記事一覧

大回り乗車 その3

京都駅から奈良線へ、
ココでどうしよっかな~? と悩む。
大回り乗車上級者の方々は予め予定を組んで、ココでメシ、ココで乗り換え、乗り換え時間XX分なのでトイレ行ける!
とか綿密な計画を立てるんだと思います。

今回のワテの所行は思いつきの行き当たりばったり。
#まぁマイドコレなんですが。
どのルートが最適なのか、ドコでトイレに行って良いか、全く考えてません。

で、やらかしたようです。

腹が減ったので、京都駅で駅弁購入、ついでに命の源も購入。
850+230+160 全部で¥1260-
アイマスモバイル:プライスレス
ファイル 38-1.jpg

直前までローカル線に乗ってた事忘れてて、どうせ奈良線なんかガラガラだろ、
と思ってたら何か乗客多いわ(;´∀`)
弁当買ったのに広げられない~ イキナリお婆ちゃん乗り合わせてキター
お婆ちゃん居なくなったらおっちゃん乗り合わせてキター
ううう、お腹減ってんのに弁当食えませんよ..... 先に食っておきゃヨカタ。

しかし、城陽越えた辺りから乗客もまばらになりやっぱりローカル線やな、ガラガラだ。
弁当やっとこさ食えるわ、もっと早めに食事しときゃ良かったな、湖西線とかエエ感じやったのに(笑




ここまでの取得エリア
伏見
南山城

ファイル 38-2.jpg
木津到着、呑んだせいで先にトイレへ(;´∀`) PM5:00
#コレも間違いだった。

学研都市線(旧片町線 のホームへ到着したワテは驚愕した!
乗り換えの電車が30分待ちだとう!?

........あ~ トイレ行ってる間に出発した電車が乗り換えるべき電車だったのか。
乗り換えのダイヤは完璧やな、そんな事も知らずにトイレ行ってたとかアホすぐる。

まぁ仕方ないんで待つか、喫煙所はドコでつか? ああ、無いんでつか、そうでつか......

とても長い30分でした。




乗り換えの電車が着た、なんか、こんなクソ田舎なのにクソ豪華な都会っぽい電車キタ。
なんでこんなにだだっ広いんだ?
やたら小綺麗だし、でもドアの開閉スイッチ付いてんのな(笑
コレはイナカの電車の証だ。

電車がだだっ広くてクソ豪華な理由は大阪に入ってから判った。
この電車は通勤用ですね、始発駅だから客が少なかっただけ、途中の駅は乗客ばかりでスグに鮨詰めになった。


どうにか京橋駅到着~
しかし、学研都市線を選んだのは間違いだった事を今更ながら知ってしまう。

学研都市線 木津→京橋 で取れるエリアは、
南山城
枚方
大阪北東
京橋

コレって全部取ってるやん.....
学研都市線でドコか一つくらいは新規エリア取れるかと思ってたけど何も収穫無かったわ。
学研都市線って快速乗っても殆ど各停なんよね、やたら時間掛かる訳だ。

こんな事なら普通に奈良駅まで行って大和路線で帰ってきた方が早かったしエリアも取れたんじゃないか....?
まぁエエか、大回り初心者が思いつきでやった一回目だ、失敗はある。

さて、降車する時が来た。 大阪駅 PM6:30
コレは予め勉強しておいた、問題ない。
改札に行って、
「すみません、大回りしてきたので自動改札は通れませんよね?
ついでにこの切符に乗車記念のスタンプを押して頂けませんか?」

ファイル 38-3.jpg
バッチリだぜ!
#スタンプは米原駅のモノ。

いやぁ、面白かったよ。
チョットした旅行気分で、コレで温泉にでも入れたら文句なし!(笑




次回は、弁天町→大和路線→奈良→桜井線→高田→和歌山線→和歌山→阪和線→大阪駅
やね。

何時やるか判らんけど(;・∀・)




ファイル 38-4.jpg
大阪駅に降り立ったのでチョコっと散策。
ペンギンファンタジオの跡地...... 泣けるな。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
コメント
削除キー
公開設定