前にセールスマンがやってきて強く勧めるので思い切って変更。
今まではプロバイダはODN、回線はフレッツ光マンションタイプ。
今回、プロバイダはSO-NET、回線はKDDIauひかり、メアドはODNのまま。

セールスマン曰く、これでも今までより結構安くなるんだとか。
計算したら.... う~ん、毎月¥1000-位は安くなるんかな?

長年使ってきたメアドが変わるのが嫌で(最近は殆ど見てませんが(;'∀')
今までプロバイダ変えなかったけどSO-NETのメアドをメインにしてODNは完全に解約してしまおうか?
ま、その内に考えよう。 メアド使い続けても月¥200-だし。

回線屋さんもイロイロと考えますね、どうにか乗り換えさせようとあの手この手で勧めてくる。
KDDIの回線でODNが使えれば面倒は少なかったけど使えない、SO-NETは使える。
SO-NETならODNと提携してるからメアドが使えるようになる。

ファイル 616-1.jpg

今まではモデムとCTUとなんか良く判らんので三個もACアダプター使ってましたが
今日からは一番右の一個で良くなるみたいです。 ですよねー

で、今日やっとこさ回線切り替え。
ネットには即使えるようになりましたわ。
どらどら、回線速度なんぞ計って見ますか.....

  • ----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
  • 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
    測定日時: 2014/09/30 22:11:52
    回線/ISP/地域:

    • -------------------------------------------------
    • 1.NTTPC(WebARENA)1: 31.39Mbps (3.92MB/sec)
      2.NTTPC(WebARENA)2: 31.48Mbps (3.93MB/sec)
      推定転送速度: 31.48Mbps (3.93MB/sec)

      おい、あんま早くねーやん。
      まぁ30M出てりゃ問題ないか、もっと早くする方法があったはずなんやけどそれはまた今度。

      PCの方は問題無いけどスマホと繋いでる無線LANが動作してへんわ。
      悩ましい。



      火曜日の休みは使い勝手が悪い。
      ちょっとお出掛けしてくるか....

      ファイル 616-2.jpg

      ・新勢湯
      http://www.intellect.co.jp/okem/spa/kn_oosaka/0484.html

      西区の銭湯はここ含めて二軒しか残ってません。
      他の銭湯は続々と廃業し、スパ銭は潰れるし、天然温泉あってもホテルの中じゃおいそれと行けない。
      西区の惨状を見れば港区はまだマシなのかと思えてくる。

      で、風呂ですが。
      まぁ至って普通の銭湯、規模はこじんまり、マンションの一階が銭湯ってのも珍しい。
      風呂が熱めだったのは良い、サウナ無料なのは更に良い!
      初体験だったのは人間乾燥機、ひところ流行って導入した銭湯が多かったそうだが
      現物を見て使ったのは初めてでした...... つかタダのエアシャワーやん。
      そんなの毎日職場で体験してるわ(笑

      場所柄なんでしょうけど見事なモ(ry
      残念ながら天(ry

      次はないかな~
      もっと近所なら行くこともあるだろうけど。



      帰宅後、無線LANがどうやっても繋がらないからヤケクソでリセットしたらあっさり繋がりやがった。
      なんやねんコレ。

湯めぐりスタンプラリー[第6回]

ファイル 615-1.jpg

http://www.oyumeguri.com/index.html

去年はコレやってんの気が付くの遅すぎて、結局10軒しか回れなかったな~
今年は開始前にDMが届いたので去年よりも多く回れそうだ。

でも全軒回るのはムリだな、ハードル高いのが何軒かある。
奈良と京都はダメね、神戸も無理っぽい。

大阪府下でも山奥はむーりー
足がない。

軽く回れそうなのは、やっぱ10軒か。
頑張って回って20軒、目標はその辺りになりそうです。


ちょっと気になったのは....
実施店舗にやまとの湯が一軒も入ってへん?
何? って思って検索したらやまとの湯は続々と閉館してて大阪府下には一軒も残ってない。
知らんかったな、経営母体が民事再生法とか、アレな店員さんがいたとか.....

大正店が閉店したのはショックだったけど全部なくなったってのもキツいな。
結構良い風呂屋だったのに。

ま、無くなったら無くなったで他に行くトコはある訳だ。
頑張って回るとしましょう。

ニュージャパン難波

土曜日の朝は遅い、なんとなく目覚めたら既に昼下がり.....



予定はないが給料日直後なので金はある、買い物ついでに難波でサウナにでも入ろうかな~

ファイル 614-1.jpg

の前に腹ごしらえ、地下街のニューコウベで一人鍋。
そんなに多くない量なのに満腹感だけはあるな、ご飯が付いてくるから腹に溜まりやすいのか?
先週はK先生と肉鍋食い放題に行って当分要らないかと思ったが、いやいやなんのなんの。

ファイル 614-2.jpg

飯食ってやっとこさサウナへ、今日は悩んだ上にニュージャパンにした。
久しぶりやな、何か変わってるかな~?
って思ったら随分変わってたでござる。

http://www.newjapan.co.jp/cabana/
カプセルホテルになってた、いつの間に!?
どうやら最近大改装されたようで、以前はなかった無料の休憩スペースやスポーツジムもできてました。
有料の休憩スペースは無くなったんですね、フリードリンク付きで気に入ってたんだけど。

で、風呂。
コッチは相変わらず、ちょっと残念。
低温サウナでのストレッチおねいさんサービスが継続されてるのは良い。
「はぁい おっけーで~ぇす」
和む(*'ω'*)
腕時計通販セール|特別値引き商品
機械式腕時計買取強化中
腕時計専門店新作豊富な品揃え
スーパーコピーブランド優良販売
スーパーコピー時計N級品新作
コピーブランド時計激安
スーパーコピーブランド時計レプリカ激安代引き
スーパーコピー優良店
スーパーコピー時計代引きN級品通販
楽天ブランドコピー激安
人気ブランドおすすめの腕時計特集
コスパ抜群の人気のブランド腕時計通販
サウナはそこそこ良いんやけど風呂に関しては残念なまんまやね、これ何とかしてほしい。
結論としてやっぱりアムザ最強になってしまうのはこの点が大きいと思う。

ロウリュを常時開催してくれると嬉しいんやけど、難しいのかね?
難しいんやろな.....




滞在時間5時間、¥2100-の入浴料は高いか安いか.....

気が付けば買い物なんか全くせずに帰宅してたわ。

出世温泉

ファイル 612-1.jpg

http://osaka268.visithp.com/kita/furoya/9/9.html

結局今日も銭湯問い詰め(?
今日行った銭湯は北区、ホントはココに行く予定じゃなかったんやけど.....

浴槽は、まぁ至って普通。
深湯、浅湯、ジャグジー、ジェット、電気、打たせ湯、小さいけど露天あり。
サウナは乾燥サウナのみで¥100-タオル付。

ココは前の仕事の得意先が近くにあるので存在だけは知ってました。
ナカナカ行く機会もなく本日やっとこさ入浴。

まぁ普通、良くも悪くもない。
サウナが+¥100-でタオル付なのは良心的、やっぱこの位の料金設定じゃないとね~

夕方に行ったけど爺ちゃんばっかしやな、女湯も聞こえてくるのは婆ちゃんの声ばっかし。
番台に座ってるのは店主なんだろうかお爺ちゃんでした、これだめね。
男性は年齢に関係なく番台に座ってはいけません、女性客が来なくなります。

ま、滅多に行かない銭湯でアレコレ言うのもナンですね。
やめときましょう。
天使0だったので再訪は無いかも~(ぉ



ほんとはこんな予定じゃなかった。
予定としては津守のデカ盛りの店で昼めし食って、その後は芦原の銭湯に行く予定だったのさ。

ドチラも火曜日に休みって何よ?
火曜日休日は何かといかんな、目ぼしい銭湯は休日になっとる。



ファイル 612-2.jpg

http://www.nankai.co.jp/traffic/station/kizugawa.html

移動中にちょっと寄り道。
南海電鉄の駅なんやけど大阪市内でも珍しい過疎の駅らしい。
なんでも一日の乗降客が100人以下なんだと、市内にこんな駅があるとか驚きやな。
まぁ場所が場所なだけに納得もする。

ページ移動