記事一覧

梅田 大東洋に泊まってみた

ファイル 670-1.jpg

なんか、どっぷりとサウナに入りたい気分。
こういう時っていつもなら千日前のアムザに行くんですが、
今回はちょっと思うところがあって梅田の大東洋へ。

アムザと同じとこが経営してるカプセル&サウナなので値段設定とか施設は似たり寄ったり。
何か違いがあるのかと思い初めて大東洋に泊まってみました。

ファイル 670-2.jpg

入館前に腹ごしらえ。
そう言えばこの辺りに有名店ができてたっけ?

・一蘭 梅田店
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27073969/

豚骨+細麺、好きな組み合わせなんですが.....
秘伝のタレとやらがやたらと辛い!
スープは好きな感じだし、細麺に良く絡んで美味しいと思うが、辛い!

次回行ったときは秘伝のタレを抜きで頂いてみましょう。
あと、ラーメン¥790-、小ご飯¥200-、替え玉¥190-、なんだこの高級料理!?
まぁもう一回くらいなら食ってもイイけど.....



腹も膨らんだのでそろそろチェックイン、サウナ利用だけなら5Fが受付だがカプセル利用なら7Fで受付。
更に一部予約利用者は2Fでチェックインと、初見殺しなのは如何なモンか?
その点アムザは7Fで全て受付なので判りやすい。

飛び込み客は7Fで受付して、館内着に着替えてから、スリッパ履いて5Fまで行き、
5Fの専用ロッカーに館内着を放り込んで、4Fの浴場に階段で移動して、やっとこさ入浴。
うぉぉ、メンドクサ......

アムザなら7Fで受付して、7Fのロッカーで館内着に着替えて、6Fまで階段で移動して入浴。
やっぱ判りやすい、恐らくこの辺りも考えて設計されてるんでしょうね。
他のサウナ&カプセルなんかも近年建てられたトコは移動が判りやすく楽です。
古くからあるサウナ施設は改築増築のなれの果てって感じがプンプンするので初心者には厳しいかと。

館内の構造は理解したが肝心の風呂はと言うと、これまたチョット使いにくい。
サウナと風呂がかなり離れてて移動が面倒、サウナのすぐ側に水風呂があって良い感じだけど
小さい壺風呂なので一人しか入れない、広い水風呂までは少々歩かされる。
露天風呂にはプールがあるけど、これまたちっこい、泳げないよ。

だけど、まぁ、この辺りのサウナ施設の中ではまぁまぁの方なんじゃないかな?
比較対象はニュージャパンしか無い感じですが、ロウリュサービスやってるのはココくらいなモンでしょ。



風呂の後は休憩室でウトウト.....
4Fの浴場を出て、5Fの化粧室でグルーミングタイム、6Fに休憩室。
なんかやたらと移動させられる感じ。
6Fの休憩室で忘れ物に気が付いて7Fのロッカーに行こうとしたら、
6F→階段→5F→スリッパに履き替えて→EVで7Fへ→スリッパ脱いで→やっとこさロッカー
この導線の悪さはどうよ?
改築増築の末にこうなってんでしょうね、昔はカプセルホテルとか無かったし。

ファイル 670-3.jpg

カプセルを取ったら普通のホテル同様一時外出が可能になります。
館内のイマイチな食堂ではない別のトコで晩飯をば....
って、王将で餃子食ってるようじゃあんまエエもん食ってる感じもしませんが。



深夜のこの辺りを歩くのは久しぶりですね~
変わってないようで変わってる、変わったようで変わってない。

ファイル 670-4.jpg

さて、夜も更けてまいりました......
館内で呑むと高くつくので1Fにあるコンビニで適当に仕入れて、カプセル内でヤる。
コレが無いと寝付けないモンで(笑



・良い点
この場所で湧出してる天然温泉。
アムザよりも充実してるロウリュサービス。

・悪い点
トラフィックの悪さ。

カプセル利用ならアムザの方が断然よいでしょう。
しかしサウナのみの利用なら大東洋の方が良いかも知れません。

梅田で泊まるときはニュージャパンの方が良いかも知れませんが、
コチラはコチラで導線の悪さが気になります。
カプセルの室数ならニュージャパンの方が多いでしょう、サウナも広々してる。
コチラも増築改築のあとが見え隠れしてる点が気になります。

やっぱりアムザ最強か、まぁ知ってたけど。
その点を考えると桜川Spadioはよく纏まってるなと今更思う。

トラックバック一覧

コメント一覧