記事一覧

定例会

早起きするつもりだったのに気が付けば寝落ち....
どうにか起きて食パンを一枚。

休みなんだから有意義に使わないと。

ファイル 632-1.jpg

今日の風呂は石切の風の湯。
今年のはじめ頃、大雪の降った日に行ったと思う。

露天風呂は無し、サウナはスチームと高温の二室。
ま、それなりでしたわ~
天使も居てそれなりに優良店認証っすわ~(笑


ファイル 632-2.jpg

晩飯は森之宮のうしなべ。
毎度の三匹でいって参りました、久しぶりに食うと美味いんだよな。
味の秘密はタレにあるようだけど今回も食うだけ、あの味を家で再現するには専用のタレが必要になるな。
流石に秘伝のタレって訳だ。


思えば一年ぶりくらいの再訪か?
その前も一年前だから一年に一度しか行ってないのかもしれませんね。
結構美味しいのに場所が場所だからナカナカ行く気にならんぞ。

ビバ!給料日!

ま、給料の半分が右から左に消えてくような有様じゃビバもへったくれも無いわな.....
おまけに目覚めればPM3時、9時間も寝てしまったでござる。

一旦は出かけて行ったもののすぐに進路変更、こんな遅くから遠出してる場合じゃないわ。
天気も悪いし今日は近場で済ませよう。



出かけついでに買い物なんぞ。
本当は加湿器が欲しかったけど行った先に安いのが無かったので今回はパス。
適当にメシ食って帰ろうと思ったら.....

ファイル 630-1.jpg

はて?満腹リッチ?
津守以外にも店があるとは知らなんだ、イオンモールの中に店があるとか知らなんだ。

ファイル 630-2.jpg

でもメニューは津守店とはチョット違うのね、なんか割高ですよ。
津守店に無いメニューも気になるが今回は比較検証の為に定番の焼肉弁当を買って帰宅。

ファイル 630-3.jpg

肉ご飯、ともに大盛りでこんな感じ。
肉のお味は同じ感じですね、盛り付けは少し丁寧。
キムチも入ってるんやけど嫌いだから抜いてもらってます、ナムルが添えられてるのは良い。
ちょっとヴォリューム不足な感じはするけど美味しいのでアリですね。
覚えておこう。

AM5~PM4

寝すぎ (^q^)
空腹感で目覚めるとか久しぶりですわ。
昨晩はラーメンの口になってしまってたので仕事終わってからラーメンに....

AM3時に開いてるラーメン屋なんて近所にないわな、仕方なくスクーター走らせて九条の天洋まで。
ラーメンにごはん二杯食って腹パンパン、
でも腹は減るのね~ 乞食の腹も二つは無いってくらいだから仕方なし。


かなり遅めの朝飯兼昼飯は立ち食いソバでさっさと済ませて、さて風呂に入ろうか....

ファイル 627-1.jpg

久しぶりに、あるごの湯まで行ってきました。
土曜日の夕方だってのにお客さん少ないね..... ロッカーは半分以上埋まってましたが。
ひょっとして岩盤浴の方にお客さんが集中してるんだろうか?
良く判りませんが。

ココは二回目です、前回は4/1でした。
丁度エイプリルフールの日だったから覚えてるわ、携帯ゲーが熱くて風呂は適当だった(ぇ

土日の入銭料は¥900-ですか、ちょっと高いね~
でも普通の高温サウナでロウリュサービスやってるのは嬉しい。
祥福みたいにちょっくらちょいとやりましたよ、って感じじゃなくてしっかりと熱波を浴びられるのは素晴らしい。

天使も一名、と思ったら離脱直前に三名追加!
うむうむ、優良店です(笑



湯浴みの後は晩飯.....
って思ったらグリルミヤコはお休みだったでござる(´・ω・`)
なんか今日から四連休するんだと、仕方ない。

定例会?

早めの時間から行動開始。

ファイル 626-1.jpg

先に風呂に入っておこうと此花一休まで。
流石に土曜日はメチャ混んどるな~

何故か若いお客さんが多かった、顔に何やらペイントしてる人も居たから
何かのイベントがあったのかも知れませんね。

相変わらずココのお湯は良い、どこぞの銭湯みたいに薄めてない。



一旦帰宅してまたお出掛け、今度はバスで向かう。

ファイル 626-2.jpg

向かった先は大正の五苑、肉鍋ですがなんか知らん間に¥500-値上げしてやがった。
次は無いな、安いのだけが取り柄だったのに。

次はUSHINABEの予定やけどどないなるや判らん。

木枯らし一号

先日、昼頃にちょこっと雨が降ったなと思ったらその後ぐんぐん気温は下がり、
おまけに冷たい北風まで吹いてきやがった。
今期の木枯し一号になったようです、いよいよ冬がくるなぁ~ 要らんわ~



ファイル 624-1.jpg

今日の風呂は天八のなにわの湯。
平日昼間なのに結構お客さん居ましたね。


風呂の後はそのまま松屋町筋下って日本橋へ。

ファイル 624-2.jpg

小物の買い物があったけど今日の目的はコッチ。
去年惜しまれつつ閉店したちょいめしあさちゃんが復活してるとの事で行ってみた。
場所は以前エコワンズのあった場所。

相変わらずの手書きメニューやら口上やらが目につきます。
以前は定食屋だったんですが今回のリニューアルオープンでは弁当屋に。
一応店内でも食えるようになってるけどメニューは随分減ってました。

店主のボウズさんは少し痩せたんじゃないかね?
さて、以前はドカ盛りの店で有名だったんやけど.....

ファイル 624-3.jpg

おかずダブル、ご飯400g、これで¥1200-は......
お味の方は、まぁあんなモン、あさちゃんレベル。

同じ値段払うなら住之江のとんかつ道場スペシャル弁当食うかな?
それよりもグリルミヤコで食った方が幸せかもしれません。

あさちゃん完全復活にはまだまだ掛かりそうです。

試験走行

って訳でライブDioの試験走行を行ってきた。
試験場所は、

ファイル 623-1.png

・なみはや大橋
水面上高さ45m、国内でも指折りの急勾配。
ダイハツのCMでベタ踏み坂と言ってる境港の橋よりも勾配はきついらしい。

さて登ってみましたが......
なんか普通に登ってしまい拍子抜け。
4ストでもスロットル全開なら問題なく登れました、速度的には うわ㎞/h弱でしたが問題ない。

下りは、今度は最高速試験。
ぬた~っとした加速ながらしっかりと加速、おわ㎞/h以上出たところでブレーキ。

思ってたより走るんでまぁまぁ満足。

ファイル 623-2.png

第二試験場、メガネ橋。

ファイル 623-3.png

・千本松大橋
上空から見たらメガネのような形になってることからメガネ橋と呼ばれてます。
水面上高さ33m、登りも下りも旋回してる為にコーナーリングの試験になってると思います。

登り うわ㎞/h
下り えわ㎞/h
は出せそうな感じでしたがココって結構混むんですよね~
結局ペースカーに阻まれながらの走行試験となりましたが実使用には支障のない出力なのは確認できました。


結論から言うと、走りはイマイチやけど使えるって事で。
当分ワテの足として活躍してもらうとしましょう(^-^)



ファイル 623-4.jpg

走行試験の後は風呂。
今回は住之江の湯楽。

ココもグルーポンでクーポン出てた。
http://www.groupon.jp/cid/162218
\420なら格安でしょ? 平日のみだけど。

コレでスタンプラリー5軒消化。
やっとこさスタートラインに立った感じですね。
次はドコ行くかな?


ファイル 623-5.jpg

晩飯はとんかつ道場のスペシャル弁当¥950-
食った感じのする逸品でした、こんなの食っても太らないんだからいよいよアカンのやないかなぁと(;'∀')

ライブDio

ファイル 621-1.jpg

徒歩での通勤は辛かったっす。
結局地元のバイク屋で中古のスクーターを適当に物色。
本日やっと納車と相成りました。

ファイル 621-2.jpg

納車ついでに先週オシャカになったLetsIIを引き取り。
短い間だったが世話になりました。

恐らくあのバイク屋さんならどうにか治して新たな所有者の元に届けられるでしょう。



さて、ライブDioなんですが、4ストなんですね。
LetsIIは2ストで、かなりのお年だったんですが走りの方はキビキビとなかなか快適でした。
それに比べてライブDioは、まった~り、のっぺ~り、かなりマイルドな乗り心地です。
車体重量が軽いのか足回りが適当なのか、路面からの振動も随分リアルに感じられます。

ま、4ストの原付なんかこんなモンかの。
取りあえず悩むより乗って慣れろって事かと。

ファイル 621-3.jpg

で早速お出かけ。
今日の風呂はユーバスRoyal高井田店、久しぶりでした。
なんか結構空いてた、でも天使も数名居てなかなかの優良店です(笑



その後の予定を考えて少し早目に離脱。
もう少しゆっくりしたかった。

スクーターの方は問題なし。
出足の悪さは当分慣れないと思うけど仕方ない。

次の休みは最高速試験と高負荷試験をしてみましょう。
なみはや大橋とメガネ橋を渡ってみるだけですが(笑

ページ移動