記事一覧

リンナイ RUX-A2016W-E

ファイル 971-1.jpg

一年位前から不調だったガス給湯器がやっと交換してもらえました。
コロナの影響でガス機器の工場が停止してどこにも在庫が無い、そんな事になってると知らず放置してましたが
秋ごろになって使い物にならなくなってからガス屋さんに連絡。
アカンと判ってたらとっとと変えとけって話でした。

すぐには交換できないので一冬はガス給湯器をだましだまし使ってた。
ある時は冷水で、ある時は温度設定無視の熱々熱湯シャワー。
いつまでこんな状態なんやろかと思ってましたがどうやら適当な機種が見つかったようです。

少し古い機種のようですが問題無し、単機能の湯沸かし器なんて悩む必要もない。

ファイル 971-2.jpg

リモコンは有線式ですか、既存の配線をそのまま流用するとは思わなかったが何でもエエやろ。
施工は約一時間、湯沸かし容量が16→20と少し大きめの機種ですが大は小を兼ねる。
お値段は工賃等々含めて¥87800- そんなモンかな。



因みに施工業者は、
・ガスファインみなと
https://gasfine.com/

地元の業者さんです、見積もりに来なくても建物の名前言うだけで全て状況を理解してもらえました。
流石ですね。

恐らく近日中に再度来て頂くことになるでしょう。
次の商売に繋げるなかなかヤリ手のガス屋さんです。


ファイル 971-3.jpg
こっちはまた別の話、衝動買いじゃないけど不必要な買い物だったかもしれません。
コッチもコロナの影響で少し遅れそう、なんでもかんでもコロナのせいやな。

満開

ファイル 970-1.jpg

春の遅い我が町にも桜の便りが届きました。
三日前が開花で今日はほぼ満開、すっかり春ですね~

でもまだまだ夜から明け方には冷え込む模様。
この時期はこんなモンか。



コロナワクチンの三回目摂取に行ってきました。
発熱等の症状はなし、注射打ったトコだけなんか痛みはありますが大したことない。
そろそろコロナで云々も飽きてきたよ、そろそろ元通りにならんかね。



その他にも思うことはあるけど、あんまり語りたくはないな。
事勿れ主義なのが信条なんやけど世の中イロイロありすぎて.....

ま、ワテは次の楽しい事に前向きで居ましょう。
週末のシンデレラライブは配信で参加、存分に楽しませて貰いますよ!

ここまでの出来事

気が付けば2022年も6分の1が過ぎてしまいました。
別段そんなに忙しいわけではなくダラダラと日々を過ごしております。
日記くらい書かねばと思いながらダラダラと.....

てな訳で今日までの出来事。

ファイル 969-1.jpg

ファイル 969-2.jpg

ファイル 969-3.jpg

ファイル 969-4.jpg

ファイル 969-5.jpg

ま、こんなトコ(?
戦争も始まって、コロナはまだまだ続きそうで、商品の値上がりはどんどん進行してますね。
お先真っ暗ですわ。

本年も御世話になりました

どうにか年の瀬も生き残り、新しい年を迎えることができそうです。
つか何もせんでも勝手に新しい年はやって来るんですけどね。

ファイル 966-1.jpg

職場での納会は毎度の如く、今年は寒かったな~
年末寒波のせいであと10日くらいはクソ寒いらしい。
お土産に一升瓶を三本ゲット!
多い日も安心ですね。

大晦日らしく(? 散髪をして風呂の入り収めはAMZAにて。
AMZAも床屋も混んでました、飯屋もソコソコ入ってるようで。
一年前と比べると少しはマシになってんのかな、コロナの影響はまだまだ続きそうですが。

ファイル 966-2.jpg

食べ収めは毎度の焼肉伝説バリバリ。
ここも混んでましたね、すんなり座れたけど次々にお客さん来てるんだから良い事でしょう。



今年一年は、まぁロクな事なかった。
特に7月以降は毎月何かしらあった。

大腸ポリープの切除
右手中指10針治療
仕事中にやらかし多数
ガス給湯器の故障
婆様の葬式
右足中指の負傷new!

他にも何かあったな.....
ほじくり返したらナンボでも出てくるのぉ....
大事に至ってないのが救いではあるけど。

来年は事無しで平穏な日々が過ごせるように願います。


皆さま良いお年を。

本番(謎

二週連続でバタバタと帰省。
今回は本番です。

ファイル 963-1.jpg

少し余裕があったので岡山駅で駅弁購入。
うんうんやっぱ列車での移動なんやからこういうお楽しみも無きゃですよ。
飲む方はまぁ程々に(笑

ファイル 963-2.jpg

車窓から宍道湖を眺める、一週間ぶりやね。



さて、本番なのですが.....
やっぱり田舎の方と他の地域では作法が大きく違いますね。
先に焼くとかどうやねん?

本番なので滅多に合わない親戚縁者も多数見かけました。

ファイル 963-3.jpg

コチラは18年ぶりに合った弟君の後頭部です(笑
テッカテカやな(笑笑笑

18年ぶりなので、まぁそりゃそうかも知れませんが弟君はお爺ちゃんになってました。
老けたという意味ではなく、続柄が(;^ω^)

次に会うのは何年後なんやろね?
ひょっとしたら来年の盆に合うかもしれませんね。

ちょっくら帰省

久し振りに田舎へ。
経路は新幹線→在来線、片道五時間少々。

ファイル 962-1.jpg

新幹線も久しぶりやなぁと思ったら喫煙車が無くなって代わりに喫煙室ができてました。
今どきやねぇ、狭苦しいが仕方なし。

ファイル 962-2.jpg

米子駅で乗り換え。
少し雰囲気が変わってましたね、駅前にセブンイレブンができてました。
今回バタバタしてしまったので途中で駅弁とか何も買えずにいたので
やっと腹ごしらえができました。

ファイル 962-3.jpg

さて、目的地到着.....
随分寂れましたね、駅前に何もありゃしない。
どうやら国道沿いの方が賑やかになって、駅前が寂れてきたようです。
鉄道が交通の主役ではない地域だとこうなるのか。



今回の要件は顔見せだけなので次の日に撤収。
帰路はバス→新幹線にしました。

新大阪の駅で何となく駅弁購入。

ファイル 962-4.jpg

食い物の恨みは恐ろしいと言いまして、一度喰いたいと思ったら喰わなきゃいられない。
帰宅後に頂いた、ふむ満足。 二つも喰うんじゃなかった。

ガス給湯器

ファイル 961-1.jpg

壊れた、困った。
湯が三分間しか出ない。
ま、引っ越してくる前から稼働してて恐らく20年くらいは経過してるだろうから
そろそろ交換時期.... て言うか交換時期なんてとっくの昔に過ぎてる。

近所にガス屋なんか無かったかな?
って訳でネットで調べて適当なところにTEL。

こんなモンとっとと交換して、と思ったら在庫が無いそうな。
噂は聞いてたけど全国的にガス給湯器が無いそうです。
主な生産国がコロナのせいで工場動いてないとの事。
ウォッシュレットも同じ理由で品薄らしい。

さてどうしたモンやら、ちょっと考えよう。

ページ移動