大都市近郊区間-大回り乗車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93
何がダメかって言うと山陰本線 園部駅~福知山線 谷川駅の区間は大回り乗車には入りません。
この区間を乗るなら正規の料金を支払わねばなりません。
でも、検札が来なかったら判らねーんじゃ?
↑この考えが甘かった、検札来るっちゅ~ねん、園部から先は無人駅とか多いから来るっちゅ~ねん!
で、しゃーないので福知山駅までの料金を支払う。
まぁ、コレは仕方ないな。 当たり前の事だ。
しかし困った事に、草津駅で改札通過した乗車券と、京都までの乗車券を全て回収されてしまった。
ソレが無いと残りの京都→大阪の券だけでは改札出れないぞ。
イロイロ悩んでたら途中の駅で対向列車の待ち時間が数分あるとかでホームに降りた。
降りた理由はタバコ吸いたいから(笑
聞いた事もない山の中の駅だったが一服できた。
イロイロと悩んでたが取り敢えず福知山まで行ってしまおう。
行ってから再度考えよう。
福知山到着~
で、反対側のホームには「大阪行き」の快速電車が!
乗ろうか、乗るまいか、なんで悩んでんだ? 悩まず飛び込め!
飛び込めませんでした.....
サイフの中に¥1800-しか残ってなかったから飛び込めなかった。
取り敢えず下車、近くにコンビニがあったのでATMで金を引き出す。
当初の予定としては谷川→加古川→大阪ってのも考えたんやけど今回は断念やな。
#さっき飛び込んでおけばこのルートも有りだったんやけど。
次の快速電車が来るまでの間、福知山駅界隈の散策をしてきました。
駅前商店街はシャッター閉まってるトコばっかしで、賑やかなのはガラガラのパチ屋だけ。
駅前にヤマダ電気があったので冷やかしに入ったら店員に捕まって良い時間つぶしになりました。
駅前広場に蒸気機関車が展示してありました。
いかにも機械って感じがして好きやな。
つづく